
コメント

まこれん
長男がそうでした😰
毎回おもちゃは取られただただ泣いて私の膝に座ってました。
しまいには自分が家から持ってきたものまで取られ、号泣。でも取り返しには行けません。
当時は私も人のおもちゃばっかり取らないでよ。と、大人のくせに取った子にいらっとしたりしてました😅
返してね!勝手に取ったらダメだよ!と言ってしまったこともありました😅
そんな息子が変わったのは年中さんになる少し前からです。
取られまいとお腹の前でおもちゃを抱き抱え、何も言えませんが守りました!よくやった!すごいじゃん!とたくさん誉めました✨ちょっと感動しました❤
今や小学生ですが、苛められている子を守るくらい強くなりました!振り返るとなんだか涙がでてきます🎵
集団で過ごすことで、嫌な思いもしますがそこからどうやって這い上がるか考えるようになります。
大丈夫!うちの子でも強くなれました!✨

6み13な1
娘も、そんな感じでした😅私は奪われて自分の手を見つめて寂しそうにしてる娘を見て、苦しくて悔しくて悲しくて…。奪いに来た子に「今、この子が遊んでるから後でね」て牽制しちゃってた時期もあります。そんな娘ですが、幼稚園(プレ)に参加して意思表示もしっかりするようになりました。先生からも成長を見受ける、って褒めて頂きました。また、支援センター(母子同室ですが、子供はスタッフが見てくれて親は座談会をする日がある)のスタッフからも「友達にオモチャを譲ることが出来ました。」と言われました。ただ、奪われそうになって必死に遊んでたオモチャを死守してる姿も見受けてました。
-
バナ
本当に悲しいですよね😢
来年プレに参加する予定です。
息子もしっかり意思表示ができるようになったらいいな😢
やはり、慣れですよね、、
普段家でママとだけ遊んでたらおもちゃ取られることもないし、、
沢山支援センターにいって、集団生活に慣れていってほしいです😣- 12月10日
-
6み13な1
娘がオモチャを取られまいと、必死になってるの見た時は嬉しかったです。娘に「嫌なことは、嫌って言わないと相手は分からないからね。今日は、しっかり意思表示出来てたね。」て意思表示の大切さをといてしまいました😅今も奪われる率は高いですが、奪い奪われしつつやってます。
- 12月10日
バナ
私もおもちゃとる子、
なんだこいつ!!!!🤬
とムカツイてしまいます、、
子供だから仕方ないんですけど😢
長男くん、守るなんてすごい😢優しい子ですね😭
自分の子供が嫌な思いするの見るの本当辛いですが、
成長の中での大事なことですもね😢
幼稚園行くまでの間に
支援センターいっぱいいって集団慣れさせようと思います😢