
コメント

おおとりさま
正社員ですか? もし有るとしてもまぁ会社の負担なので何も心配しないでいいと思います

りんりん
給与は出ないし保険は免除?なので負担は無いと思います。
育休中手当の手続きで書類書いたり郵送したりって手間があるくらいじゃないかと思います。
-
はじめてのママリ🔰
保険は会社側も免除ですよね?育休手当の延長とかの手続きは自分でやってと言われているので負担はないですかね💦
- 11月28日
-
りんりん
自分でやるんですね😨
社会保険は会社側も免除です。
2~3か月に一度ハローワークに育休手当申請だと思うのでこまめに会社に行く感じになるのかもしれないですね。
産後バタバタするので用意できる書類は先に作っておくといいと思います😊- 11月30日
-
はじめてのママリ🔰
酷い会社ですよね。復帰条件もコロコロ変わるのでもめています…💦
もう復帰しないで保育園入れず延長したいです。。- 11月30日
-
りんりん
延長しましょ(笑)
知識ないと全部申請できてるのか不安になりますよね(・_・;)- 12月1日
-
はじめてのママリ🔰
延長すると今度2歳で保育園はいれないだろうなというのはありますが復帰してもあまりいい環境ではないのでもうそこは延長して3歳まで家で見ることに専念するでいいかなと…
環境の良い職場の方が本当に羨ましいです💦- 12月1日

退会ユーザー
会社によるかと思います
私のところは育休中も住宅手当が出ます
-
はじめてのママリ🔰
すごいです。うらやましいです
- 11月28日

退会ユーザー
育休の社員の穴埋め、代替として他部署から人員を異動させてしまうと復帰時に支障があるので、有期で派遣社員を雇うことにした場合はそのコストがかかる(社員の人件費より派遣会社への支払いが高いため)、、というのが思いつきました🤔
-
はじめてのママリ🔰
人数ギリギリでやっていて他の人は特に入れていないので他の方に迷惑をかけてしまうくらいですかね💦人手がなさすぎて💦
- 11月28日
はじめてのママリ🔰
正社員です(><)
四月でまた入れなかったら延長お願いしたいのですが会社側に負担があるのか不安になりました💦人手ギリギリでやっているのでさらに負担があるとなるとお願いしにくくて…