
転職したばかりの旦那さんお持ちの方いませんか?今年の6月に転職して、…
転職したばかりの旦那さんお持ちの方いませんか??
今年の6月に転職して、以前より給料も増え、ほぼほぼ定時で上がれるようになったんですが、、
仕事内容がかなりの激務で、慣れないせいもあり、仕事は溜まる一方…上司に叱られる。
お酒も飲めないので、営業なので仕方がないですが、飲み会の多さにげっそり。結局上司の送迎役にまわされ、飲み会の日は決まって深夜帰宅です。
昨日話があると言われ、仕事をもう辞めたいくらいしんどい…と。
私も働いてるので、いざとなればなんとか支える事もできますが、やはり子供もいますし生活があるので二つ返事で「やめていいよ!」なんて言えず……
なんて言ってあげたらいいのか。。どうすればいいのか悩んでます😔
- rina(6歳)
コメント

ゆき
自分も働いているなら…
今の所と給料などが下がらない所を見つけてからって条件ならいいよっていうのはどうですか?
次の仕事の見込みも無く、有っても条件悪くなるなら家族としては不安になりますよね💦

あーち
うちも今年の6月に転職してます(^_^)
営業職ではないのですが、結婚して3年間で3回転職してます( ̄▽ ̄;)
去年子供が生まれまして主人もお父さんになったのですが、こちらももうすでに辞めたいと言うております( ̄▽ ̄;)私自身転職気質な主人に慣れてしまったのか、辞めたいと言い出したときには「今より勤務条件が良くて給与が下がらないんであれば転職してれていいよ」と言うてあります(^_^)うちはね(^^;
月々の必要額を伝えて生活できるようにはしてもらってます(^_^)
難しい問題ですよね(>_<)
激務過ぎると旦那様から笑顔が減ってしまい、楽しい生活が送れないようであれば転職してもありかと思います(>_<)
-
rina
なんだか状況が凄く似ていてビックリしました💦💦!!
うちも31歳で転職3回目です。
こんな早いと、おそらく目の前のつらい事から逃げたいだけなのかなって思っちゃいますよね😣💦
昨日も休みで気晴らしに出掛けてたんですが、どこか上の空…
夜寝る時は、物凄いくっついてきたりして甘えてくる姿を見て、しんどいんだろうなぁって思って見てました。
元々凄いおちゃらけるタイプなんですが、完全に笑顔消えてました💦
男性にとって仕事はずっと続けなければいけないものですから大変ですよね…- 12月2日

早産児3人のmamaになったよ!
私自身が転職三、四回してる身です。
私の場合看護師なので、働き先はなんぼでもあるので困りませんが、先の見えない不安に陥りますよね💦
ただ、つらくない仕事なんて無いなって思うんですよね……😢😢うちの旦那は次7年目になりますが、やっと上に立てて叱られることも減ったって言ってます。叱られたくないなら上に立てばいい話ですから、這い上がれ!って言っちゃうかも😢
-
rina
いやほんとそうですよね💦
どんな仕事も、つらくない仕事なんてないし、楽で稼げる仕事あるなら皆んなそれやってますよね😂💦
しっかりした会社ほど簡単には上にはいけないですし、上司だって下積み時代あったはずですから、なんとか踏ん張ってまずは1年頑張ってみてほしいと伝える予定です…
私元々きつめに叱るタイプなんですが、あまりにも弱音しか吐かないので、これ以上言うと潰れちゃいそうだなぁと思って黙って聞いてたんですよね😓
今日はちゃんと愛あるムチを叩いてあげようと思います。- 12月2日
-
早産児3人のmamaになったよ!
転職歴ある方はまたすぐ転職するやろって言われがちなので、試されてるのかもですね。。
その通りだと思います。上の方々も簡単には上になれてないはず。ただその人らは間違いなく打たれ強い人らですよね💦笑
逃げ場を作ることも大切ですが立ち向かうのを支える方が難しいですよね。。- 12月2日
-
rina
あーなるほど。。
たしかにこの前上司に、「お前またそれで辞めるのか、このままだと変わらないぞ」って言われたって言ってました。
既に上司には辞めるんじゃないか転職するんじゃないかって思われてるかもしれません。😔
確かに逃げ場は大切ですが、逃げるのは簡単ですよね。
辞めちゃえばいい話ですから…
まさに背中を押したい側としては、励ましなんて効果ないだろうし、なんて言ったらいいのか分からず悩んでしまいます😔
難しいですが、とりあえず転職するにしても半年はいくらなんでも早過ぎるので、まずは1年頑張ってみてほしいと伝えてみます😌💦- 12月2日
-
早産児3人のmamaになったよ!
鬱になりかけてませんかね💦少し気になります。
転職を繰り返すごとに自尊心が損なわれて、社会不適合者では無いかと自分を責める傾向になってきてしまっていたら辞める方向で次の転職先を見つけることはありだと思います。
ここに来て言うことが変わってしまってすみません💦
他の方への返信を見ていたらちょこちょこ気になるところがあって。
鬱になってしまうと、治療は長期化します。確実に^^;
実家などに頼りながら、共働きなのでしたら、給料が安くなってもいいからやりたい事をして、転職してもいいよって言うのもありな気がしてきました^^;- 12月2日
-
rina
え、ほんとですか💦💦
鬱かぁ……周りにそういう人が居なかったので鬱がどういうものなのかも分からないです😣鬱だとしたら大変だ…
実家はお互いとも全く頼れません。😔
とりあえず向こうの気持ちをきちんと受け入れて、話をちゃんと聞いてあげようと思います💦
色々お話聞けるから助かります✨✨- 12月2日

