![Y mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が寝る環境に悩んでいます。ネントレに興味があり、どのような方法があるか知りたいと相談しています。
ネントレについての質問です。
うちの子は基本的に立ち抱っこユラユラじゃないと
寝ず置いたら起きるという感じです😂
調子が良ければ抱っこで寝て布団に置いて
1時間くらい持つ時もありますが…。
基本、置いたら起きるので何もしなくて良い時は
座ってずーっと抱っこしています…😅
夜は20時にお風呂に入れた後
混合なので母乳+ミルクで寝せます。
電気を暗くしてTVの音量を低くして
一応は寝る環境は作っていますが寝せて
布団に置くと泣くというか寝ぐずりのようなのが
しばらーく続きます😫💦
その時は、トントンとおしゃぶりで
寝ては、くれるのですが…。
せめて座り抱っこで寝てくれると
ありがたいなーと思います😥
たまーーーに寝てくれる時もあるんですが😓
そろそろネントレ始めたいなーとは
思っているのですがネントレとは
どのようなものなんですか?
ネントレしてる方どんなやり方をしているのか
教えて頂けると有り難いです!
- Y mama(生後5ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント
![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくら
あたしも、その頃はそれぐらい大変でした💦💦抱っこじゃないと寝ないですよね、重たくなってくるし…😅
離乳食始まってからは、横に寝かせると自分で寝るようになりました😊
少し先すぎますかね😂
![C](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
C
その月齢の頃だと、おっしゃる通り環境を整えることくらいかな~と思います!
あとは朝は起きた時にカーテンを開けて陽の光を入れる、全身肌着から着替える、など、昼夜のメリハリつけることくらいかな、と😖
厳しいねんトレだと、その月齢の頃から泣こうが喚こうがベッドに置いて1人で寝かせる、という方法もあるようですが私はそれはしたくなかったです😭
同じく、抱っこで寝かせてました😖
寝かしつけを始める時に、メリーで音楽かけていたら(夜の寝かし付け時のみ)、しばらくしたらベッドに置いてもメリーだけで寝るようになりました✨
-
Y mama
なるほど!
朝は寝てる時はカーテンを閉めっぱなしで起きたら開けるようにはしています!全身肌着からの着替えも行なっています👍
ちょっと過酷過ぎますよね…
多少なら泣かせても…と思いますが、いつまでもギャン泣きさせてるのは無理ですよね😓泣き声を聞いている方が気が滅入りそうです💦苦笑
夜寝るときだけ音楽を流すなど変わった事をするのは良いかもしれないですね!
やってみようと思います😊- 11月27日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
つい最近までうちも抱っこで寝かせてましたが、辛くなって思い切って泣かせるネントレを始めました。
隣で横になって寝たふりです。
初日は50分泣いてストンと寝て、次の日から3分泣いて10分以内に寝るというのが続いてます!
私は赤ちゃんは抱っこで寝かせるものだと思ってました😂
ネントレするなら早い方がいいとこちらで教えていただきました!
-
Y mama
そうなんですねー😥
抱っこも辛くなってきますよね😭😭
あまり泣かせると大丈夫?ってなってしまいますよね…
眠たそうにしている時は、布団において私も横になってトントンで寝せる時も、たまにはあるんですけど…😥
昼寝等の時は抱っこですが…- 11月27日
![ななな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ななな
私は
生後2ヶ月頃からネントレをして
3ヶ月には完全セルフねんね
8ヶ月頃からは
昼寝、就寝問わず
眠たくなると自分で寝室へ行って
勝手に寝てます笑笑
-
Y mama
それ凄いですねーー👏
羨ましい限りですー😭- 11月27日
![かなぼん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かなぼん
私は自己流でほんとにゆるーくネントレしました。
毎朝7時にカーテン開ける。
毎夕同じ時間くらいにお風呂後30分して寝室に連れて行き部屋を真っ暗にして、授乳をする。
授乳後はメリーを流す
泣く時は抱っこするけど座って、とんとんしながら、あやしてました。泣き止んだら置くって感じです。
きちんとしたネントレは、ルーティンを決める。泣いても抱っこしない。話しかけないとかだったとおもいますがセルフネンネ出来るようになるトレーニングですよね。
最初は眠そうにした時にやってみるとすんなりできました。
今はだいたい20時〜21時に寝て、1時頃授乳、朝6時か7時に起きるかんじですが、セルフネンネしてくれます。後は朝寝昼寝は1時間以内にしていますが、3ヶ月の時は、寝るだけねせてました。4、5ヶ月くらいから徐々にやってます!
-
Y mama
きちんとしたネントレはなかなか厳しそうですね〜😓
結構過酷ですよね…😩
そして、もうすぐ4ヶ月になるんですがちょっとまだ早いんですね〜!
私も今は寝るだけ寝せてます😅夜9時〜10時半ごろに寝たら朝方まで授乳なしで寝るので5時とかに授乳して、また寝て9時頃まで寝てます😅
セルフねんね羨ましいです😭- 11月27日
Y mama
やっぱり月日が何とかしてくれる所もあるんですね〜!
初めは起きていても、とにかく抱っこで座ると怒ってましたが最近は1人で座ってTV📺をしばらく観てられたり、膝の上でも大丈夫になりました☀︎
寝る時は、ほぼ立ち抱っこですが夜は、たまーに添い寝トントンで寝る事もあるし今はまだ、そんな感じで良いんですかね😊