
支援センターで3歳の男の子が赤ちゃんにいじわるをする悩みです。対処法を教えてください。
支援センターでのことです。
息子が9ヶ月で、
つたい歩きやハイハイなどもはじまり
家の中では思い切り遊べないので
支援センターによく行きます。
特に目立った行動はしていませんが、
よく来ている3歳くらいの男の子が
息子に対していじわるをしてきます。
あまり赤ちゃんの利用がない支援センターのせいか
他の子にはあまり興味はないようで
だいたい一人で赤ちゃんエリアで遊んでいる
うちの子にだけ、です。
遊ぼうとしたおもちゃを取り上げに来たり
殴る真似をしたり…
お母さんは、自分の話をしたいのか
保育士さんとのおしゃべりにいつも夢中で
あまり子どもを見ていないので、
その様子も知らないと思います。
最初は、こちらも笑顔で対応していましたが
おもちゃを取り上げるのはまだしも
殴る真似が増えてきて、母親として腹が立ちます。
こういうことってよくある話ですか?
気にしないのが一番なんでしょうか。
私の器が小さいだけでしょうか。
うまい対処法などありましたら
ぜひアドバイスください。よろしくお願いします。
- とん(3歳4ヶ月, 6歳)
コメント

あーちゃん
それは嫌ですね😣
私がとんさんの立場でも腹立ちます笑
その保育士さんに相談するのがいいかなと思います☺️
こうゆう事が多々あるので見ていてほしいですーって
直接難しければお電話とかでもいいかなと!

まぁ
2.3歳の子供は、色々覚えてきているので、良いことも悪いこともすると思います。
一番悪いのは、自分の子をみていない母親だと思います。
私もそういう施設でそういう子、母親を見ますが、施設の方に伝えて、話をしてもらいます。
そういう親は、直接伝えると、悪いことを認めるどころか、反発してくると思うので、私はそういう対応をとりあえずしますね!
-
とん
たぶんその男の子としては、
おもちゃをなめたり、
おもちゃで違う遊び方をする息子の行動が悪い子だと言いたいような感じなんで、
彼なりに色々覚えてまなんで、うちの子の子どもに対して思うところはあるんだと思います。
本当にお母さん、見ててよ、できれば先生も見ててよ~💦って思います。
タイミング見て、先生に相談してみます。
ありがとうございました。- 12月3日

退会ユーザー
子供見てないママさん、結構いますよね😫
私の行っている支援センターは皆さんその辺はっきり言う方が多いです。
あえて聞こえる声で「貴方のママは?ここは赤ちゃんの所だよ!」とか「危ないから叩かないでね~!」とか。
自分の子供が何してるかなんてあちらは見てないんですから、言わないと分からないしモヤモヤも伝わらないです😖
-
とん
いいですね、
私も次にやられたらはっきり言います。
よく来る親子みたいで、
この子はこういう子みたいな空気がなんとなくできてたのでちょっと気を遣ってたかもしれません!
ありがとうございます、
すっきりしました!- 12月3日

はなちゃん
先生とのお喋りに夢中なお母さんであれば、先生の方にそういうことがあって困ってるから一度注意深く見ていてくれないかと伝えてみるのはどうですか?
怖がってるからやめてねって言って聞かないようなら親御さんが言わないとダメでしょうし…
-
とん
そうですね、やめてね、で通じなければ、先生に言ってみます。
困ったのは先生も時々話に、夢中なことですね😅
ありがとうございました!- 12月3日

YU0123
私なら普通に怒りますよー!やめてねー!ダメだよ!って。言わないと調子乗ると思うので、このママ恐いくらいに思われて良いと思いますよ(^^)
-
とん
まさに、調子に乗ってる、というかよく来る場所=ここは僕の場所みたいな感じだとおもいます。
お母さんは先生と仲良し、
僕は一人自由に遊ぶんだと。
次は、止めてとはっきり言います。ありがとうございました。- 12月3日
-
YU0123
親が絡む方が気を使うので子供にはっきり怒れば良いと思いますよ(^^)
- 12月3日
-
とん
確かにそうですね。
エスカレートする前にはっきり言います!- 12月3日

