※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

最近2歳5ヶ月の息子が抱っこを要求してくる。甘やかすと甘えさせるの違いが難しい。同じ経験の方、どうしていますか?

2歳5ヶ月になる息子が最近すぐに「抱っこ抱っこ」と要求してきます😅
私は「もう大きいから抱っこはしないよ〜」とたまにしか応じず、本人もすぐに諦めて歩きます。
息子は言葉が遅く、要求自体もあまりしない子なんです。
その息子がせっかくワガママ言ってるんだから応えてあげないと罪悪感あるし「せっかく要求してもママは聞いてくれない…」となってしまったら言葉がさらに伸びなくなりそうで怖くて💦
私自身があまり親に甘えられない性格で、幼児期に親との愛着が形成されていなかった事が原因なんです。

同じようなお子さんをお持ちの方はどうしてますか?
甘やかしてるのは重々承知なのですが、甘やかすと甘えさせるの違いが難しいです😰

コメント

ぴよこ

抱っこできるなら抱っこしてはどうですか?😊
私は未だに息子が抱っこーと言ったら抱っこしますし(荷物持ってて無理とかは別ですが)、私からたまに「抱っこしたいな〜❤️抱っこしていい?❤️」と息子とイチャイチャしてます🤣
下の子妊娠中も、生まれるその日まで毎日抱っこしてました!

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!聞いてよかったです😍
    距離感が全然わからなかったので。。

    • 12月13日
  • ぴよこ

    ぴよこ

    抱っこなどのスキンシップは、どんどんしていいと思います😊
    まだしばらくは、「○○して」ということはしてあげていいのかなぁと😊
    子ども自身がやりたいことを先々してしまうのは甘やかしだと思いますが😅

    • 12月13日
  • ままり

    ままり

    ありがとうございます😊
    親に甘えさせてもらった事がないので全然分からなかったです😭

    • 12月13日
  • ままり

    ままり

    たくさん甘えさせてあげようと思います☺️💓

    • 12月13日
あやさん

甘やかすのは、子供がやろうとしてる事、これからやる事を先回りしてやる事。甘えさせる事は、子供がやって〜といった事、抱っことかの要求に応えてあげることと聞きました。
まだ2才5ヶ月。抱っこって言ってたら抱っこしてあげたほうが良いと聞きます。まだ赤ちゃんですから(^^♪

また、言葉が出て来ないのはうちの子も同じでした。なので、ほとんど、あー!とか、これー!とかで要求してきたので〇〇してほしいんだねって代弁してあげる事で言葉を覚えてくときいたことがあります!

私はやってました!なのでたくさん抱っこしてあげてください!

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます😊
    聞いてよかったです!
    やっぱり抱っこしてあげないことに罪悪感があったので抱っこします!

    • 12月13日
ざわちゃん

要求されたら出来るだけ抱っこしてますよ!重いですけど…下の子抱っこしてて応えられない時もありますけど、家事の途中とかなら抱っこと言われれば手を止めて息子を抱っこしたりしてます😊まだまだ赤ちゃんみたいなものだと思ってます(笑)

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます😊
    聞いてよかった!これからは抱っこしてあげます💓

    • 12月13日
はじめてのママリ🔰

本人から甘えに来た時は、本人が納得するまで抱っこしたり甘えさせてあげます。

着替えや遊びの中で自分でできることでも、時々イヤになって『できない!やって!』という時もやってあげます。

甘やかしは親の意思
(例えば、子供の行動や心理をコントロールするためにお菓子などを与えるとか)

甘えは本人の意思と思って、甘えに関しては可能な限りですが応えるようにしています。

その方が、愛されている自信がついて、安心すりのか自立心が伸びていく気がします。

あくまで私論ですが🤣

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます😊
    甘やかしの違いよくわかりました!抱っこや、やって〜はできる限りやらせてみます!
    発達が遅いので、どうしても自立させないと…という考えがあって感覚が全然分からなくなってました。。

    • 12月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね、考えすぎてわからなくなることあります。

    私の場合は、子供をいかにコントロールするかを考えてしまい、外では人目ばかり気にして、静かにさせるためにいろんなものを与えてました。

    でも子供が甘えたい時は手が離せないとか、待って、後でばかり。

    今思えば甘えには応えず、自分の都合のために甘やかすだけの親でした。

    そうすると子供は余計に手がかかるようになり、いろんな本を読んでだいぶハッとさせられました。

    本当に可愛がれるようになったのは最近です😂

    お互い、無理のない範囲でがんばりましょ☺️

    • 12月13日
  • ままり

    ままり

    めちゃくちゃ同じです😭
    出掛けると大人しくさせたくて、夫はすぐにスマホ見せます。
    甘えたい時にも自由に甘えさせてないと、naoさんのコメントで気付かされました!私は自分が楽する方法しか考えてなかったです💦
    今は赤ちゃん時代とは違い人間らしくなってきた息子に戸惑うばかりです。正直向き合うのが怖いです。
    ありがとうございます😊
    共に頑張りましょう‼️

    • 12月13日
どれみ

うちの娘は同じ月齢で95センチ、14キロです。
娘もママ、抱っこして欲しいな〜疲れたな〜って良く言います!重たくてしんどいですが、私の限界まで抱っこしてあげてます!
疲れたら、ママ手をつないで歩きたいな〜って言って強制的に歩かせますが笑笑

最近は、娘が気を遣ってくれて、荷物持ってたら、荷物あるから抱っこできないよね?ってきいてきます、、、