あーち
大変な問題ですよね(ーー;)
昔は一家の大黒柱が転職なんて‼️とか同じ企業にずーっと在籍してると給与は毎年右肩上がりが当たり前、ボーナスも年々増える‼️
なんてイメージでしたが今はそんな企業ばかりではないですから、うちは転職を重ねて立場を上げていけ方針でやってます( ̄▽ ̄;)笑
職人系になりますので経験年数や腕で評価されるようなところを狙っていってますね( ̄▽ ̄;)
まぁ親戚達にはなかなか理解してもらえませんが🥴
家庭内で笑顔が消えてくれる事の方が私としては嫌なので良い選択かと切り替えております( ̄▽ ̄;)笑
りなサンがしっかりされていらっしゃいますからどんな状況でもきっと大丈夫ですよ(*^-^*)
-
rina
手に職あるとこのご時世強みですよね😣🌟✨
旦那がほんとに分かりやすいくらい顔に出やすい人なので、ずっと落ち込んでるのを見てなんとか力になれないかと試行錯誤しております。
なんかこうやって支え合うのが夫婦なんですかね☺️💦
あーちさんこそしっかりしてらっしゃる奥様なんだと思います💕
正直、旦那さん情けないなぁ〜みたいな批判コメントを覚悟していたので、優しく心強いコメントにとても励まされました。
私達も頑張りますね😌💕有難うございます✨- 12月2日
rina
やっぱりそれしかないですし、それ以外に言いようがないですよね…😫💦
前回も働きながら就職活動してたんですが、平日は仕事で休みは面接でめまぐるしい数ヶ月を送っていたので、続けるにしても辞めるにしてもどっちみちしんどい選択になりそうです…😔
ゆき
転職活動って働きながらは大変だと思いますが、辞めてからってなるとズルズルダラダラ長引くことも考えられます💦
旦那様には厳しいかと思いますが、家族を守るってことは自己犠牲でもあるんですよね😰
有給あるなら平日に休み取って面接など入れてくしか無いかと思います💡
まだ転職して半年なので、仕事の面でお叱りを受けたり仕事が溜まっていくのは仕方ないことではあります💡
営業職なら飲み会も仕事のうちだし、想定の範囲内かと私は感じますが、旦那様の職場は異常な感じですか?
それを踏まえて転職なさるといいですよ🍀
正直短期間で転職繰り返すことは好印象では捉えられません。
rina
もうおっしゃる事全てが、私と全く同じ考えです。見ててスッキリしました😩✨✨
ほんとそうなんですよね…まだ半年だし、
中途で入ってすぐテキパキこなせる方が珍しいよ、叱られたりするのも当たり前。むしろ何も言われなくなったらお終いだよ。って言いました。
多分本人も分かってるんだけど、つらいものはつらいみたいな感じですね…😓
こんな短期間で転職も確実に次に響きますよね。
飲み会は私的にはそんなに異常には感じませんが、本人がお酒飲めない人だから単に楽しくないんだと思います。
お酒も楽しめなくて、プラスで送迎する羽目になり、上司にこき使われてるから本当にしんどいって言ってたので。
なら最初から営業選ぶなよって話ですよね😟…
今日話しようってさっき言っていってらっしゃいしてきました。
本当に有難うございます😣
ゆき
家計を預かる身としては、旦那様を心配しつつお金の面も気になるのは当然ですよね😰
夫婦2人なら全然いいけど、お子様いたら尚更ですよね😭
旦那様おいくつですかね?
多分お若いうちは転職先もたくさんあるので気にならないと思いますが、40代くらいになると同じ会社で長く働くことの強みをヒシヒシと感じます💦
どの会社行っても、お給料に見合った大変さは必ずありますからね😂
楽で高給って絶対怪しいですから😂
今日はご夫婦でしっかり話し合ってくださいね!
陰ながら応援しております🌸
rina
ほんとそれで、夫婦2人ならどうとでもなるんですが、子供いると考えちゃいます…
今年31です!そう簡単には見つからない年齢だと思います😓先輩が年下なんてザラですしね😓
楽で高給は真っ黒な匂いしかしませんよね🤣
はい!子供寝かしつけ終わったら、ゆっくりお茶飲みながら話をしようと思います✨
まずは1年頑張ってみてほしいと伝える予定です。
心が少し晴れました☀️
ほんとに有難うございます☺️❤️