※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり🔰
お金・保険

給与所得者の配偶者控除申告書の書き方について質問があります。具体的には、合計所得金額の計算や給与所得の記入方法、配偶者の複数の源泉徴収について不明点があります。詳しい方に教えてほしいとのことです。

給与所得者の配偶者控除申告書の書き方教えてください!

⓵合計所得金額の見積額の計算表で左側の枠は旦那の所得
いいんですよね?

⓶給与所得(1)収入銀額は手取り額でよろしいですか?
三列あるうちの左の枠に所得銀額とありますがこれも
手取額をかくのでしょうか?

⓷計算表の枠は給与所得(1)だけの記入でいいですか?
ほか(2)〜(7)までの枠はかかなくてよいのでしょうか?

⓸旦那が今年に入って二回仕事を辞め今勤めてる所は
今年の4月くらいからだった気がするんですが前の会社
とその前の会社の源泉徴収があります。
どこをみて手取り額を足せばいいのでしょうか?
また今の会社は給料明細の手取り額をみて
計算すればいいですか?


わからなすぎて、、、


詳しい方教えてください。
理解するのに時間かかるので同じこと何回も聞いてしまうかもしれないです。

コメント

さえぴー

①左側の枠が旦那さんで合ってますが、こちらは職場が書いてくれると思うので書かなくて良いと思います。右の奥さんの収入を書きます。
②収入金額は手取金額ではありません。いろいろ引かれる前の総支給額です。ちなみに手取金額を書く欄はそもそもありません。
所得金額欄には収入-給与所得控除を引いた金額を書きます。
給与収入-給与所得控除=給与所得で、収入と所得は違うものです。
収入161万円以下なら控除額は65万円ですが、それ以上だと金額が変わります。裏面の左下に給与所得の計算式が載ってます。
③それは人それぞれです。給与収入しかなければ(1)だけです。例えば賃貸経営してて不動産収入あるなら不動産所得も書きますし、転職するときに退職金が出て退職所得があれば(6)書きます。退職金が出てるなら給与所得の源泉徴収票と退職所得の源泉徴収票と二種類の源泉徴収票があるはずです。
④①と繋がりますが、源泉徴収票を出せば、転職前の所得と今の給与所得を会社が合算してくれると思うので、旦那さんの給与所得は書かずにそのまま出せば良いと思います。

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    そうなんですね💦書いた方が言われたので😢

    私は給与所得のみでいいんですよね?今年の4月で仕事辞めて扶養にはいって九月からパートとして働いてます。

    4月のは源泉徴収もらってますが有給をつかったりしてます。

    また退職金でましたが会社から来たのは退職証明書と源泉徴収とかでした💦
    1つしか源泉徴収はもらってない場合どうしたらいいでしょうか?

    • 12月2日
  • さえぴー

    さえぴー

    奥さんのを書くよう言われたならわかりますが、旦那さんの方も書くよう言われたのなら仕方ないですね😅旦那さんの年収1120万円以下で(^^)さんの年収150万円以下なら、多少計算間違えがあっても結果は同じなので大丈夫です。
    (^^)さんは4月辞めるまでのお給料と今のパートのお給料しか収入がないなら、給与所得だけになります。
    また、退職金は出たけど退職所得の源泉徴収票をもらっていないのは、たぶん退職所得は0円なんだと思います。
    前述の通り、収入-控除=所得で、この所得に対して税金がかかる仕組みとなっています。退職金は800万円以上貰わないと税金がかかりません。
    本来なら退職所得欄に貰った退職金額、控除額欄に控除額、所得欄に0と書きますが、結局0円だし源泉徴収票もないなら書かなくて大丈夫です。

    • 12月2日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    会社ではなくてままりで💦

    そうなんですね!😊
    わかりました!では(1)のみ記入でいいんですね!!

    収入金額は年収で
    (注)とかいてある枠の所得金額は手取り額になりますか?💦

    同じ質問してかえってきてたらすみません😢

    そんなこともあるんですね💦
    なるほど!👏🏻👏🏻

    800万円以下の人は退職金をもらっても退職所得はかかなくて平気ということですかね?💦

    • 12月2日
  • さえぴー

    さえぴー

    あ、ままりで言われたのですね💦通常旦那さんの収入は勤務先が給与計算して把握できてるはずだから書く必要ないですし、旦那さんは転職されて他の職場の収入もあるとのことですが、その内容は源泉徴収票で確認するので、やはり書く必要はないんですが…
    ・収入金額は年収(いろいろ引かれる前の総支給額)を書きます。
    ・(注)と書いてある所得金額には収入金額から給与所得控除という控除を引いた後の金額を書きます。
    給与所得控除額は人によって違いますが、ネットで「給与所得控除 計算」とかで検索すれば、収入を入力すると自動計算してくれるサイトもあります💡
    退職所得は源泉徴収票があるなら本来書いた方が正しいという前提のもと、0円なら書いても書かなくても何も変わらないので結果書かなくても平気ということです。結論は仰る通りで同じなんですが、一応念のため✋

