
子供がアスペルガーと診断され、育て方が原因かと後悔しています。テレビやYouTubeを見せたことに罪悪感を感じ、辞めたいと思っています。同じ経験の方のアドバイスを求めています。
子供が先日療育でアスペルガーと診断がつきました。
先天的なもので育て方でなるものでは無いとわかってるんですが自分のせいかもと思ってすごく後悔していることがあります💦
1歳過ぎごろからテレビを見せ始め1歳後半辺りからはYouTubeを見せ徐々に見る時間が増え2歳代には一日3時間以上見させていた時期もあり完璧なテレビ、スマホ育児をしていてこれも原因の一つじゃないのかと思って本当に申し訳ない事をしたと思って苦しいです。
3歳になった時このままじゃダメだと思いテレビは家事をする時のみ、YouTubeはお休みしてると言い聞かせて見せないようにしています。
3歳過ぎてからじゃもう遅いんでしょうか、、
私ほど駄目親はなかなかいないと思いますがもし同じようにスマホ育児辞めた方や発達障害に詳しい方いたらお話し聞かせてください😭
- ママリ(8歳)
コメント

ちー
子供の友達で一人、まだ診断は付いてないですが、療育で長期の加療が必要です、と言われた子がいます。二歳台の男の子で、自閉症の疑いがあります。
その子も、テレビを見る時間が異常に長かったみたいですが……
単にテレビを見る時間が長いからと、皆が皆、そうなるとは限りません。
発達障害は、今や10人に一人がその可能性がある時代ですし、やはり先天的が強いと思います。
私は経験者ではありませんが、身近な友達に発達障害の疑いがある子がいるので、明日は我が身の気持ちで居ます。ニャン吉さんがダメ母なら、私もかなりダメ母です。
子供への相手の仕方も、私都合になってしまいますし、子供を外に連れてっても、遊ぶ時間も親都合で切り上げちゃうし、親都合で怒ってしまうし、、、一番ダメ母なのは、旦那へのイライラが子供に向いてしまう事です。
旦那はタブレット育児推奨派です。子供が夢中になれば、自分が相手しなくていいから、それに越したことはない、と。私が止めなければ、平気で4~5時間は見せてると思います。私はそれがイヤで、結局、半日近く、子供を外に連れて出ます。
療育に行くその男の子のママさんは、一歳過ぎた頃から、癇癪がかり強かったり、子供と行動するときにかなり育てにくさを感じてたみたいですが、旦那さんには一切頼れず、すべてを一人で抱えて処理してる中で、家の中で一番集中して楽しんでて、テレビを止めるとまた癇癪を起こしてそれに対処するのが大変だったらしく、結局トーマスを見させ続けて、家事なりやらなければいけないことを処理してたそうです。
しかし、そのママさんも、他の方からテレビを見せる時間が長すぎない?と指摘を受けたり、子供の言語の衰退を感じて、外に出ることに切り替えたそうです。それを切っ掛けに、子供の変化?に気づいたそうです。。。
テレビ育児をやめたら、ママさんは一度外に出たら8~9時間は帰宅できない生活をしてます。。。今は週4で療育に通ってますが、療育が終われば、また4~5時間外にいる生活だそうです。。。

ママリ
息子も同じ月齢です💡
幼稚園教諭、保育士していました。
まだまだ3歳。これからの環境で色々変化はあると思いますよ!
まずはニャン吉さんの気持ちの変化が大切だなと思いました✨
テレビやYouTubeの分、一緒におもちゃで遊んだり、お散歩したり、公園で思いっきり体を動かしたり!
うちの子も落ち着きがなく集団が苦手で…
もしかしてADHD?なんて思ったりもしますが…😖
気長に見守っていきたいと思っています!
-
ママリ
コメントありがとうございます🙏🙇♀️
まだ間に合うでしょうか?😣
赤ちゃんの頃から感が強く集団が苦手で癇癪も起こすのでどんどん出不精になって行ってました。
これからはもっと外に出ていきたいとは思っています💦
あと保育士さんとゆう事でお聞きしたいんですが年少から通う予定の私立のこども園に療育の結果を話し、受け入れ体制と加配?の先生をつけてもらえるかなど話してこようと思っています。
ただ園によって受け入れてもらえない場合もあるんでしょうか?
発達障害のある子供は幼稚園、保育園どちらの方が受け入れてもらいやすいんでしょうか、、
色々質問してしまいすみません💦💦
もし良ければ教えてください🙇♀️- 11月27日
-
ママリ
今のお子様の症状がわかりませんが、療育の先生には今後のことはどのように言われていますか?
園に通いながら、療育にも通い続けるのでしょうか?
もちろん園によっては、保育士の人数や、親子面接などで断られてしまう場合もあるかと思います…
来年度の入園受付はまだ間に合うのでしょうか?
まだ時間があるならば、幼稚園、保育園には色々な教育方針があるので、通える範囲の園を見学して、お子様に合った園を選ばれるといいと思いますよ💡
例えば、外遊びが多い園、制作に力を入れてる園、音楽に力を入れている園など。
私は5園くらい見学し、、、
息子には少人数のびのび系が合っていると思い、そこのプレに通っています!
まだ脱走などはありますが…少しずつ先生の話を聞いたり、お友達と遊べるようになってきましたよ💡- 11月27日

