
コメント

ぽせ
みんな忙しくて時間がないから仕方ないところもあると思いますよ。

ゆい
私はそんな感じです。
ただ、私だけの感覚なので不快になれば申し訳ありませんが、幼稚園のように話が盛りあがったり、お茶しましょー等々…女性特有の感じが苦手なので、保育園のママさんみたいにサラッと挨拶くらい。行事でも会釈するくらい…がちょうどいいです(T꒳T )
-
ゆきあ
同じクラスでも挨拶すらしてくれない人も多いので最近はしてくれない人にはしなくなりました💧
- 12月13日
-
ゆい
同じクラスの方でもいらっしゃります(。ŏ_ŏ)
私はいい方で、娘と仲良くしてくれてる子(2人)のうち、1人のママは結構話してくれます。
もう1人は挨拶くらいです。- 12月13日

こっちん
保育園に通うママはそんな感じが多いみたいです。幼稚園だと逆にママ会が多くて私は疲れます😂

みつ
幼稚園はともかく保育園はママ友はできないと思ってます😂
基本仕事してる人が預ける所なので皆さん(自分含め)忙しすぎて立ち話してる暇もないですし…

ゆいx
保育園なんてそんなもんですよ(^^)
幼稚園みたいに親子行事とかあまりないから親が交流なんてほんの一握りで自分から行かないと関係は平行線が保育園です😅娘は幼稚園卒だったのでギャップにビックリしましたが、私的には保育園が気楽です😂
私は通い始めて2年目になりますが、挨拶しながら動いてるので基本立ち止まって話したりはないです😅
ただ、挨拶はしといたほうがいいかなぁ…でやってたら子供の方から誰さんのお母さんだ!と覚えて挨拶してくれるようになりますよ😆

ろみ
保育園て預けたあとは仕事行かなきゃだし、お迎えのあとは帰って家事しなきゃだし、土日は旦那いるしでのんびり喋ったり遊んだりしてるイメージないです😅
周りも幼稚園通わせてる子はママ友が〜とか話しありますが保育園通わせてる子はママ友なんてできる暇ないって言ってます💦

moony mama
保育園は、そんな感じが多いと思いますよ。朝はバタバタしてますからね。
それでも、私は挨拶は続けてます。
話すのは、行事などでいで一緒にになった時に話して、見かけたら一言双子と話せるようになったり。
あとは、よく会うこの名前覚えて子供と仲良くなっちゃいます。そうすると、保育園以外で会ったときに、子供が声かけてくれてママさん達と話すきっかけになったりします。

y
挨拶やちょっとした会話はしますが、遊ぼう!とかお茶しよう!とかなった事は一度もありません。
仕事をしていると送迎もバタバタですし、仕方ないと思いますよ〜!
-
y
公園やスーパー出会った時も挨拶やちょっとした会話しかしません!
- 12月13日

いる
うちも保育園歴
10年近いですが
基本的に
挨拶のみ
よく喋るママとはすれ違いざまに
大きめな声で
話しますが
すごく
簡易的です😅😅
その積み重ねで
仲が良くなったりもしました😅😅
幼稚園ならゆっくり話せる
イメージがありますが
保育園はそんなものですよ😅😅
でも
私は常に
ママや子供達にアンテナを張って
情報収集は
してます😅😅
ゆきあ
同じクラスでも挨拶すらしてくれない人も多いです💧