    • 12月2日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    ではかかなくていいんですね!もうわからないので向こうに任せます!笑
    ただ会社の事務員さんもわかってないので😞💦書いた方がいいのかなぁなんて💦
    もともとこういうことは違う人がやってたみたいなんですが突然失踪してしまったらしくて無理食いで引き継いだらしく社会保険に入るのも大変だったので自分たちで書いて出した方がいいのかなぁなんて💦

    なるほど!意味わかりました!パートはひかれる金額ないので収入金額のところはその明細みてそのまま書けばいいい感じかなぁ、、、


    それはどのようにしてでてきますか?給与所得控除はどれを引いたらでてきまするか?

    • 12月2日
  • さえぴー

    さえぴー

    事務員さんがちゃんとやってくれるか、若干心配ですね😅まぁ余程小さい会社でなければ税理士が代行してると思いますし、今のご時世手書き計算はないと思うので会計ソフトで入力すれば自動計算して出てくるので間違いはないと思いますが😅
    パートで所得税や雇用保険料引かれてないなら、手取=総支給額でOKです✌️引かれてないくらいの収入なら、給与所得控除額は最低額の65万円だと思うので、(^^)さんの場合は手取収入-給与所得控除65万円=所得金額だと思います💡

    • 12月3日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    そうなんです💦💦
    でももう任せます!笑
    そうなんですね!保育料のみ手取りから引かれてるんですがそれは引かれたあとの金額をたしていけばいいですか?

    働き出した月の保育料ひかれた金額から今月までの手取りをたしてでた所得-65万をして所得金額の枠に書けばいいんですね!

    • 12月3日
  • さえぴー

    さえぴー

    その保育料って会社に託児所があるんですか?それとも会社が保育園に払ってるのですか?
    保育料が給与に含まれるのかは確認が必要です💦(課税なら給与に含む、非課税なら給与に含まない)
    給与明細とかに書いてあれば良いですが、わからなければ職場に確認してください😣
    それによって(保育料含むor含まない)給与-65万円=所得でOKです✌️

    • 12月3日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    そうです!託児所次の職です!!毎月給料から保育料天引きされます!!そうなんですね😭含むならひかれる前の金額で含まないなら保育料引いた手取り額ということになりますか?

    • 12月3日
  • さえぴー

    さえぴー

    そうです!確認してみてください✋

    • 12月3日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    なんて説明すればわかりますか?😢

    • 12月3日
  • さえぴー

    さえぴー

    相手がわかってる方なら保育料は課税ですか?非課税ですか?と聞けば意図をわかってくれると思います。課税なら給与に含む、非課税なら給与に含みません。
    もしわからなそうなら、ざっくり「保育料はお給料の一部ですか?」と聞くしかないです😅その聞き方だと「お給料の一部です」と言われそうな気もしますが…もしお給料だと言われたら含めて計算してください。
    あ、それかもし含めても年収103万円以下なら、結果は変わらないので、そしたらもはやどっちでもいいです(笑)

    • 12月3日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    経理とかならわかりますかね?💦💦
    私自身もよくわかってないので課税か非課税かで聞くのが一番わかりやすいのでいいのですがどういう意味ですか?なんて聞かれたらと思い😅

    そうなんですね😭!
    さえぴーさんならどちらにしますか?😢

    • 12月3日
  • さえぴー

    さえぴー

    年末調整の処理してる人なら課税か非課税かで意味わかると思うのですが、そこは先方次第ですね😣
    含めても103万円以下なら、私なら含めて計算して出しちゃいます😅
    103万円以下なら最低ラインなので今回は変わりませんが、もしもっとたくさん稼いでいる場合は多く言う方が控除額が少なくなりその分税金が高くなる(税法上は不利)なので、一応自分に不利な方を選んでおけばもし間違ってても何も言われません。
    税務署(国)は税逃れには厳しいですが、間違えて多く税金払ってくれる分には何も言わないので💡(多く払ってくれてラッキーくらいのスタンスです✌️)

    • 12月3日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    なかなか難しいですよね😭
    大体9月からパートして5万くらいで9月はそんなに出てないので5万ももらってません💦

    なので総支給額合計全ての月出しても50万も行ってないです💦

    その場合はもう保育料のことは聞かなくてもいいんですかね?😭

    私もよくわかってないので無理に聞いても頭こんがらまってしまいそうで😭

    私、産休育休とって今年の4月で有給使い退職したと言いましたが産休育休はいいんですよね?💦

    ということは4月の有給使った日のみだけでいいんですよね?カウントするのは💦

    前の職から源泉徴収もらったと言いましたが支払い金額と今働いてる総支給額全て出してしまっていいのでしょうか?

