
共働き家庭における家事育児の負担割合について、収入の差が影響するかを考えています。特に妻が時短やパートの場合、旦那が家事育児をあまり手伝わないことに不満を感じることが多いようです。私の家庭では、フルタイム共働きで旦那の収入が私の4倍弱ですが、家事育児は私がほとんど担っています。
ママリ見てて、?て思うんですが
共働きの方、稼いでくる額で家事育児の負担割合違いますか?
共働きで特に妻時短やパートだけど旦那が家事育児あまりやってくれなくて不満て質問よく見るので…
ちなみにうちはフルタイム共働きで旦那が私の4倍弱稼ぐので家事育児は私がほとんどやってます。
いろんな考えあるのでもちろん否定しませんが私が旦那の立場だったら優劣つけないとめっちゃ不満です笑
- はじめてのママり(妊娠34週目, 1歳11ヶ月)

たろ🔰
うちはほぼ収入変わらないのに自分のほうが家事育児やってるのが不満です😭
旦那さんのほうが稼いでくるならその分自分がやるのはありですが全くやってくれないのは不満に思っちゃうかもしれません!

2人のママリ
我が家も夫の稼ぎが10倍ほど多いです💦
その分朝早くいったりとやることは多そうですが…
役割分担と思って家事してます!
うちは出来る分だけでいいよ〜という人なので、ごはん作るのしんどかったり、後片付けが翌日になりそうなときには、夫がやっててくれたりしてます☺️

ゆん
私はたくさん稼いでくれるなら、なんとなく負い目を感じて家事育児頑張らなくちゃとは思いますが、こっちが家事してるときに子供放置してソファでスマホしてたら手伝えや💢とブチ切れます♡
我が家では金額より家事育児に充てられる時間の多い方が負担が多いです。

はじめてのママリ🔰
我が家は夫が私の倍くらいの稼ぎなので、平日は基本的にワンオペです!
夕飯までに帰ってきて食器洗ってくれるだけで満足してます😂
土日は家事育児折半してますが!
自分が男性側だったら、自分の方が稼ぐのに平日も家事育児折半と言われたら絶対嫌ですね😅

はじめてのママリ🔰
夫の方が1.5倍収入多い&私は時短在宅ですが、育児家事負担半々です😂育休中も変わらずです笑
4倍弱は確かに不満ですね💦
得手不得手あるからうまくお互いが補えたらいいなと思います!

はじめてのママリ🔰
うちは割合にしたら私が多いですが、
それは夫はフルタイムで私は月に20日前後休みがあるからです!
でも私も仕事で残りの10日は泊まりでほぼ家にいません😳
なのでその間夫が家にいれば夫が家事育児しますし、いなければ母に来てもらいます。
私が帰ってきた日や翌日午前中は疲れがひどく使い者にならないので夫か母が😅(仕事がハードで体力的に限界で帰ってきます)
一緒に休みの日はできる方が。
みたいな感じで基本やれる方がスタンスです!
稼ぎは夫が5倍位多いです!

はじめてのママリ🔰
わかります!稼いでくれるんだから頑張ります

はじめてのママリ🔰
子供がいない場合だったら収入で家事割合決めるのアリだと思います!子供がいなかったら、自分がたくさん稼いでいるのに家事もたくさんやらされたら不満爆発です😅
でも、子供が産まれたら…産むのは女性しかできないし、母乳の関係とかで母親が主となる場面が多いと思います💦
そのせいで、一旦は仕事から離れなきゃいけないですよね?復帰しても独身の頃のようには稼げないでしょうし男の人より出世も遅れます。それなのに年収で家事育児決められたらそれこそ不満爆発です😅妻がパートや時短でいるから旦那は気兼ねなく仕事できる。誰のおかげで今の年収があると思ってんの?て。
なので、うちは時間で割合決めてます。単純に、仕事時間の少ない方が家事育児割合多くしてます。

ママリ
話し合って明確に決めたことはないですが、家にいるほうがやる・得意なほうがやるって感じで自然と分担になってます😣
家にいれば家事は8割私(料理は私が手出されたくないので100%)。育児は夫のほうが多めでやってくれています。
収入は夫のほうがだいぶ多いです💦
考え方は、ひとつ上の方と同じ感じです。
特に子供のいる家庭だとどちらかが仕事をセーブしている場合が多いので、単純に収入だけでは決められないかなと💦
ただもし私が仕事だけに集中できる状況だったとしても、特にはたらくの好きなわけでもないし、夫と同じような精神力で働いて稼げるとは思わないので笑、家事全て担っても不満には感じなさそうです(非正規ですがフルタイムです。)😳
どの家庭でも育児には夫婦ともに関わるべきかと思います。
うちはそれを考えると結構やってくれていると思うので、日頃から感謝を伝えたり、こちらから夫だけの休息時間を提案するなどして労っています😂

ひかり
役割分担は決めていませんが、
収入は夫6対私4で、
家事は夫8対私2、
育児は夫4対私6くらいです。
トータルすると夫の負担が多いですが、自由時間は夫9対私1で、バランスとってる感じです。
ちなみに、収入が夫3対私7の時は、家事100パーセント夫でした😅

しーちゃん
収入よりどちらかと言えば、私は立場で考えていました。
正社員同士、お互い同じ土俵にいるなら家事も同じだけやれよと思っていました。(去年まで正社員で働いていました)
パートになった今、なんとなく自分がやらないと…と思って家事は夫に振らなくなりました。
ただ、家事に関しては、です。
育児に関しては共働きとか1億稼いでいるからとか関係なく、自分の子どもなんだから世話しろ!とは思います😂笑
コメント