
母についてです。何を考えてるのかもどうしたらいいかもわかりません。…
母についてです。
何を考えてるのかもどうしたらいいかもわかりません。
お叱りの言葉でも結構ですので皆様のご意見をお待ちしておりますm(_ _)m
母は専業主婦で産後に手伝いにうちに来てくれるのですが、助かってる反面困ってることもあります。
一人娘の初孫で子供を溺愛してくれています。
・来るときはあらかじめ連絡ほしい
→基本的に孫に会いたいから言っていいか?って連絡くるんですが、たまにいきなり当日に今家出たからって来ると連絡きたり、次いつ来るか来ないかを気分でコロコロ変えるのでこっちも予定立てづらい
・お願いしたもの以外を買うときはせめて相談してほしい
→うちで使う食費なのでお財布を渡して買ってきてもらったりするのですが、お願いしたもの以外に安かったからとか色々買ってきては結局食べずに捨てることになっちゃったりしてもったいなくて、、
・許可なく寝室に入ってこないで欲しい
→来るときは2-3日泊まるのですが、たまに朝とか子供の泣き声が聞こえるとノックして返事待たずに入ってきちゃいます。悪気はないと思うし少しでも私と主人を寝かせてあげたいってことだと思うのですがすごく嫌で、2回ほどやめてくれって言ったけど忘れちゃうのか、今日また入ってきました。
他にも色々ありますが上の3点を伝えたら泣き出してしまって、理由を聞いても答えず、自分は手伝いにきてるのに邪魔なんだみたいな事を言い出してそのまま帰りました。
正直大変だけどワンオペで頑張れてるので来ないならそれでもいいやって思ってしまいました。
私としては手伝いに来てくれるのはすごく助かるし感謝してるけど、もう少しうちのやり方を尊重してほしいです。
ごく当たり前のことをお願いしてるつもりですが、母を傷つけてしまったのかもと落ち込んでいます。
みなさんだったらどうしますか?
- ちー
コメント

まま
親しき仲にも礼儀ありですね。
流石にお母さんやりすぎかなと思います
向こうは良かれと思ってと思いますが
さすがに寝室に入ってこられるのは無理ですね😱
その3点直してくれないなら来ないでって言っちゃいそうです😅

も
読ませて頂きましたが
手伝いに来てもらってるのだからそれくらい我慢しなよ、、というものでもないごく一般的な普通のこと(マナーの様な)なので
お母さんの考えもあるので
失礼かもしれませんが
それを聞いて傷つく方が
おかしいのではと
思ってしまいました💦
私ならそれで傷つくようでしたら手伝いに来てもらいません😣
寝ている時に
入ってくるのに関しては
ご主人も気を使われると
思いますし
治してもらわないと
ご主人のストレスにも
繋がりそうです😣
-
ちー
コメントありがとうございます🙏
そう言って頂けて心強いですm(_ _)m
私も言い方がきつかったかなとか心配でしたが普通の事をお願いしてるだけだし、母の言い分も聞いたけど無言だったので我慢せず言って良かったと思います🤔- 12月10日

ぷーちゃん
わたしもたまに母の無自覚の行動に激怒して喧嘩します😂悪気はないんですよね(笑)ただイラつきます。
全く同じような状況になってしまったことがあり(注意したら泣かれた)数日はこちらもイライラしていたので連絡せずにいましたが、一週間後に母から 仲直りしませんか。と言われ、そこで再度話し合って解決しました。
ちーさんがどうゆうことを求めていて、どうゆうことは求めていないのかはっきり伝えるチャンスだと思います!ただ母親も悪気はなく可哀想なので、
謝罪してから
でもわたしはこうでね。と話してあげればきっと悪いようにはならないと思います!
この先もなんだかんだ頼れる人がいた方がいいですよ😌✨
-
ちー
コメントありがとうございます😊
同じ状況になった方の貴重なご意見嬉しいです!
悪気ないとわかってもイライラしちゃうときありますよね😂笑
ぷーちゃんさんのように少し時間おいて冷静になってくれるのを待ってみます!✨- 12月10日

退会ユーザー
私なら手伝いに来てもらうのはもうやめるかなと思います
どれも基本的な事で、改善してもらえないなら助かっててもストレス溜まるし、それを伝えて泣かれるのも疲れます
-
ちー
コメントありがとうございます🙇♀️
そうですよね💦
ただでさえ育児で大変なのでもし分かってもらえなくて改善する気もないようなら来てもらうのやめようと思います😭- 12月10日

はじめてのまま
私の親も少し似てるところがあるので気持ちわかります!
嫌なこと伝えても治らないのなら自分がストレスになるのでワンオペで頑張ります!
-
ちー
コメントありがとうございます✨
気持ちわかってくれる方がいて嬉しいです😆
伝えてもわかってもらえないならワンオペ頑張ります(∩・∀・∩)- 12月10日

