
思考停止してます(-_-)やっと夫に生活費を請求できました。以前こちらで…
思考停止してます(-_-)やっと夫に生活費を請求できました。
以前こちらで相談したのですが、一年くらい前に私が仕事を辞めてから、保育料や食費、雑費、こどもの衣料など私の貯金を切り崩して払っていましたが、残高が尽きてきました。
こどもが一歳になったら働こうとは思ってますが、今は私が体調が悪くて家にいます。
勇気を出して、夫に月に10万円(保育料込み)を出してもらうように言いました。
夫、なんだか困った様子でした。
今の月々の給料から出すのは厳しいとかで、これまでこどもの為にと貯めていてくれていた分があり、そこから出すしかないな…と言っていました。
出すとは言ってくれたものの、しぶしぶ感のあるその反応を見たら我慢していた感情が溢れてしまい、こっちは貯金切り崩して家族の事にお金を出してきたのに!と怒ってしまいました。
これまで私がお金の事を何も言わないから、それぐらいの蓄えがあって会社を辞めたと思っていたそうです。
(会社を辞める時は「お金は貯めてるからなんとかなる」と言ってくれてましたが)
きちんと家計の話をつめなかったのも悪いですが、随分と他人事なんだなと思って辛くなりました。
自分の事は自分でなんとかしろって事なのか…。
そうできるならそうしたいのは山々です。
自分の稼いだお金を使いたいですし、自分で稼いで美味しいもの食べたいです。
家計に遠慮せずに、こどもに色々買ってあげたいです。
でもなんというか、妊娠出産子育てや、体調悪くて働けない時にどんと頼れないこの雰囲気、すごく他人扱いされた感じがします。
こどもにはお金を出せるけど、私には出したくないように見えてしまいます。
結婚条件で、正社員で働き続ける事…とか突き付けられていたらまだ納得できますが…。
すみません、すごくモヤモヤしたのでこちらに吐き出させてもらいました。
こどもが一歳になった頃、私の体調が良くなってる保証もありませんが、早く働いて対等くらい稼ぎたい気持ちになりました(涙)
- ふわふわ(5歳7ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
これからは家計簿見せて旦那さんをどんどん巻き込みましょう。
溜め込んで爆発させるのはよくないです。

退会ユーザー
もやもやしますよね💦
旦那様もわからないの??と思いますが、わからないんでしょうね…どんどん伝えていくしかないですね
-
ふわふわ
コメントありがとうございます!
ふだんから、色々と察しが悪いです。
私がもっとちゃんと管理できる人になり、きちんと言葉で伝えられる人になるしかないと思います。- 12月7日

ひまわり
義両親と同居で
私は結婚前に実家の都合もあって仕事を辞めていて
そのまま今も仕事していません。
義母に旦那が月々の生活費を入れていますが、私は貯金を切り崩して生活してます😅💦何回か家計管理の話とかしたんですけど、いつもスルーされてしまって💦
子どもが生まれるにあたって改めて家計のことを話し合ってはみましたが、果たしてどうなるのやら。
児童手当の振込が旦那の口座になってしまうので、そのことは伝えました。
生まれるまでになんとかはっきりさせておこうと思ってます😩💦
-
ふわふわ
コメントありがとうございます!
かなさんも切り崩して払っておられるんですね💦
以前こちらでアドバイスいただいたのも、早いうちにはっきりさせておく事、無い袖は振れない事、こどもがいたら、夫婦別財布は無理だという事などです。
うちももっと早いうちにはっきりさせておくべきだったと思います。
児童手当も、知り合いは振り込まれる度に旦那さんに請求して引き出してもらってると聞きました。
私は、赤ちゃんの予防接種代が高かった時にやっと請求できただけで…。
今思えば、今までの分すべて管理させてもらえば良かったと後悔してます。
家計の交渉、うまくいくと良いですね- 12月7日
ふわふわ
コメントありがとうございます!
一年くらい問題を溜めてしまったから良くなかったです。
これを機に、家計の事を良く勉強してみたいと思いました。