新生児の沐浴タイムについて悩んでいます。17~18時にするか、夫が帰宅後の21~22時にするか迷っています。生活リズムや時間の管理が心配です。
新生児の沐浴タイムについて。
生後間もない子供を沐浴にいれる時間帯で悩んでおります。先のまとめて寝る時期のことを考えると17~18時頃にお風呂タイム→ミルク→寝かしつけがいいのかなぁ?と思うのですが、日中一人で育児のため、夫が帰宅する21~22時頃に沐浴するほうが親の都合としてよいのですが そうすると赤ちゃんの生活リズムにとってよくないでしょうか。そもそも時間を守る事がきちんと出来るか不安ですが…(。>д<)
- さらさら♪(5歳11ヶ月, 8歳)
コメント
まい▽・x・▽
私は子供が新生児の頃は入浴タイムバラバラでした💦
寝る時間も決まっていなくて自分の生活リズムもめちゃくちゃだったので、決まった時間に入れる余裕がなかった感じです😞
旦那さんが帰ってきて22時くらいに入れる事が多かったですね。
ちゃんと決まった時間に入れるようになったのは2ヶ月に入ってからです。
子供が夜にたくさん寝るようになり育児にも慣れてきた頃です!
2ヶ月くらいまではリズムつかないですし、まだそこまで気にされる必要はないかと思いますよ✨
もこもこ☆
そんなに気張らず親のリズムに合わせても大丈夫ですよ。
子供に合わせて早い時間でリズム作ってあげたいってゆう気持ちはとても大事ですけどね😌
うちは新生児の頃同じ様に考えてたけど結局うまくできなくてお風呂の時間21時前後ですよ。
のんちゃん@3/14
はじめは18時頃にお風呂入れてましたが、今では21時ごろに入れてます(笑)
この頃は親のやりやすい時間でいいかなーっと思ってます!!
まだ、リズムもつかないですし頻回授乳なので、、
そろそろ育児にも慣れてきたので、時間決めようかなーと思ってる感じです(笑)
みげーる
沐浴時代は3月で少し肌寒かったのでヒーターつけた洗面台で10時ごろ入れてました。
時間決めた方が予定も立てやすく想像出来るのと、ずれていてもそこでリセット出来るので、毎日午前中に終わらせてました。
今は一緒にお風呂なので19時頃です。
Green
産まれて1カ月までは大体19時くらいに入れてましたが、今は旦那の帰りが21時頃なのでそれからのお風呂になってます。
1人で入れると大変なので旦那の時間に合わせているのとお風呂上がりの授乳後はぐっすり寝てくれるので今はその時間にしちゃってます。
もう少し大きくなってリズムつけなきゃになったら1人でも20時までにはお風呂に入れたいと思いますがまだ親の時間でもいいと思います^_^
ゆきんこ☆★
沐浴してたときは、2月で寒いのもあって
15時には入れてました☺
今後子供は8時~9時に寝たほうがよいので
18時にはお風呂にいれてます!
新生児の間だと授乳間隔もバラバラですし
あまり気にされなくても良いかと思います(^o^)
予定通りいかないとストレスになると思うので💦
さらさら♪
皆さんありがとうございます!!
そこまで気張らず考えなくて良かったのですね笑)
いまは旦那に頼って22時くらいの沐浴にしたいと思います♪
まい▽・x・▽
ちなみに今は19時頃に入れて、授乳して寝かしつけてます😃
なかなかうまくいきませんが…笑