ma&ma
あたしは、発達障害は遺伝と聞きましたけどテレビ関係あるんですか??!(._."Ⅱ)
-
ママリ
コメントありがとうございます🙏
先天的なものみたいですが、テレビなどを見させすぎた結果落ち着きが無くなったり言葉の遅れなどがでて発達障害に似た症状が出ることもあるとネットで見たんです💦
アスペルガーと診断されたばかりで色々と不安になってて質問して気持ちを落ち着かせたかったのかもしれません🙇♀️- 11月27日
ママリ
親身なコメントありがとうございます😭
私も子供に都合よく怒ったり旦那と色々揉めた時期があり子供にとって本当に良くない環境だったと思います。
そのママさんと一緒で赤ちゃんの頃から感が強くて育てにくさを感じていて外出が大変なので外に出るのが億劫になっていってテレビスマホを見せ続けてしまっていました。言い訳かもしれませんが、、
帰宅できないのは家にいるとテレビを見たいとぐずるからでしょうか?💦
最近はなるべく外に行くようにしてるんですが近くの公園とかイオンぐらいです💦
もっと外にいくべきなんでしょうか、、
ちー
ママさんが帰宅できないのは、外に出たら出たで、その息子さんが一つのことに異常に集中してしまい、例えばエスカレーターとか、一度練習で乗って気に入ったら、一時間でも二時間でも延々にやり続けるのと、まだ言葉がほとんど出てない息子さんをベビーカーなしで歩かせると、目的地に簡単にはたどり着かないので、ベビーカーに乗せながら移動したり、息子さんが指差しとか、ベビーカーから降りたがって、下ろして子供が自然に行く場所を常に回ってるそうです。それに、オムツ替え、食事を加えると、あっという間に5~6時間は経つみたいで。
ママさんとしてもとりあえずテレビから子供を離すためです。テレビを見れないと愚図ってたのは、はじめの数日だけだったそうです。。。
うちとたまに会っても、とりあえず子供たちが興味あることが違うので、半分は別行動になりますけど。
ニャン吉さんの娘さんは、外に連れてった時に、遊具などで遊びますか❔イオンなどのショッピングモールに連れていくと、どんな風に過ごしますか❔
うちは、公園の滑り台が大好きで、なるべく滑り台がある公園に連れて行きます。
その息子さんは……とにかく遊具では遊びませんし、他の子がいると、遊具にも近づかないか、ママが一緒にいれば滑り台などて少し遊ぶ程度です。
もしニャン吉さんの娘さんが、イオンや公園などでも楽しく遊ぶなら、同じ場所に行くだけでも、十分だと思いますよ。たまには、お子さんと探検しながら、新しい公園を見つけるのもアリだと思いますし。。。私の話になりますが、私はこの夏にヘルニアになってしまい、なかなか子供優先にすべてを付き合って上げることが出来なくなったのと、9月から電動自転車を購入したので、なるべく遠目の公園に連れていったりするようにしてます。。。
ただ、その息子さんを見てると、まだ言葉がほぼ出てない息子が次に何をしたいのかが分からなかったり、最近はホンの瞬間に目を離した隙に、歩き回ってしまい、迷子になることが増えたので、ママさんは大変そうです。。。