
コメント

werewolf
まずは夜間の卒乳かなと思います。
わたしの時は10ヶ月くらいに夜3日くらいは寝れない覚悟で挑みました。
抱っこ紐で寝るまでユラユラ、降ろすと起きちゃうので冬だし汗かかないし抱っこ紐のまま座椅子で毛布かけて寝ていました。
ドライブやらなんやらで寝ても、置くと起きちゃうタイプだったので。
そのあと昼は離乳食とお茶とか飲んでたし、お出かけの日は授乳なしでした。
お家にこもってると欲しがるのであげたりしてました。
年末年始、1週間くらいお出かけ続き(実家や義実家)で、そのときに昼もやめようと決めてたので、年末の授乳で最後にしました。
お出かけしてたので欲しがることもなく卒乳できました。

あいな
同じく2月末復帰予定です。
うちも完母で離乳食も順調なので、卒乳準備中です。
徐々に回数を減らしていった方がおっぱいトラブルが少ないと思いますよ💡
最初は日中4回→2回に減らして、最近夜間の授乳(3回)をやめました。
今は日中2回だけです。
年明け前後ぐらいに1回に減らして、2月になる頃に卒乳完了する予定です。
離乳食が順調なので、結構早いペースで進んでると思います。
三男の時は復帰1ヶ月ぐらい前まであまり食べなかったので、育休残り1ヶ月のハイペースで卒乳に持っていきました。
参考になれば。
-
どきんちゃん
おっぱい張ったりするのも辛いので徐々に回数減らしてみます!離乳食たくさん食べるので栄養面は大丈夫かなーと思ったりしてます.....1ヶ月で卒乳できるんですね😳すごいです😳わからないことだらけでしたがとても参考になりました。ありがとうございます!!
- 12月3日
-
あいな
復帰後に夜間授乳があると体が辛いですが、朝や帰宅後、寝る前に授乳してる人もよく聞きます。
とりあえず勤務時間内と夜間に授乳がなければ、無理に卒乳しなくても大丈夫だと思います🙆♀️
ちなみにWHOでは2年以上あげるよう推奨されてるみたいですよ💡- 12月3日

はじめてのママリ🔰
うちも2月の終わりに復帰予定なので2月1日入所で保育園に預ける予定です😢
うちの子はおっぱいにあまり執着がないのですんなり卒乳できそうだなぁ〜と思っていたのですが、市の栄養士さんや助産師さんから、1歳3ヶ月ぐらいまでは母乳やミルクの栄養は必要だから!!欲しがってるのに辞めさせるのは親の勝手!!と言われてしまい
卒乳に向けての準備ができすぎにいます💦
それでも夜間は断乳して日中は別に欲しがっていませんがなんとなく3回は飲ませています😅
卒乳の進め方難しいですよね💦
-
どきんちゃん
同じですね!やっぱりまだまだおっぱい必要なんですよね。親としてはあげたい気持ちたくさんですけど....複雑です😿私も夜間断乳から始めてみます。ありがとうございます🙇♀️
- 12月3日
どきんちゃん
まずは夜間からですね.....泣いても抱っこで寝てくれるまで頑張るしかないんですね😭今月末で10ヶ月になるので挑戦したいと思います。ありがとうございます。