![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
先月から中耳炎で繰り返し入院している女性が、抗生剤の副作用や治療法に不安を感じています。セカンドオピニオンを受けるべきか、仕事との両立や治療方針について悩んでいます。励ましやアドバイスを求めています。
先月9月に幼稚園に行き始めてから5回くらい高熱が続く風邪を引いたりする2回入院、3回中耳炎になっています。
中耳炎は2回鼓膜切開をし3回目なった時は、流石に1,2ヶ月の間で3回も鼓膜切開は可哀想だといわれ、抗生剤とシロップの薬を出されました。
ただ、抗生剤を飲むと水下痢が1日に5回出たり、熱で食欲も出ないしあまり飲まないため過去に痙攣をしたことがあり怖くなったので抗生剤をやめシロップだけ飲みました。
熱も下がりましたがインフルエンザの予防接種も控えており小児科と耳鼻科の再診に行きました。
すると小児科の先生は発疹が出ていた事を話すと突発性発疹だったから熱も下がったなら打ちましょうとインフルエンザの予防接種を打ちました。
その後に耳鼻科に行き耳の様子を見ると、耳鼻科の先生は
すごい腫れてて全然中耳炎が治ってない、予防接種はやめたほうがいいと言いました。
もう打ってしまったと話すと、抗生剤を出すと言われ、ご飯も食べない上、抗生剤飲んで下痢をしすぎて心配になるというと抗生剤はやめて痰どめ?のシロップだけ出してくださり、定期的に鼻水吸引するよう言われました。
中耳炎が悪いゾーンにループしてるといわれ(高熱出るたびに鼓膜切開してまた腫れての繰り返し)
これからは定期的に診察に来るようにいわれました。
そう言われると不安しかないです。
もし耳が聞こえなくなったら...また高熱が続いて最悪痙攣が起きたらと怖いです。
セカンドオピニオン等いろんな耳鼻科でみてもらってほうがいいでしょうか?
みなさんこんな何度も中耳炎が繰り返されるとどのようにたいさくしていましたか?
もう不安しかなく仕事も忙しくて休むのも罪悪感とかで気持ちが落ちるし辞めるべきなのか、ずっとつきっきりで見るべきなのか悩んでしまいます。
どなたか励みになるコメントよろしくお願いいたします。
- りん
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
息子は6月から保育園にいれてますが、中耳炎に3回以上なってます。
そのうち1回は鼓膜切開。あとは抗生剤です。
あまりにも短期間で中耳炎をくりかえすのでしばらく痰切れが良くする薬と中耳に溜まった水が流れやすくする薬をしばらく飲み続けてました。
また鼻水が出だしたら飲み始める予定です。
耳鼻科にも合う合わないがあると思います。色々と通ってみてもいいかなと思います。
ちなみにお家でのケアはどのようにしてますか?鼻水を吸うメルシーポットなどありますか?
息子は電動のメルシーポットにしてから酷い中耳炎にはかからなくなりました。
りん
そんな薬あるんですね。
以前、チューブなしの電動吸引機を購入しましたがすぐに吸引力がなくなり、前回耳鼻科に行った時に勧められたチューブありのメルシーポットを購入しました。
昨日来たばかりで熱も下がっていたので大丈夫だと使っていないんですけど今日使ってみます。
鼻水吸引はどれくらいの頻度していますか??💦
退会ユーザー
保育園に登園してる日は朝、帰宅後、入浴後の3回です。それでもダラダラでていたらもっと高頻度でてます。
おやすみしてる時はダラダラでてたらその度にしてます。かなりの高頻度になると思います。メルシーポットの説明書きにもこまめの吸引になっても問題ないと記載あったのでこまめにしてます。
あとボンジュールだったかな?鼻の奥の鼻水が取れるのも別購入して使ってます。
発熱なくても鼻水が出てる場合は毎日使ってました😊
りん
こまめに使用しても問題ないんですね!!使いすぎると良くないかなと思いなるべくしすぎないようにしていましたが、出ているのに気づいたら吸うようにします!
ボンジュール買おうかどうか迷って結局買わなかったんですけどあった方がやはりいいんですね。今度購入します😭
明々後日にまた耳鼻科で検診あるのでそれまでに腫れが引くよう頑張ります。