
コメント

ゆきみ
辛いですね。
つわりですか?
お仕事お休み出来ないんでしょうか?
ご主人が不在ならばお休みして家でゆっくり寝れたら違うかもしれないのに。家のことなど気にせずにいれるのでは?と思いました。

みぃママ
私は吐血しながら働いていました。それが原因なのかわかりませんが、2人とも小さな赤ちゃんでした。
私がムリして働いて思った事ですが、私がムリしたことで、後輩が妊娠したとき休みにくい環境にしてしまったんじゃないかと思います。
また、先輩がつわりで休んでいれば、私も休みやすかったのに·····と言う気持ちです。
私がムリして働いたので、めりーちゃんさんはゆっくり休んでもらいたいです。
-
めりーちゃん
そうなんですね。。
そういった考えもあるんですね、、
男性が9割をしめていて
職業柄、仕事も続けていくことがかなり厳しく子育て
しつつ残っている女性は
少ないです。- 12月10日
-
みぃママ
私の場合、『女の敵は女』でしたよ!男性は経験出来ない分、『ムリするな』言ってくれてました!
妊娠経験ある先輩の方が厳しかった·····
脱水で1日おきに点滴に通わないといけない状況で、何とか週2回の点滴で仕事していて、『(点滴のために)毎週金曜に有給取ろうかな·····』とつぶやいたら、まわりに迷惑と言われました😑💧確かに迷惑かけるけど、有給の範囲内だし、お互い有給とる時はあるんだからお互い様なのでは?と思った事も·····(その方は海外旅行に行くのに1週間休んだりしています)
男性9割、味方につけて下さいね💡- 12月10日

aiᐢ⑅•ᴗ•⑅ᐢ₎♡
つらいですよね…
私も吐きながら仕事いって、
職場でも吐いて
ずっと気分悪くて
毎日毎日朝が来なきゃいいのになぁって思ってました😂
私も休むなんて甘えだ
人に迷惑かかるって思ってたんですけど
結局辛すぎて半月くらいまとめてお休みさせてもらっちゃいました💦
仕事行かなきゃ!ってプレッシャーが減っただけで
だいぶ楽になったきがします😊
お腹の赤ちゃん守れるのは
ママだけなので
どうか無理なさらずに🙏💓
めりーちゃん
休みは貰うことにしました。
マタニティブルーも含めて
病院行こうかなとも思います。
母が私を産んだ時相当しんどかったと聞いてもしかしたら
そういうのって遺伝なんですかね。
周りもそこまでは吐かないって人が多くて。
まぁ、25なんで周りに例になる人が少ないんですけどね。
母は仕事してなかったので
ストレスとかも大きい気がしてます