
不妊治療専門クリニックから産院への転院時期について相談したいです。産院への移行タイミングや流れを知りたいです。待ち時間が長くて困っています。
不妊治療専門の病院やクリニックに通われて妊娠された方に質問です。
不妊治療専門の病院から産院へは何週くらいで転院されましたか?
私は不妊治療専門ではないのですが力を入れているレディースクリニックに通って妊娠しました。
今日で6w1dです。
とても人気のクリニックで、個人病院ということもあり、毎回待ち時間が2~3時間かかります。先生は1人しかいなくて内診も診察もオペも1人でこなされています。
前回胎嚢確認の時も3時間待合室で待っていたのですが、正直つわりがひどくなってきたらそんなに待っていられないと思ってしまって…。
今回妊娠したのはタイミング法で排卵を促すためのhcg注射と高温期に黄帯ホルモン補充のhmg注射を7回打ちました。
今は妊娠継続の為に注射などはしていません。
そこまで遠い病院ではないのですが、近くの産院に早く通いたいです。
5w6dに胎嚢確認出来たばかりで、まだ赤ちゃんは見えないと言われています。
心拍確認できるまでは今までのクリニックでそれから母子手帳をもらって、産院へ転院という流れが普通でしょうか?
お世話になったクリニックなのでちゃんと卒業したいのですが待ち時間が辛くて困っています。
同じ境遇の方がいらっしゃいましたらどんな流れで産院に転院されたのか教えて貰えると嬉しいです🎵
宜しくお願いしますm(_ _)m
- のあ(4歳8ヶ月)
コメント

退会ユーザー
不妊治療してました❗️
卒業は9週でしたよ🤔
3時間待ちはキツイですね😖予約制ではないのですか❓
私は完全予約制だったので1時間も待たなかったでした。
9週で卒業して、10週以降での産院受診指示を受けました。産院受診時には母子手帳持ってくるように言われましたよ✨

さとみ
妊娠反応が確認された後は順調に育ってくれたので、7週目で不妊治療専門のクリニック卒業・8週目から通常の産婦人科に転院しました!
病院の方針や胎児(胎芽)の成長具合によって卒業時期は変わるかなと思います🤔
-
のあ
そうなんですね‼️確かに赤ちゃんの育ち具合によっても違いますよね💡
私はまだ胎嚢しか確認できてないのでもう少しかかりそうです😜
ありがとうございました😊✨- 12月7日

もっちゃん
わたしも不妊専門クリニックで妊娠確認でき、10週目で卒院しました!
心拍確認後に親子手帳をもらってきて、大体8週〜10週くらいで卒院のようでした☺️
-
のあ
10週で卒院だったのですね💡
まずは胎芽、心拍確認してからじゃないとですね‼️
妊娠が分かってから1日1日がとても長くて卒院までまだまだな感じがします😂
ありがとうございました✨- 12月7日

トトロ
私のところは8-10wくらいで卒業です。
心拍確認できてから、1〜2w後にまた受診して紹介状貰って、転院って感じでした😊
-
のあ
心拍確認できてから1~2w後なんですね😊
私も次の診察で心拍まで確認できるといいな🎵
ありがとうございました✨- 12月7日

しいな
私は本来10週で卒業予定でしたが、5wで胎嚢確認、6wで心拍確認した後、経過順調だったことと、病院が遠いこともあり、8週で卒業でいいですよ!と先生にいってもらい、卒業しました。待ち時間長いのは負担ですもんね💦
-
のあ
そうなんですね💡やはり経過を見てですね☺
遠いと病院まで行くのも大変ですよね💦
妊娠する前はいくらでも待てたんですが、最近はちょっと辛くて😂
私も順調に育ってくれて早く卒院できるといいな🎵
コメントありがとうございました💕- 12月8日
のあ
9週で卒業だったのですね💡ありがとうございます!
私のクリニックも完全予約制で時間も30分刻みで予約するのですがそれでもこのくらい待ちます😂
母子手帳もらうまでけっこうかかるんですね😅すぐ貰えるのかと思ってました😜
ありがとうございます✨