ゆ
ちーさんが言ってることは真っ当なことだと思います。
それをしっかり伝えても改善されず泣かれると正直お手上げですね……
私ならなぜ連絡が欲しいのか、相談して欲しいのか、とゆー理由をあらためて丁寧にメールします。
お母さんもメールなら直接言われるより冷静に読めるかなぁ?と思うので。でも間違った捉えられ方しないように文章考えるのも大変ですが…😭
-
ちー
コメントありがとうございます😊
自分の意見は普通だって言って頂けて安心しました!
泣いてる理由を聞いても無言だし本当にお手上げでした😭
メールいいですね!
文書にすることで自分の考えも整理できるし、言いたいことを正確に伝えられそう✨
ただ母は自信家なのに変に捉え方がネガティブだったりするので変に勘違いしちゃうのが心配です💦メールで父に相談してみようかなって思います!- 12月10日

はなみ
お母さんは張り切りすぎてから回ってるのでしょうね😅
まず、ワンオペで行けるなら買い物は頼まない。
もし買って来ても必要なものにだけお金を払う。
当日急に来ても無理な時は断る。
気もせず自分の予定を入れる。
部屋は旦那さんも同じ部屋ですか?
ならどんな状況であれ寝室に入れない事を伝えるしか無いですね。
ノックをしても入れない
夫婦のプライバシーなので。
-
ちー
コメントありがとうございます😊
孫を可愛がってくれるのも手伝いに来てくれるのも有り難いですが確かに色々空回りしちゃってます💦
具体的な解決策ありがとうございます!
アポなしの訪問は断って、財布は渡さずにしようと思います👛
寝室は主人と一緒なのでもっとちゃんと入らないように言ってみます🤔- 12月10日

のんのん
お母さんが泣き出していじけてしまったんですか?😧
びっくりです…
ちーさんは傷つけるようなことはお願いしてないと思います。例え親子でも、別の家庭を持つもの同士として礼儀は必要です。
ましてやちーさんの家なのでちーさんのやり方に合わせるべきだと思います。
一人娘とのことなので、もしかしてお母さんはちーさんがお嫁に行って寂しい思いをしてるのかもしれないですね…
(子離れできてないとも言いますが)
-
ちー
コメントありがとうございます✨
びっくりですよね😭
正直まともじゃなさすぎて一瞬引きました(◞‸◟;)
母は専業主婦でかなり過保護な方で結構私にべったりだったのが自立して実家出てからエスカレートしたように思います💦
しばらく離れて冷静になってくれるのを待ってみます。。。- 12月10日

退会ユーザー
お母様が冷静になって話し合いができたらいいですね💦
それが無理ならもうお手伝いとか、泊まりがけはやめてもらってただ孫に会いにくる、遊びにくるスタンスに変えてもらうのがいい気がします。
いちばんはママが穏やかでいられることなので!
-
ちー
コメントありがとうございます😊
そうですね💦
時間たって冷静になってくれたらいいのですが、改善しないようならお手伝いをお断りしようかなと思います(*・ω・` )
ありがとうございます!なるべく息子の前では穏やかなママでいるように頑張ります✨- 12月10日

ママリ
泣いて話ができないのであれば、1つずつ改善策を取っていきます🙄
今家を出たから
→今から出かけるから無理、友達がきてるから無理。
等でアポなしは断る
買い物
→お財布で渡さずに、当日の必要最低限のお金のみ渡す
寝室
→鍵を付ける
何度か行っても聞いてくれないのであれば、もう1つずつ潰していくしかないのかな…と思います🙄
-
ちー
コメントありがとうございます😊
具体的な改善策をありがとうございます✨
kokoさんがおっしゃるように当日アポなしは断って、財布は渡さずにしようと思います🤔
寝室の鍵の取り付けは難しそうなので今一度言い聞かせてみようと思います!
他にもちょこちょこありますが、都度解決策を探って無理そうならお手伝いを断ろうと思います(*・ω・` )- 12月10日

N9
お母さんなりにおばあちゃんを頑張り過ぎてるのではないでしょうか?
可愛い娘のため、孫のため😊
いつもありがとう
いつも助かるよ
という言葉はかけてますか?かけてたらごめんなさい
人間ってその一言で頑張れたりするものだと思います。
なので、アレはしないでコレはやめてと伝えるよりまずはいつもありがとうと言ってみてはどうでしょうか😣😣
もう既に言っていたらすみません😣
-
ちー
コメントありがとうございます😊
確かに遠い中泊りがけで手伝いに来てくれるのはすごく有り難いですよね🙏
何かしてくれたら都度ありがとうは伝えてますし、帰るときも来てくれて助かったよって言っています!これはやめてって言うときも来てくれて助かってるよってのは前置きとして伝えていますが、自分は邪魔なんだとネガティブな部分だけとらえられてしまって困っています(*・ω・` )
冷静になってくれるの待ってみます🤔- 12月10日
ちー
コメントありがとうございます🙏
そうですよね💦
親子とはいえ寝室はやり過ぎですよね😭