![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お昼寝の寝かしつけについて、抱っこ紐で寝かせるとよく眠れるが、後々困るか悩んでいます。布団で寝かせると15分で起きる。どちらが良いでしょうか。
お昼寝の寝かしつけについて
抱っこ紐で長く寝かせてあげるのと、短くても布団で寝かせてあげるのと、どちらが良いのでしょうか。
生後2ヶ月になりますが、このところ眠くなってきたタイミングで布団へ下ろすと、少しの間泣きますがトントンしているうちに寝れることが増えてきました。ですが、必ず15分で起きます。本人はまだ寝たいようなので、とても悔しそうに泣きながら起きてしまいます。再入眠はさせてあげられません…。
しかし最近ボバラップを購入したので今日は抱っこ紐に入れていたところ、とてもよく眠れるみたいでした。1時間を何度か寝ることができました。
みなさんなら、どちらで寝かせますか?
抱っこ紐の寝かしつけが癖になってしまうと、後々困るのでしょうか?でもその方がしっかりお昼に眠れて子供にとってはいいものなのか…悩んでいます。
- ママリ
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
後々の寝かしつけを考えると(自分で寝て欲しいなら)、お布団で寝る癖をつけてあげた方が良いと思います☺️
![ドキンちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ドキンちゃん
ボバラップ良いですよね!!
うちも娘がよく寝てくれて愛用してました🥰
同じくらいの月齢の頃、抱っこしても寝ない授乳しても寝ない布団に下ろしても寝ない娘を唯一寝かせてくれた神アイテムでした✨✨
うちの娘の場合は、抱っこ紐での寝かしつけは癖になりませんでした!
というのも、しばらく経ったら抱っこ紐での寝かしつけが効かなくなり、今度は布団でトントンでぐっすり寝るようになったからです😅
でもその後は抱っこ紐でおんぶじゃないと寝れなくなり、その後は私の耳を触りながらじゃないと寝れなくなりました😂
これからずっと抱っこ紐でしか寝ないようなら癖になるかもしれませんが、まだまだ寝かしつけも試行錯誤が必要になる機会があるかと思います😌
それに個人的には添い乳やおしゃぶり・指しゃぶりの方が癖になりやすい気がします🤭
うちの娘は添い乳→おしゃぶり→指しゃぶりという流れで癖になって、今は片手で指しゃぶりしながらもう片手で私の耳を触りながらいつも寝ます😂😂
実際この先何が癖になるかは分からないので、今は息子さんの安眠やママの楽さを優先しても良いんじゃないかなと個人的には思います🤔
-
ママリ
コメントありがとうございます。
ボバラップ、ほんと素晴らしいと思います…こんなにもスヤスヤ寝てくれるなら昼間は抱っこ紐でいた方がいいのか…!?と使った初日にママリにコメントしてしまうほどには神アイテムです✨笑
寝かしつけ方法が変わっていき試行錯誤が必要になるというお話、とても参考になりました‼️何をするにも、癖になってしまって、後々赤ちゃんも自分も苦労するのでは…💦と気になりいつも悩んでしまっていましたが、その度に付き合ってあげればいいし、月齢に応じて日々変わっていきますよね😊
癖を気にせずに今できることを精一杯やって向き合ってあげればいいという気持ちになれました🎀ありがとうございます!
トントンや手抱っこもしつつ、ボバラップは私にとっても息子にとっても最高のアイテムなようなので、たくさん活用していこうと思います😊✨✨- 11月28日
![マイコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マイコ
3ヶ月頃まで、お昼寝はずっと抱っこでした😅
布団へ下ろすと直ぐに起きるけど抱っこかあぐらをかいてそこに寝かすとよく寝てくれてたので💦
4ヶ月過ぎから布団で寝れる時間が増えてきて
8ヶ月の今は1~2時間寝てくれます😊
まきさんが付き合えるのなら抱っこでも良いのかなーと思います😊
-
ママリ
コメントありがとうございます。だんだん寝るようになると聞くととても励みになります。最近、横抱きで私の腕の中でスヤスヤ寝てくれている顔を見ると可愛くて、出来るだけ手で抱っこしてあげたいという気持ちはとてもあり😭布団へ置くと結局起きてしまった時に可哀想で💦
最近、腱鞘炎気味になってきてしまったので、体とも相談しながら抱っこもしていきたいです😊- 11月28日
![のんびり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のんびり
うちは3ヶ月くらいまで抱っこか添い乳でしか寝なかったですが、4ヶ月くらいから急に1人で寝てくれるようになりました!(半年から9ヶ月くらいまではまた寝なくなったりしてましたが)
まだ2ヶ月なので、後々のこと考えすぎなくてもいいのかな?と思いましたが、トントンで寝てくれることもあるなら、今みたいに両方活用しながらでもいいんじゃないでしょうか?
寝てすぐ起きての繰り返しだったら、お母さんも何も出来ないですよね?😢
抱っこが重たくてしんどい、とかじゃなければ抱っこで寝かせてもいいと思います‼️
-
ママリ
コメントありがとうございます。
両方活用、というのは目からウロコです‼️はじめての育児で完全に視野が狭くなっていて、どちらかに絞らなければいけないと思い込んでしまっていました…🥺
お昼に何かしようというのはもう諦めてしまっているのですが…のんびりさんのお陰でどちらかに絞らなくても良いと思えたので、トントンできそうな時はしつつ、抱っこもしっかりしてあげようと思います😊🎀- 11月28日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
コメントありがとうございます。やはりそうですよね💦お昼寝が苦手なので、5分ずつでも昼寝に慣れて伸びていけば…と根気よく付き合うつもりだったのですが、抱っこ紐であまりにも簡単にスヤスヤ寝ていたのでこの子の為になるのはどちらなのだ…?と悩んでしまいました😅
布団に下ろせる時は下ろしてあげようと思います😊
ママリ
すみません、間違えて下の方へお返事をしてしまいました😭