※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
4児mamaになリました⋆⸜🧡⸝‍⋆🔰
お金・保険

義理の家族と敷地内同居中ですが、食事を自分たちで作るようになったため、義母に渡す金額を悩んでいます。月5万円を渡す必要があるのか、離れの電気代を支払った方が良いのか考えています。

敷地内同居での義理親に渡す金額について
質問したいです。

現在、義理の家族と敷地内同居をしております。
ご飯を食べるのは母屋。(私たちの分は母屋で私がつくっている)
離れは主に私たち家族のお風呂と寝るだけに使っています。

以前、食事も義母が作ってくれていたので
月に3万円を渡していました。
(最初、義母がご飯もするからと、私は子供の世話だけ
していたら十分だからという条件の元敷地内同居はじめました。
3万という金額は義母から提案です。
離れの分の電気代込です。

しかし、ご飯を自分たちでしてくれないかと言われ
自分たちの分のご飯は自分たちでするように
なり、義母が義理姉(シングルマザー、中2.小5)
買い物の分も支払ったりしているのが
発覚し、義母に生活費を渡さなくなりました。
今思えば有り得ないですよね。(渡さなくなったの事が)
非常識なのは分かっているので批判は辞めてください🙇‍♀️

しかし今回旦那から、お金のことで義理親から
うるさく言われる事があるからと月5万円ほど渡して。
といわれました。

月に5万円も払う必要ありますか?
それなら、離れの電気代をこちらで払うようにした方が
安いですか?
こちらが払ったお金が義理姉に渡ってしまうのではないか。
等考えてしまってなかなか納得できません💦

コメント

にんにん🔰

元々、ご飯代&光熱費が3万円だったのが、光熱費のみで5万ってことですよね?嫌だなとはものすごく思いますが、これ以外の支払いがないなら、同居解消して別で住むことを考えたらもっとお金はかかるので5万なら仕方ないとも思います。

  • 4児mamaになリました⋆⸜🧡⸝‍⋆🔰

    4児mamaになリました⋆⸜🧡⸝‍⋆🔰

    光熱費だけで5万円ということです( •︠ˍ•︡ )
    そうですよね。はなれてくらすとなればもっとお金も必要ですよね💦
    ただ、こちらの離れぶんの電気代(オール電化です)は払うのは納得いきますが、それ以外で払うのはなかなか理解できず…

    • 8月26日
  • にんにん🔰

    にんにん🔰

    渡すお金が増えることに抵抗があると思いますが、最初が安すぎましたね💦同居の時期や経緯は分かりませんが、夫婦2人でご飯代光熱費3万でも安いと思いますし、別で暮らせば食費だけでそれくらいかかります。それが子ども2人目まで適用されていたということで、今までお得に暮らせていた分の5万円(それでも安い)と割り切るしかないかなと思います。
    渡したお金が義姉家族に使われるのが嫌とのことですが、渡したお金は母屋にいる間の光熱費含めて使われる、義姉家族には義両親のお金が使われると考えられなかったら、別居しかないかと思います。

    • 8月26日
はじめてのママリ🔰

うちと少し似てるなぁと思いました。光熱費等の支払いは全部こちらなのでそこは違いますが。
うちはお義母さんが作ってくれるから食費として3万渡してて、私もお義母さんに言われてです。
今は子供も産まれたので買い物の時に支払うまたは、自分たちで買い物に行っているのでお金は渡していません。
子供がそれだけいて3万は破格だったと思うので今までが良すぎたと思うので母屋がどのくらいの広さか分かりませんが家賃と光熱費と思えばとても安いのかなと思います。
料理するのにもお風呂入るのにも水道、ガス、電気使いますし。
普通に光熱費だけで何万もしますからね💦

  • 4児mamaになリました⋆⸜🧡⸝‍⋆🔰

    4児mamaになリました⋆⸜🧡⸝‍⋆🔰

    コメントありがとうございます。
    3万円だったのは3番目が生まれるまでです💦3番目が産まれてからは自分たちで食材を買いに行き料理をしています。
    光熱費の支払いをされているということですが、母屋と自分のおうちの光熱費を全額払っているということですか?🥹

    • 8月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは完全同居なのでそこは違います。
    それでもお子さんたくさんいますし
    別棟を借りているとの事なので妥当なのかなと思いました💦

    • 8月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    電気代だけと思うからそう思うのではないでしょうか?
    料理するのに母屋の電気代だけじゃ済まないですよね?
    それでも嫌なら出ていくのが1番だと思います。

    • 8月26日
asami

今までが安すぎだと思います。
光熱費と食費で3万は正直羨ましいです。

その後自分たちでご飯を作ってるとのことですが光熱費で1万以上は行くと思うので2万くらいの食費で抑えられているのですか?

5万が正直妥当かなぁ…と思います。

  • 4児mamaになリました⋆⸜🧡⸝‍⋆🔰

    4児mamaになリました⋆⸜🧡⸝‍⋆🔰

    コメントありがとうございます。光熱費、食費で3万円というのは3番目が生まれるまでで3番目生まれたあとは自分たちで食材を買いに行き料理をしています。
    あと田舎なので、お野菜は自分たちの畑で作っておりお米も作っています。

    離れ分の電気代をこちらが払うのは当たり前なので払いますが電気代だけで5万円いくとは考えにくく…💦余分に払うようになっているのでは?と考えたりしています。

    • 8月26日
はじめてのママリ🔰

家賃、光熱費、食費込みで30,000円だったのが、家賃と光熱費として50000円ということに納得できないってことですよね😓?6人家族の家賃と光熱費が50,000円なら格安かと思いますよ💦
火災保険や固定資産税とかを義両親が払ってくれてるところに済んでるんですよね?仕方のない支払いだと思うし、払いたくないなら同居解消しかないかと思います🤔

ややや

生活にはお金がかかりますから、世帯主が義母側で住まわせてもらってるなら“居住費と使った分の光熱費と食費(あと諸経費)”ぐらいに考えて5万でいいのならありがとうと思いますね、私なら。多額に請求されてるならまだしも、現状の額でお金が姉に行ってると思うのもこちらの勝手な解釈では?
ただ、頼まれたから同居してという事情なら、光熱費相当で住んであげるよ!でもいいのかも知れません。