※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆーさん
お仕事

パートで働く女性が、子供の急病や参観日の休みを取りにくく、シフトの希望も通りにくい状況で悩んでいます。社長の対応も難しく、辞める理由になるか悩んでいます。

少し長くなります。

子供の急病、参観日の休みは考慮します。という募集内容でパートを始めて1年です。
実際は病気の時は、病児に預けて出勤してます。参観日も届けを出して、冷たい視線でお休みをもらいます。
シフト作成前に希望休をだしても考慮してもらえないので、公休+こちらの都合の休みで、勤務日数は15日前後です。半年ほどは早退や遅刻も認めていただいてたので22日ほど勤務してましたが、あるきっかけで社長の怒りをかってしまい遅刻&30分すらの早退もダメになりました。
こちらの希望休は参観日や学校行事、通院なので、公休とかぶればラッキーですが、ほとんど当たりません。参観日が兄弟で別の日になるので、人より少し多いかもしれません。

今月は行事が多くて、子供の行事に参加できないこともありました。ワーキングマザーだとそこそこの我慢も必要だと覚悟はしていますが、今年はは入学前の子供もいるので、後半ますます休みが増えると思います。そうすると社員さんにも迷惑をかけてしまうのも気になります。
どうしてもお休みの条件が合わない。というのは、退社理由になりますか?

社長は難癖の強いかたです。こちらの要望を伝えることはできません。パワハラ傾向があるので。。
この1年で10人は辞めてます。辞めれない嫌がらせを受けている人もいます。怒鳴られる人もいます。

コメント

ぽい

退社理由にはなると思います!
最初の条件での採用ならなおさら!

  • ゆーさん

    ゆーさん


    言葉足らずですみません。
    感じかたは人それぞれだと思いますが、上記の環境は我慢して続けることなのか、、悩んでいます。依然常識の範囲で休みを取るように言われました。有給もありません。。ちなみに、社員さんは土曜日の結婚式も休めず参列できない人が何人もいたそうです。

    • 5月3日
  • ぽい

    ぽい

    我慢し続けるものではないと思います、
    私の母がそのような会社に私が小学生の頃務めていて、学校行事など来て欲しくても来れなかったのですが
    やはりとても寂しかったです
    よいこさんもお子さんのいまこの瞬間しかないものを逃してるのは辛いと思います
    そして休みについてですが
    常識といえど社長が強制している常識が社員、パートなどには通じる訳では無いですよね
    有給自体は取るべきもの、取れなかったら何らかの措置があるものなので申請したら取れるものです
    社員さんが休めないから私も我慢するよりも
    いまよいこさんがどうすべきかどうしたらストレスが減るのかが大事だと思います。

    • 5月3日
  • ゆーさん

    ゆーさん


    再度のアドバイス、ありがとうございます。
    私が優先したいこと、まずこどものことでした。普段素直に言葉にだせない娘が、寂しかった〰と言いました。。。

    アドバイスいただいたおかげで、犠牲にできること、我慢しないといけないこと、の線引きができそうです。

    • 5月4日
deleted user

パートなのにそんな厳しいんですか?!

しかも考慮しますと言っておきながら…( ˘•ω•˘ ).。O

もう少し融通の効きそうな所で働いた方がいいと思います!!
退社理由は自由だと思うので、条件に合わないから辞めるで大丈夫だと思いますよ!(ง ˙o˙)ว

  • ゆーさん

    ゆーさん


    パートでも、社員でも厳しいところです。
    もちろん、社員も有給ないですし、パートの主婦は帰省もできません。代わりがいないと嫌みを言われるみたいです。

    • 5月3日