
子供の発達検査結果について、病院案件かどうか心配。療育は不要と言われているが、全体的な遅れと凹凸が気になる。自身もADHDとASD診断済み。
子供の発達検査(簡易タイプ?)の結果来たんだけど
これは病院案件ですかね🤔
2歳半から半年に1回検査?してます。伸びてきてる部分もありますが全体的な遅れと、凹凸が…😓
これでも療育担当者には療育は来なくていいって言われてます。
今4歳7ヶ月で、平均が3歳11ヶ月です。平均値より気になるのが凹凸の部分ですが、、、
私もADHDとASD診断済みなので心配です。
発達障害/ADHD/ASD/自閉症/療育
- はじめてのママリ🔰
コメント

ののママ
息子は2歳8ヶ月の時に発達検査して平均2歳2ヶ月でした。
うちは療育を進められ今は週1で療育通っていて出来なかったこともできるようになってきたりと成長してる気がします。
療育来なくていいというのは市?とかでやってるやつですか?
もし通わせたいなと思うのであれば民間を探してみてはどうでしょうか?
詳しくないので病院案件か私にはわかりませんが、友達の子供は病院に行って自閉症とADHDと診断されたみたいですが、友達は病名?を言われた方がだから子供はこういう行動するんだとかわかってスッキリしたと言ってました。
うちの息子は病院に行ってないです。

ほー
私は、凸凹の年齢差が1年あるので
今はよくてもこれから先困り感が広がっていくことの方がお子さんの為にはならないので就学に向けて療育に通わせます😊👌
市役所で通所受給者証の申請をして児童発達支援等利用の場合無償化対象施設は負担金0ですよ😆
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんですね!
通所受給者証貰うには、やはり病院ですか?- 11月30日
-
ほー
受給者証は市役所の生活福祉課や、障害者福祉課だと思います😊👌
- 11月30日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
- 11月30日

I&S&K
診断する事で、すっきりしたり療育に通えるようになるのなら病院で診てもらった方が良さそうな気がします。
平均として一年遅れくらいかなとは思いますが手先が不器用なのが気になります。
基本的習慣は年相応なので、お子さんの得意分野かなとは思いますのでそちらを伸ばしていくとともに苦手を引き揚げていく事が大切だと思います。
因みにうちの子は発達障害ですが、4歳のころに発達検査した時は凹凸としては出来る事は2歳くらい上の事をやっててできない事は1歳下の事をやってましたので上下3歳の凹凸でした。
そして6歳手前でその幅が縮み2歳の凹凸くらいまでになり、平均としては遅れがなくなりました(◍•ᴗ•◍)
もし診断が付かなくとも、療育に通いたいのでしたら民間を探すのもありかと思います。市によっては民間でも補助がでるため、負担が少なかったりします。
うちは民間と市と通ってますが、どちらも補助で負担金はなしです。
通えば通っただけ、成長もしてくれますし何より自分も救われますよ(◍•ᴗ•◍)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
はい、私も手先の遅れが気になってます💦
箸もやっと使えるようになったばかりですし、家では基本手づかみなので😢💦
ハサミも使えず、がんばってるんだけどどうにもダメみたいです💦
基本的習慣は保育園に行ってるからかなと思います!
今回検査してもらった児童相談員?さんの回答では、
療育はもう少しうちの子より幼い子が行ってるので、うちの子には療育は向いていないということで、断られました…💦
なんか突き放された気分で、もう病院しかないのかなと思います💦😢- 11月30日
-
I&S&K
遅くなりましたm(_ _)m
スプーンやフォークは使わないですか?その頃うちの子は、箸は使わず手以外のもので食べるようにしてました。箸だとどうしてもこぼしたりするので、手になってしまいがちかなと思います。
ハサミなんて、やっと最近手加減して切れるようになってきました。前までは切ったら途中で止めるとか苦手できってはいけないとことか切ってましたよ!
保育園だと基本的習慣は身につきそうですね(^^;
療育、小さいお子さんでいっぱいの地域なのですね( *_* )
療育に向き不向きではなく、空きがないんじゃないですかね。小さい子の待ちが多くて。
療育は誰もが受けてもプラスしかないので、多少周りが小さい子ばかりだとしても成長を促すこともできると思います。
とは言え市の方針であれば病院にしてリハビリを理学療法士さんや作業療法士さんに診てもらうのも、成長を促せると思うのでいいと思いますよヾ(*´∀`*)ノ- 12月9日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
スプーンとフォークは使おうとせず、目の前にはおいてますが基本食べさせて貰おうと口を開けて待ってます💦
使い方教えたり、一緒につかったりはしてますが一向に覚えません…
たしかに、療育についてはそうかもしれませんね。
やはり発達センターか医療機関にかかってみようと思います!- 12月9日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
療育は市のやつです!
金銭的に民間のはどうなのかなと思い、、、
あとは私もですが、診断名付いた方がスッキリするので
背中を押して欲しいのもあります。
ののママ
民間は申請したら負担されるので月4・5回の息子は4000円いかないです。
国で決まってるのでどこも金額は同じはずです。
そして、保育園や幼稚園と同じく無償化の対象になるので無料です。
息子の年齢によりうちは4月からですが。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
5万円くらいすると思ってました!