
保育園での対応について相談です。上の子の遠足で下の子の延長料金について不満があります。他の保護者の意見を聞きたいです。
保育園の対応について。
みなさまの意見を聞かせてください!
現在、3人目の育休中で保育園には時短保育で上の子2人を預けています。
時間は9時~17時です。(フルだと7時~18時)
今回、保育園に預けてる上の子が遠足ということで、園からは、
「8時半までに登園してください。園の都合なので時短保育の方は延長料金かかりません」
と案内がありました。
うちは、2人預けてるので、下の子はどうなりますか?と質問したところ、
下の子は、9時より前に預けると延長料金かかるとの案内が。。
私的には、園都合で時間変更しているので、兄弟も延長料金なしでいいと思うんです。
下の子の延長料金を払わないようにするには、
①一緒に連れて行って、9時までの30分は園内にいる、もしくは園の外で待ってる。
②下の子をお留守番させて、上の子だけ連れて行き、園までもう1往復する。
の2択。。。
でもなんか、どちらも現実的じゃないような‥‥。。
延長料金払えないほど生活が厳しいってわけではないですが、遠足の時間を9時からにしても問題なかったんじゃないかと個人的な思いがあって、
それでどうして負担がこっちにくるのかと。。
私の考え、間違ってますか?
ちなみに、同じ園内には私と同じ条件(育休中でなおかつ2人預けてる人)の方は私以外にはいません。
みなさまの意見を聞かせてください!
- まー(5歳9ヶ月, 7歳, 9歳)

はじめてのママリ🔰
それはしかたないと思います💦
一番上のお子さんにも延長料金かかるならなんでやねんですが、、、
園なりに十分対応してくれてると思いますし、
遠足の日程を、ごく若干名しかいない保護者の都合に合わせるほうが難しいかと。。

N.mama
30分くらい見てくれても
ええやん ですね😅
ただただなんなんその保育園
て思いました、、

るか
8時半に預けたあとのんびり支度とかしてたら9時になるのでそういう時はうちはいつも園にいます〜。
それに少し早くても先生が来れば9時ピッタリじゃなくても預かってくれてますよ〜🤔

y
めんどくさ!と思いますが、それが園の方針なので仕方ないかと😂
私だったら園で待機します!

ゆらら♡
私の職場の保育所では上の子が早く集合だったら、下の子も同じ時間に預かってますよー。
同じように、私も我が子の行事の時は下の子も同じ時間に連れていって預けてます。
もちろん短時間の方だろうが、標準時間の方だろうが延長料金なんか無しで。
そんな保育所あるんですね💦
でもそれがその保育所の方針なら仕方ないかもしれないですね💦
でもまーさんみたいに困る保護者たくさんいるでしょうね(;o;)

まー
みなさま
ご意見ありがとうございました!!
やっぱり意見は半々ですよね💦
私も、両方の気持ちがあり、ただやっぱ納得出来ない部分もあって、ついに園長先生に言ってしまいました!
すると、最初に延長料金支払うって言われてたのに、
『遠足の当日は雨で、外では待てなかったので今回は延長料金なしにします』
と、よくわからない理由で、延長料金なしになりました‥‥。。
私的には、今後同じようなことがあったときに、例えば遠足の開始時間を9時にするとか、園内で待てるスペースを設けるとか、なにか改善策を考えてもらえればと思ったのに、
なんか根本的解決になってなくてモヤっとしたままで終わりました。。。
じゃあうちの園は今後、雨なら延長料金払わない、晴れたら払うってスタンスなのかな‥‥
謎すぎる😱😱
いろんな園がありますよね!
みなさま、本当にありがとうございました!!✨✨
コメント