退会ユーザー
うちも3歳息子と甥がいます。
相手に対して殴るマネ?はしませんが、甥は怒ると「おい!」と言って手を振り下ろしてます。
どんな仕草か文字では分かりかねますが、嫌な気分になるのは勿論だと思います。
どんな子に育とうが関係のない他人なので私ならスルーします。
冷たい目で見てw
甥は大切な甥なので叱ります😂
-
とん
手を拳にして、野球の投球フォームのように振りかぶってきます😵
まだうちの子はそんな事されてもキョトンですが、
私も今日は途中から冷たい目だったと思います。
甥には、叱るので、やっぱりよその子だし、関係ないと思っていますね。
これからこういうことはどんどん増えるし、
スルースキルも磨かなきゃですね😅
ありがとうございました‼️- 12月3日

退会ユーザー
3歳くらいだと、殴る真似はわかりませんがおもちゃ取り上げちゃうのはあるあるだと思います。
そこにイライラしたらキリがないというか、むかっときても、子供だしな、くらいでいないとこの先いろんな場面でそういうことがあるし、自分の子供もそういう立場になるかもしれないな、とわたしは思ってます😂
1番悪いのは見てない母親ですね。そういう、悪目立ちするお子さんの母親って本当に子供見てない人が多いと思います。
そんなわたしも、支援センターで一度、硬いおもちゃを投げつけられたときがあって親は見てなかったので大きな声で痛かったよ??なんで投げるの?って大人気なく子供にいってしまつむたことあります😂😂😂😂😂
-
とん
そうですよね、甥っ子姪っ子同士が昔からおもちゃ取り上げたりしていじわるしてるのは見てたので、
まああるあるかなー
と思いつつやり過ごしてたんですが、
殴る真似をしてからは、
わざわざこっちまで取りに来るか?とかやっぱりイライラしちゃいました。
私自身も支援センターで、
子ども相手ばかりではなく大人の人と会話できると嬉しいので、その子のお母さんもそうなんだと思いますが子どものことは見てて欲しいし、
先生もお願いしますよって感じでした。
今日は、特に利用者が少なかったのでなあなあになったのかもですが…
確かに我が子も、もう少ししたら同じようにいじわるすることもあるかもしれないので、そのときはちゃんと見ておいて、教えてあげたいと思います。
それにしても…硬いおもちゃ、なげられたんですか!?母親見てなければ、大声も出したくなりますね😁- 12月3日

パンダ
逆にママと話してるにしても、お子さん近くにいないのに支援センターの人もなんとも思わない方にびっくりです😳💦
赤ちゃん寝転がってるのに、その頭の近くを思いっきり手押し車走らせられた時ありますが、親に見て見ぬ振りされて思わず「ここお兄ちゃん達走り回って怖いねー。危ないから帰ろうねー」って大声で捨て台詞吐いて帰ったことあります😅
もちろん、受付で「おもちゃ箱の上に座ってるママさんいて遊べないし、子ども注意してくれないし危ないから二度と来ません😊」って捨て台詞も忘れずに笑笑
-
パンダ
ちなみにそこ、育児教室もやってる場所で、受付の人と顔見知りだったので育児教室行く度に謝られてました😂
まぁ、周りのママさんに「ここの無料スペース来たことある?」って聞かれる度に「ママ達の溜まり場なだけで無法地帯だよ」って言ってましたけど😅- 12月3日
-
とん
確かに!支援センターの人、お子さんいないのわかってますよね😅
支援センターが一ヶ所しかなくて、居づらくなるのやだなーとか、私も気を遣いすぎてたかもですね!
まりさんみたいに、すぱっと言えないけど、そのくらいの気持ちでいてもいいんだろうなと思いました☺️
ありがとうございました。- 12月3日

ma&ma
あたし言うと思います(*^^*)子供にその時怖いからやめてねーとか言ってみてききめなければ、おかあさんによくそうゆうことしてくるんですけどやめさせてもらえますか?って話するかな💦
-
とん
結構言うという意見の方が多いんですね。
色々アドバイスをいただいて皆さん日頃、支援センターや児童館で同じようなことを見かけたり、されたりしてるのかなとおもいました。
お母さんには、いよいよ本当に殴ったらその場で言おうと思っています。
もしそうなったらその場でキレちゃいそうですが…😅
まずはお子さんに注意してみて、ダメそうであれば先生に言ってみるつもりです。
ありがとうございました🍀- 12月4日
とん
アドバイスありがとうございます☺️
やっぱり保育士さんに言うしかないですね。
一人の保育士さんは今日あたり薄々気づいてそうなんですが…
一番責任者っぽい保育士さんも保育士さんで、世間話とかで盛り上がってたり、何かそのお母さんにいつも合わせてる感じがするのでためらいますが、いないときを見計らってつたえてみようかなと思います。