
上の子が2歳2ヶ月で下の子を出産予定。上の子は赤ちゃん理解しているか不安。下の子を迎える負担を減らす方法を教えて欲しい。
2歳差で2人目を出産した方で、上の子が赤ちゃん返りをしなかった方や下の子を可愛がってくれた方はいますか?
現在2人目を妊娠中で、上の子が2歳2ヶ月になる頃下の子が生まれる予定です。
一応上の子にはお腹に赤ちゃんがいるよーと説明していますが、理解してるのかどうなのか分かりません😅
小さい子は好きみたいで、支援センターなどで会った時は頭を撫でたり、ぬいぐるみにミルクをあげる真似をしたりしています。
なるべく上の子に負担なく下の子を迎えてあげたいのですが、こうしたら良かったよ!などアドバイスがあれば教えて下さい😖✨
- りんりんママ(5歳3ヶ月, 7歳)
コメント

ももり
同じく2歳2ヶ月の時下の子が生まれました!
普段はよしよししてくれたり赤ちゃん可愛い!と言ったり泣いたら ママ~赤ちゃんエンエン!と教えてくれます!でも下の子ばっかり抱っこしてると赤ちゃんあっち!とベビーベッドへおろせ!と言い抱っこして!と言ったり 寝る時も下の子を寝かしつけたらママと寝たい!と私のお布団にはいってきます!多分かなり我慢してるんだな~と思います……( •̥ ˍ •̥ )たまに下の子おしゃぶりをとってくわえてたこともありました!w(上の子にはおしゃぶりさせてないのになぜしたくなった?笑)

まりか
出産予定日まで、あと5日の者です😊
長男が2歳2ヶ月で、下の子が生まれてきます👍
2歳になってから、赤ちゃんをすごく意識してくれるようになりました👍✨
私がやったのは、毎日赤ちゃんに挨拶をさせることと、赤ちゃんがお家にくる!みたいな絵本を読み聞かせしたことです😌
最初は「?」みたいな感じだったのですが、徐々に理解していった感じでした😊
今では、率先して「バブちゃん」と呼びながら、お腹をナデナデしてくれます😂❤️
ホッコリする光景で、癒されます🤗❤️
良いお兄ちゃんになりそうです😆✨
-
りんりんママ
わーすっかり下の子をお迎えする準備ができてますね😆すごい✨
私もその絵本を探してみて読んでみたいと思います☺️❤️️- 12月1日

退会ユーザー
2歳差です!
産まれる前に何かした訳ではないですが、
めちゃくちゃ可愛がってくれますよ☺️
頭なでなでしたり、オムツ替えようとしてくれたり(笑)、
泣いてるよ~!と教えてくれたり、
おっぱい?と聞いてきたり(笑)
産まれてから、上の子へのスキンシップを増やしました!
あとは、一緒に下の子可愛いね~とお話したりしてます!
-
りんりんママ
すごい✨特に何もしてないのに、可愛がってくれるんですね☺️💕泣いてるところを終えてくれるなんて可愛い😍
生まれてから上の子へのスキンシップを増やすことって大事って何かで見てことがあります!我が家でも実践してみようと思います😊- 12月1日

なたでここ
イヤイヤの時は、私もおっぱい飲むの!とか、授乳中に抱っこ!って泣きわめいたりはする時ありますが、
基本可愛がってくれてます!
泣いてたらオモチャからからしたり、おしゃぶり取れて泣いたら吸わせてくれたり、オムツ変えてたらウンチかぁ?って聞いてきたり!笑
出かける時も、妹ちゃんも行く?って聞いてきますよ😊
特に何もしてないですが、こんな感じです!
強いて言えば、色々手伝ってもらってます!
オムツ捨ててもらったり、
哺乳瓶を飲んだ後キッチンに持っていってもらったり、ガーゼ取ってきてもらったり🥰
-
りんりんママ
すごい✨小さいのにもうお姉ちゃんですね☺️可愛い❤️
なるほど!赤ちゃんのお世話を手伝ってもらうと、上の子も疎外感を感じず自分の役割として喜んでしてくれそうですね☺️我が家でも実践してみようと思います😊- 12月1日

nozomi
全く赤ちゃん返りしなかったし、とにかく下の子のことをめっちゃ可愛がってくれます(o^^o)
下の子が悪さしても全く怒りません!!
優しすぎるくらい大事にしてくれてます💕
とりあえず毎日お腹撫でさせたり、可愛がってあげてねーと言葉かけてました^ ^
やきもち焼かないように、産まれる前も産まれてからいま現在も毎日のように○○ちゃんが一番大好きだからねって伝えてます(o^^o)
-
りんりんママ
赤ちゃん返りもなく可愛がってくれるなんてすごいですね😆✨
確かにしっかり言葉で上の子への愛情を伝えるって大事なことですよね☺️💕それでさらに安心して下の子へも愛情を向けることができるんでしょうね😍- 12月1日
りんりんママ
上の子なりに寂しい気持ちがありながらも下のお子さんを可愛がってる姿が可愛いですね☺️うちも可愛がってくれるといいんですが…💕