![nacoco🍑](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
乳腺炎で悩んでいます。詰まり解消のために助産院に相談しましたが、水をたくさん飲むように言われました。授乳体勢を変えてみることも提案されました。詰まりのせいで気分が悪くなることもあり、対策を知りたいです。
乳腺炎についてです。
現在2ヶ月の男の子をほぼ母乳で育てています。
いつもは寝る前にミルクを120ml足していますが、昨日はしこりができてしまってそれを改善するために夜かなり長い時間吸わせている必要があったため、ミルクはやめました。それで、なんとか詰まりを解消することができました。2時間くらいちょこちょこ吸わせてたと思います...
つい3日くらい前にも同じ箇所が硬く詰まった感じになったので詰まりやすいのかなと思います、、、あとは子供が最近5分くらい経つと自分で乳首から口を外してしまうので飲み残しもあるのかなと思います...
近所の助産院に母乳外来があるので電話で相談してみましたが、水を1日に3ℓ飲むようにと、授乳体勢を変えてみてと言われました。症状が出てる時でないと、母乳外来行っても意味ないですよね?またいつ詰まるのか...考えると不安になります。またこの詰まりのせいか、気分が悪くなることが増えました...何か対策があれば教えていただきたいです。水を飲むことは頑張りたいですが、体勢は今まで通り横抱きでできたらなと思うのが正直なところです。今まではそんなことなくて最近になって初めてしこりができました...授乳体勢も以前と同じです😢😞
産まれてすぐは陥没乳首で苦労して、やっと母乳育児の軌道に乗ってきたところだったので結構ショックで、、、気にせず授乳できたらな、と。😔アドバイス等宜しくお願いします🥺
- nacoco🍑(2歳2ヶ月, 3歳9ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント
![さっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さっちゃん
ほぼ母乳で育てているなら、お近くに桶谷式の助産院はありませんか?しこりがない時でもマッサージしてもらったり、つまりやすいとか飲ませ方とか、母乳育児に関するいろんな相談にも乗ってもらえますよ(^^)
3ヶ月くらいまでは赤ちゃんの飲む力も弱いので、私もしこりがなくても念のために絞ってもらってました!自分ではしこりが取れたと思っていても、助産師さんにはどこが詰まってたかすぐわかったりもして、マッサージあとのオッパイは驚くほどフニャフニャです。しっかり絞った後の湧き出るお乳は美味しいらしいです( ^ω^ )
nacoco🍑
しこりがない時でもできることがあるんですね!😳🙌🏻
桶谷式があるか、調べてみましたが分かりませんでした...出産した産院で聞いてみようと思います🥺
搾乳機とかでは詰まっているところをダイレクトに絞れるわけではないので無意味ですよね?😔余計に母乳を作ろうとして詰まりますよね...
美味しい母乳を飲んで欲しいのでいろいろなこと気をつけたいと思います!ありがとうございます🥰