
子育て、家事は全て奥さんで、共働きの方。旦那さんは、感謝の言葉があ…
子育て、家事は全て奥さんで、共働きの方。
旦那さんは、感謝の言葉がありますか?
無かったけど言われるようになった方、どのようにしましたか?
無い方、旦那さんに愛情わきますか?
うちは生活費を毎月口頭で言って貰う感じなので、どうしてもありがとうと言わなきゃいけません。
でも、わたしは仕事もして家事子育て100%やってるのに、感謝一つされず、結婚したとたんに結婚記念日や、クリスマス、ホワイトデーもパタっとすべて無くなり6年。
旦那には自分のぶんだけ洗濯させ、平日の休日の夜のみ食器洗い、同じ休日のみゴミ出しさせてます。
例えばわたしが小遣い程度にかせげばいいくらい、つまりは旦那の手取り年収が400万以上とかなら、まだ我慢できます。
でもたった240万。
稼がないのなら家事子育て分担してほしいし、それをしたくないなら稼いできてほしい。
結婚は愛情だけじゃないですね。
- はじめてのママリ(8歳, 10歳)
コメント

ハル
ほんと愛情だけじゃないですよね💦
夫婦間での記念日とかイベントはなくていいかなって思います🤔
生活費もらうとき、ありがとういうのやめてみたらどうですか?逆をいえば、いつもありがとう今月もこれでお願いね と旦那さんの方から言葉があってもおかしくない話ですもんね💦
私も家事育児ほとんど自分で共働きです。
たった今、もう家事したくない、特に洗濯物を畳んで片付けるのが嫌だ。晩飯も外で食べてきたらよかったのにーって言ったところです。
洗濯物してないから溜まってるやんって言われました。昨日の分畳んでないのでソファの上に溜まってる状態です💧
晩飯は要らないからいいよーって言われました。
たまには気持ちぶつけてみるのもいいですね😆
はじめてのママリ
協力し合わないと、愛情もすり減ってきますよね!
うちはもう皆無になりました。
何度もぶつけてきましたが、ブツクサ抜かして俺は忙しいだの、家事をやるにはどうしたらいいか考えさせて貰う所からだの、意味不明な言い訳ばっかです。
生活費貰うときは、今度から「確かに頂きました」にしようかなと思います!ありがとうは良くないですね。
感謝されるためにやってるわけじゃないけど、家政婦と保母役と労働者でてんやわんやになるために結婚したんじゃないですよね!
ハル
たしかにいただきました!いいですね😆
私が先日夫と話した時は、「わしと全く同じ仕事をしてから物をいうてくれ。」って言われましたね💧
いやーまず資格とかも色々持ってないからその前に採用されないし全く同じ仕事をいきなりするとか無理難題を…と思いました😞
でも結婚前は仕事して家事もしてたんだから家事できるって事やんって言い返して……
堂々巡りでした😭
洗濯物放置してたら、自分のはきちんと畳んで片付けていました😆