
2歳の長男に怒り続けてしまい困っています。イライラが続き、子供から「ママいや」と言われることが辛いです。夫に相談しても理解されない状況で、同じような経験をした方がいるか気になります。
2歳の長男に毎日のように怒る自分が本当に嫌です。
今年の10月に二人目を出産しました。
はじめは長男は弟を認めてはくれなくて、
「じゃま」「いや」などと言ったりしていました。
それに加えイヤイヤ期に突入したのか、
事あるごとに「いや」と言ったり、無視したりします。
自分の欲求が満たされないと
投げる、蹴る、叩く、叫ぶ、泣きじゃくる、無視、
弟を叩きにくるなどします。
それに対してイライラして私が怒ってしまいます。
その行動が最近ループしてる状態で、毎日この繰り返しです。
そのせいか、私が呼んでも無視したり、手をつなごうとしない、何かあるごとに「ママいや」と言われます。
そのためほとんどパパです。
どんだけ怒らないようにして過ごそうとしても、悪さばかりするし、同じことで怒ってしまいます。
すでにママは怖い人という思考回路ができてしまってるのか、もう、私を好きになることはないのでしょうか。
このまま嫌いと言われ続けるのでしょうか。
普段は夫が夜しか帰ってこないため、日中ほとんど私が見てます。そのため怒る頻度も私が多く、なってしまっているのが現状です。
ママ嫌って言われるとホントに精神的にも辛いです。
子育てしたくない、そんなこと言われてまでなんでしないかんの。って思ってしまう日もあります。
できる限り寝るときは本を読んでみたり、歌を歌って寝かしたり優しくできるときはしようと頑張ってます。
同じような方いらっしゃいますか?
また、こんな時期が当たり前なのでしょうか…
夫に相談しても「仕方ないんじゃない」で終わってしまいます…
- みい(5歳6ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ🔰
うちもママイヤ期がありました。
何をするにも、ママダメ、パパがいい、ママイヤ。
パパがいる夜ならいいけど、昼間は本当に困りますよね。
だって怒る以外できないし。
下のお子さんがまだ1ヶ月ならめちゃくちゃ大変だと思います😭
私の場合、もう時期が過ぎるまでいいやと諦めて本人の好きなことをさせていました。
オムツ替え嫌ならしないし、着替えもしない、動画見せたり、お菓子食べさせたりもう無法地帯です。
しばらくすると、ママイヤとは言わなくなりました。
下のお子さんを叩くとかは、腹話術作戦が効くそうです。
下の子の声マネをして、『お兄ちゃん、大好き』とか、『お兄ちゃんのおもちゃ、かっこいいね!』とか。
とにかく褒めるだけの、プラス発言のみ。
そうすると兄弟の絆ができて可愛がってくれたというケースがあるそうです。

ママ♡*☆
まさにうちそうです!全くおなじです!
毎日怒ってます!
もう限界でたまに手が出ちゃいます😰
最近では下の子が一人でお座りできるようになり
それを見て思いっきり押して
後ろに倒したりします。
きつく怒っても全然聞く耳を
持たないので自分も疲れちゃいますし
軽く強く怒って終わりにしてます。
うちはママいや!はありませんが
まだ2歳。まだ2歳。
会話が成り立つようになってきたとは言え
まだ伝えたいこともうまく伝えられずの
行動だとは思っています。
ママいや!なんて今だけですよ!
今は親の顔色伺ってやってることが
多いように感じるので
そのうち言ってることがもっと
分かってきてダメなものもダメと
わかるようになると減ると思います!
コメント