※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃん太
子育て・グッズ

生後2ヶ月の赤ちゃん。授乳時間が短くなり、1日の体重増加が少ない。授乳回数や排泄に問題なし。平均的な体重増加量について心配している。

生後2ヶ月です。
新生児の頃は、1日あたり25g増くらいが平均と聞いていましたが
いつも35くらい大きくなっていました。
しかし最近はおっぱいもすぐに満足して
授乳時間が20分から10分くらいになってしまいました。
(息子がおっぱいから口を離すので終わりになってます。)
なので今は1日15gくらいしか増えてない感じなのですが、
この時期は平均どれくらい増えていれば良いのでしょうか?


おしっこやウンチはちゃんと出ています。
授乳は1日だいたい7.8回で、間隔は2.5時間から3時間くらいです。
夜は割とまとまって寝ます。

特に足りていない様子はなく
お腹が空いていれば時間に左右されることなくあげていますが、
この頃あんまり大きくなっていないので心配です(>_<)

コメント

のん

助産師です(*^_^*)

赤ちゃんの体重は1日では評価しません。10日くらいで日割り計算します。まだ飲みムラがある時期だし、おしっこ&うんちの直前直後でもかなり変わります。なので、毎日測らなくていいので、10日後とかと比べて評価してください!

  • にゃん太

    にゃん太

    ありがとうございます。
    1週間の増加から日割り計算した結果15gくらいでした(>_<)
    毎回測るときは夜のお風呂前で、状況は同じにしてあらはます(>_<)

    • 5月2日
deleted user

うちの子は今やっと6kgになり、小柄で成長曲線からも外れていますが元気です。体重が分からないのでなんとも言えませんが、元気で排泄もしっかりありちゃんと飲んでいるのであれば、その子なりの成長の具合があるので気にしなくていいと思いますよ。

確かうちの子はその頃、1日10gとかしか増えてなかったように思います。

  • にゃん太

    にゃん太

    そうなんですね!
    ネットで調べすぎるのは良くないとは思いますが、やはりこの時期も25から30gの増加が望ましいようで
    ミルクを足すよう指導される方も多いそうですね。
    ミルク出さなきゃダメなのかなぁ💧
    姫様ママさんは、お医者さんや助産師さんなどから何らかの指導がありましたか??

    • 5月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    1ヶ月検診の時に、500gも増えてなかったので更に1週間後に再診になりましたが、その時も追加で100gも増えてなかったです。ですが様子見でのOKになりました。

    その後は保健師さんの訪問時に次の体重測定でしたが、生まれてから1kgも増えてなかったにも関わらず私が「小さいんですよね~」とか心配してないように話してたからか、特に何も言われませんでした。

    その後も病院に行く度に測ってもらいますが、お医者さんも助産師さんも「小さめだけど気にしなくていいよ~」という感じです。

    私自身が小さくて曲線下に外れても気にせず、母乳だけで育てていることに対して自信を持っているので(お腹にいた時から小さめで、マイペースな成長をしてたので)たぶんそれで何も言われないのかも?と思います。

    • 5月2日
  • にゃん太

    にゃん太

    なるほど!
    数値に左右されず自信を持って育ててらっしゃるんですね!!
    その気持ちのゆとりがお母さんなのもお子さんにもいいんでしょうね!!
    わたしもそれくらい自信を持って子育てできるようにすることが大切な気がしてきました!!
    がんばります!!

    • 5月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    先程も書きましたが、6ヶ月でやっと6kgになりました。道行く方々等には2ヶ月?3ヶ月?とよく聞かれます(笑)でも、小さいんです~(小さくて可愛いでしょ?)という感じで答えてます。そう言うと大抵、「抱っこも楽だし女の子は小さい方が可愛いしね、すぐ大きくなるよ」という風に言われますね。

    お医者さんによってはミルクを足して、など言われると思いますが、私自身低体重でも完母で育ち、今や見る影もなく大きくなっています。

    機嫌もよく、よく飲み、その子なりの成長(下がる一方ではなく)をしていれば大丈夫ですよ!頑張りましょうね。

    • 5月2日