※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
ココロ・悩み

妊活中で、育児にイライラ。自分の性格やホルモンバランスに不安。睡眠薬を飲みながら妊娠希望。ふたりめを望む自信がない。漢方薬でイライラ改善できるか。

現在妊活中なのですが、今更ですが不安なことがあるので相談させてください。
今私は3歳の男の子を1人育てています。
とても可愛く大好きですが、最近反抗期なのか一旦落ち着いたやだやだわまた復活してきています。
永久とも思われるほど続く「なんで?」にもだんだんイライラしてきてしまって。
子供にしてみたら自分の意思を伝えたり疑問に思ったことをただ質問しているだけなのに、日々の忙しさからついイライラしてしまって冷たくあしらってしまったり怒ってしまいます。
自分がこんなに余裕がなくて、その上ふたりめなんて生まれたらますますそうなっちゃうんじゃないかと思うと不安で、だけどふたりめほしいなとも思ったり。
このイライラが私の性格に問題があるのか、それとも一時的にホルモンバランスや日々の疲れでそうなってしまっているのかよく解りません。
疲れているのは確かで毎日睡眠導入剤がないと今は眠れません。
薬を飲んでいるのに妊娠を希望しているというのは矛盾していると思いますが、病院の先生からきちんと処方してもらったものです。
ふたりめを希望されている皆さんは、やはり自分に余裕があってひとりめのお子さんをちゃんと育てていると言う自信があるからふたりめを希望しているのでしょうか。
この気持ちにどの辺で折り合いをつけてどれくらい大丈夫なら妊娠を希望しても良いのかと言う基準がわからなくなってきました。
また、このイライラは漢方薬など頼ったら少しは良くなるものでしょうか。子供がかわいそうだなぁと思いながらついイライラしてしまいます。

コメント

ままり

私は、今3人目妊娠中ですが、2人目は1人目と4歳離れてます。
まさに、自分の気持ちが自然と欲しいとなるまでそのくらいかかりました。
それまで欲しいとすら思ってなかったです😅
今2人目と年子で3人目妊娠中ですが、計画的でした。
不安もありながらやはり自分の気持ち次第なところはありました!

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    私も息子が2歳半を過ぎるまではそれほど強く欲しいなんて思ってませんでした。いずれはふたりめほしいなぁ位でした。
    でも、2歳半を過ぎてからもう1人いたら息子だって楽しいだろうなぁとかそろそろふたりめほしいなぁと思うようになりました。
    いやいや期なのか反抗期なのか何度か繰り返していてその時はまだ妊娠していなかったので単純に息子だけを見てたまにイライラしてもそれも仕方ないかななんて思ってました。
    でも最近なかなか妊娠しないのは、私が息子にイライラしすぎて起こりすぎているからじゃないか、こんなんでふたりめ育てていけるのか、上の子のフォローだってできるのかといろいろ不安になってきました。
    欲しい気持ちは変わりません。いつ赤ちゃんができてもいいとさえ思います。ただ、このイライラ大丈夫なのかなぁと不安になります。

    • 11月30日
  • ままり

    ままり

    どんな状況であれ、不安はつきものですよね☺️
    イライラする事もあります。
    それに勝る欲しい気持ちがあって、旦那さんの手伝いなどもあるなら妊活続けて良いと思いますよ꙳★*゚
    私も2人目妊娠中も、今回の妊娠中も毎日イライラしてる妊婦です😅
    そんな中でも子供に癒される時間があったりして過ごしてます😊

    • 11月30日
nuts

うちは旦那が2歳差で欲しがってましたが私が無理なので伸ばしました。
今は専業ですが旦那の帰りが遅いので休みの日しか頼れないし、いずれ働くので私のキャパ的に考えてこのくらいならなんとかいけるかな?って感じで決断しました。
今32ですがもっと若ければもう少し離して生みたかったくらいです😂

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    うちの場合はひとりめの時も旦那に子育てをだいぶサポートしてもらってきたので、2人の意見が一致しないとふたりめは考えられないなぁと話し合ってきました。
    子供が2歳半を過ぎて、時々嫌々期が復活したりしますがそろそろいいよねって話して妊活し始めたのですがなかなかできなくて、その間に息子も3歳になり嫌々期なのか反抗期なのか最近とても知恵がついてきてごまかしたり曖昧にしたりすることができなくて、それに対して私もイライラしてしまって、こんなんでふたりめ育てていけるのか、上の子のフォローはちゃんとできるのかといろいろ不安になってきました。
    欲しい気持ちは変わりません。ただ不安です。

    • 11月30日