※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
4児mamaになリました⋆⸜🧡⸝‍⋆🔰
お金・保険

義理の家族と敷地内同居中ですが、食事を自分たちで作るようになったため、義母に渡す金額を悩んでいます。月5万円を渡す必要があるのか、離れの電気代を支払った方が良いのか考えています。

敷地内同居での義理親に渡す金額について
質問したいです。

現在、義理の家族と敷地内同居をしております。
ご飯を食べるのは母屋。(私たちの分は母屋で私がつくっている)
離れは主に私たち家族のお風呂と寝るだけに使っています。

以前、食事も義母が作ってくれていたので
月に3万円を渡していました。
(最初、義母がご飯もするからと、私は子供の世話だけ
していたら十分だからという条件の元敷地内同居はじめました。
3万という金額は義母から提案です。
離れの分の電気代込です。

しかし、ご飯を自分たちでしてくれないかと言われ
自分たちの分のご飯は自分たちでするように
なり、義母が義理姉(シングルマザー、中2.小5)
買い物の分も支払ったりしているのが
発覚し、義母に生活費を渡さなくなりました。
今思えば有り得ないですよね。(渡さなくなったの事が)
非常識なのは分かっているので批判は辞めてください🙇‍♀️

しかし今回旦那から、お金のことで義理親から
うるさく言われる事があるからと月5万円ほど渡して。
といわれました。

月に5万円も払う必要ありますか?
それなら、離れの電気代をこちらで払うようにした方が
安いですか?
こちらが払ったお金が義理姉に渡ってしまうのではないか。
等考えてしまってなかなか納得できません💦

コメント

にんにん🔰

元々、ご飯代&光熱費が3万円だったのが、光熱費のみで5万ってことですよね?嫌だなとはものすごく思いますが、これ以外の支払いがないなら、同居解消して別で住むことを考えたらもっとお金はかかるので5万なら仕方ないとも思います。