
1歳の子供ができないことに焦りを感じています。身振りや言葉の理解が微妙で、物を投げる癖もあるようです。子供を愛する気持ちと自己嫌悪が交錯しています。アドバイスや励ましを求めています。
あと1週間ほどで1歳になります。
母子手帳の1歳の項目を見たら、できないことが多くて驚き、焦っています…😢
・バイバイ、こんにちはなどの身振りをする
・音楽に合わせて体を動かす
はできません。バイバイは日頃から見せて教えてるのですが見つめ返すか、パチパチをしてくれるだけです。音楽は、おかあさんといっしょやいないいないばあの音楽が好きでガン見します。揺れません。
・おいで、ちょうだいなどの大人の言葉がわかる
・遠くのおもちゃを指差すと見る
は微妙なのとこで、ちょうだいは手を差し出すと持ってるものを手の上に置く動作をしてくれるときもあります。言葉の理解というか、手を差し出されたからの反応な気がします。指差しもたまーに、見たかなー?ってくらいで、断言できる感じではないです。
普段はよく笑い、活発で家中をハイハイやつかまりだちで遊んでます。ものを優しく扱うのがまだできず、なんでも投げたり、バンと床にやりがちです。
なんだかできないことばかり探して落ち込む自分がとても嫌です。どんな我が子も愛しいのは間違いないのに。まだ1歳にもなってないのに、こんな考えじゃ、だめだよなと思います。。
アドバイスや励ましの言葉、厳しいお言葉なんでもいいので頂けると嬉しいです‼︎
- たろ(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
まだまだできない子もたくさんいますし、
書いてあること全てがその子に全部できるわけではないと思います!
やはり個人差あるので
これからだんだんとできるようになると思いますよ☺︎
音楽流してお母さんが一緒にノリノリになってあげると、子供も真似っこして徐々にやるようになったりしますよ✨
あまり考えすぎなくて大丈夫です!!😌

かえる
一歳~一歳半ぐらいまでに出てくる様子だと思うのでまだまだ大丈夫だと思いますよ😊✨
うちの息子もそうでしたが…
音楽に合わせて体を動かすのが嫌いな子。自分が踊るより見てる方が楽しいと思う子。
もいますと思うので(^^)
大丈夫だと思いますよ✨
これから半年ほどかけてゆる~く見ていって良い内容だと思います(^^)
-
たろ
いろんな子がいて当たり前ですもんね…😊これからだと信じて様子見てみようと思います!!
温かいお言葉ありがとうございました^_^- 12月6日
たろ
今まで発育順調とばかり思ってたところで、当てはまらない項目たくさんで凹みました💧
たしかにテレビは一緒にみるというより、その間私は別のことしてることが多いので、一緒に楽しんでみようかと思います!
温かいお言葉ありがとうございました^_^