
コメント

のん
ビジネス相手のおかねもち

めくま
やっぱり、ケチはケチですね。
お金持ちの人は。
こだわる所には使うけど。
あと、
中堅な成金は、自分の為に金を使う。
元からの資産家は、
人脈の継続など交友に金を使う。
節約より、いかに稼ぐかを考える。
節約はそもそも習慣化している。
値段は関係なく、質の良い物選んで長く使う。
安くても気に入らない物は絶対に買わない。
妥協して必要だからってすぐに買わない。
あと地味に、金持ちは体力があります。。
フィジカルが強い。

ママリ🔰
私の周りにいるお金持ちの人は、良いものを長く使うって人が割と多いです。特に身に付けるものです。
100均とか300均でモノを買わないと言ってました。
セールとかで安くなってても現時点で必要じゃないものは買わないようです。
安物買いの銭失いとはこのことなんだなって確信しました(笑)
あとは食にお金掛けてます。オーガニックとか、デパ地下で普段の食材買ったり。
性格とか考え方は…「なんだコイツ?」って思う人もいるし、大草原のような広い心の持ち主もいます。人によりけりですね😂

退会ユーザー
お金持ちと貧乏の違いって、やっぱり価値観だと思います。
お金持ちの友人は、人のためにお金を使ってますね。
お誕生日だったから、と軽い感じで1万くらいする化粧品をあげていたり。
人脈関係にお金を惜しまないという印象です。

はじめてのママリ🔰
色々あると思いますが、貧すれば鈍する、が割と当たってる気がします。
貧乏というか、お金に余裕がないと、あらゆる意味で鈍くなりやすい(礼節やマナー、物の品質の見極めや本当の意味でのコスパ意識、自分や家族の健康管理、安定した生活リズム、計画的な人生設計など)気がします。お金に余裕があればそういうことが鈍くなりにくいのかなと思います。
あと、お金に余裕がある方は交際費にお金をかける(人にお金を使う)傾向にあるというのは私もそう思います。値段じゃなくて本当に良いと思えるものをあげる、気軽にプレゼントとかお土産とか人に買って行く、予算とかざっくりとしか意識しない、みたいな方が多いイメージです。

なりおく
お金持ちの方って時間をお金に換算するなと思います。
安いものを手に入れるために、あちこちハシゴして買い物する方がいらっしゃいますが、それにかける労力があれば、違うことに有効に使うという傾向がありますね。

タルト
お金持ちの人は
運用もうまい
イメージがある感じがします
一般人には庶民には限界がありますね

まるきょー
情報をちゃんと理解していないと思います。
計算もできていないと思います。
住宅ローン控除の勘違い
それゆえに繰り上げ返済せずに利息を払う→ちまちました節約より繰り上げのほうがお得なのに。
プレミアム商品券のお得具合が分からない
オムツの値段を枚数あたりで計算しない
スーパーのハシゴにガソリン代を考慮しない
根本的に、深く考えず自分で調べず理解もできていないのかなと思っています。

Kotori
不動産の売却とかで大金を動かし、チマチマ節約してお金を作る訳ではないので、買うものも高くて良いものを買います👍
高くて良いものは中古でも高く売れます🤣
本当のお金持ちってまだあったことないので、よく分かりませんがね💦
お金持ちの傾向として性格的には大らかな親に育てられ、優しくて明るいイメージです🤗

退会ユーザー
お金持ちは、お金を増やす仕組みを作ってて、どんとん資産が増える
貧乏は、働いて使っての繰り返しで資産が増えない
こんな感じで、お金に対する考え方が全然違うとおもいます。

ほし★
我が家はお金持ちではないのですが、思考を変えたらお金貯まるようになりました。
お金持ちの人は消費や浪費になるお金は使わないと思います!(例:お酒、タバコなど)
将来役立つための投資(勉強、体験)や、必要不可欠なものにはお金使いますが、それ以外では使わないかなと。

はじめてのママリ🔰
一概には言えませんが...
一定の利益を得ようとすると、それなりの投資が必要です。お金はお金があるところに集まると言われるのはそういうことだと思います😊
◎学があり、自分で考えて生み出せる
◎情報が集まる環境にいるためより効率よく稼げる
◎節約するより、稼ぐことを考える(時は金なり)
◎良いものを知っているため、直感が働く
◎基本的に余裕がある
◎総じて賢い
などなど、たくさん違いはあります☺️
のん
お金持ちの方はケチだけど、使うときは派手ですね。
そしてどこに使うかの感覚も庶民とは違います。
ついでに金持ちの親は金持ちであることが多いと思います💦