
日中の授乳間隔が長くなり、夜間は2〜3時間おきに起きて泣くようになりました。日中の授乳を戻すべきか、夜間の覚醒は一時的なものか悩んでいます。
もうすぐ6ヶ月の子を完母で育てています。
今まで日中の授乳感間隔は3時間だったのですが、ここ最近急に4〜5時間開くようになりました。
欲しがって泣かないのであげずに4〜5時間経って私の方が不安になり授乳しています。
日中の間隔が空いた代わりなのか、今まで夜中一回起きるだけだったのですが2〜3時間おきに起きて授乳しないと泣き止まなくなってしまいました。
この場合、日中を欲しがらなくても3時間間隔の授乳に戻したほうが良いのでしょうか。泣いていないだけで日中飲み足りないのでしょうか?それとも夜間の覚醒は睡眠退行で、いつかは戻るものなのでしょうか、、?
- ぱんぱかぱんつ(3歳9ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

はちゃまま
完母なら、赤ちゃんが欲しがったときにのタイミングで。
もうすぐ離乳食も始まるし、夜間の時間も空いてくると思いますよ😃

かあ
1回に飲む量が増えてくるので授乳間隔も開いてくると思いますよ。
体重がしっかり増えているのなら赤ちゃんが欲しがるタイミングでの授乳で大丈夫だと思います。
-
ぱんぱかぱんつ
そうします!ありがとうございました😊
- 12月3日
ぱんぱかぱんつ
そうします!!ありがとうございます😊