    あってますか?😭

    • 12月3日
  • さえぴー

    さえぴー

    保育料足しても103万円以下になるなら、もう聞かなくても良いと思います😅
    有給のカウントの話がよくわかりませんが、前の職場の収入は源泉徴収票の支払金額欄の金額です。そこに有給消化分も含まれてるはずです。
    なので、(^^)さんの今年の収入は源泉徴収票の支払金額(前の職場の収入)+9月~12月の総支給額
    所得金額は上記金額-65万円で良いと思います。

    • 12月3日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    わかりました!
    10日締めなんですが12月の10日から1月10日までの給与は入りませんよね?

    最後の月は11月10日〜12月10日までの給与でいいんですよね?

    • 12月3日
  • さえぴー

    さえぴー

    締まってない1月にもらう12月分のお給料は含めないので仰る通りです💡
    貰った分だけで計算します✌️

    • 12月4日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    ありがとうございます!

    すみません💦

    計算表の上の配偶者本年度合計所得金額の見積額で*2のところの枠は表の収入金額等aの枠の数字をかいたらいいんでしたっけ?💦💦

    それとも(注)とかいてある所得金額でかいた枠の中の数字を書くものでしたっけ?😞

    また一番下の配偶者控除額と
    配偶者特別控除の額はどのようにだしますか?💦

    何回も同じ質問してたらすみません😞

    • 12月4日
  • さえぴー

    さえぴー

    *2の金額=(注)の金額(=aの金額-65万円)です。
    *2の金額はおそらく38万円以下だと思います。

    *2の金額書いた下に①~④の選択肢があるので、該当するのを区分Ⅱに書きます(おそらく②のはずです)
    下の控除額の計算の②の列(38万円、26万円、13万円)を見ます。
    旦那さんの所得が900万円以下ならA=控除額38万円となります。
    控除額の計算欄の横矢印の先の「配偶者控除の額」の方に38万円と書きます。

    • 12月4日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    *2の金額と(注)の金額とaの金額は同じですか?

    私、収入金額aが約20万になってそれひく65万で(注)の所得金額が40万とかになってますがこれは違いますよね?💦

    そして*2が出てないです💦

    • 12月4日
  • さえぴー

    さえぴー

    *2=(注)=【a-65万円】ですよ💦

    a=源泉徴収票の支給額+9~12月のお給料です。

    aが20万円なら、
    20万円-65万円=0円で
    *2=(注)=0円です。

    • 12月4日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    aの収入金額は源泉徴収の支給額+9〜12の給料たして237360になりました💦

    ということはaの収入金額と
    (注)の所得金額は同じ数字が入りますか?

    237360でも0になりますか?💦
    そして判定は38万円以下かつ70歳未満でいいのでしょうか?

    • 12月4日
  • さえぴー

    さえぴー

    *2=(注)=【a-65万円】ですよ💦

    a=237360円なら
    237360円-65万円
    =0円=(注)=*2
    です。

    0円は38万円以下です。
    そして70才未満だと思うので②になります。

    控除額の計算欄の②の列を見ると38万円、26万円、13万円とあります。

    旦那さんの所得が900万円以下ならAなので、控除額は38万円です。

    右下の「配偶者控除の額」に38万円と書いて終わりです。

    • 12月4日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    ごめんなさい😞
    よくわかってないです😭

    aは237360で
    237360-65万で
    -412640にはならないんですか?😭

    私は(注)に-412640とかいてます😞

    また=で繋がれてるのは全部同じ金額だからですか?😢

    旦那の所得は900万以下なので配偶者控除額は38万でよくてその下の配偶者の特別控除額はなにも書かなくてよろしいでしょうか?

    • 12月4日
  • さえぴー

    さえぴー

    マイナスはないので、マイナスになる場合は0円です。
    (注)は0円
    *2も0円
    です。

    特別控除額欄は該当しないので空欄でOKです。

    • 12月4日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    収入金額は237360円で
    (注)と*2は0で判定は➁

    配偶者控除額は38万であってすか?

    他に書くとこありますか?

    • 12月4日
  • さえぴー

    さえぴー

    それでOKです✌️

    • 12月4日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    わぁ😭長々とありがとうございます😭すっごい助かりました😭やっと明日出せます😭👏🏻👏🏻本当にありがとうございました😭

    • 12月4日