
義理の姉が下の子と同級生を産んだが、埼玉県からの産休給付金について疑問。手続きや詳細が不明で助言を求めている。姉は4人目の子供を出産中で、給付金の関連性についても気になっている。
義理の姉が私の下の子と同級生を産んだのですが、産休のお金?みたいなのを埼玉県から5万貰えるんだけど、貰った?って言われましたが、市で産まれた後の手続きなどお金関係をやった時には何も説明されなかったので、全く分かりませんでした。
義理の姉は4人目を産んだので、人数にも関係あるのかな?とも思いました。(3人目以降は給付金があるみたいなポスターを市役所で見た事ある為。)
ちなみに義理の姉は今、育休中です。私は、普通の専業主婦です。
無知なので、分かる方居たら教えて頂けたら嬉しいです。
批判などはご遠慮下さい。
- さー(生後11ヶ月, 5歳10ヶ月, 8歳)
コメント

ゆゆゆ
3キュー子育てチケットですね!きっと!
最大で5万円分もらえるそうです。
おっしゃる通り3人目以降を産んだ方のみ申請できます!
私は1人目の出産でしたが、案内のチラシは他の書類と一緒に入ってました🤔

退会ユーザー
あれは3人目以降ですよね💡
仕事は関係ないですよ🙂
-
さー
やはり3人目以降でしたか!
モヤモヤが取れました😄ありがとうございます!- 11月25日

みかん
3人目以降ですね!
サンキューチケットは自治体によりプラスがあるので、川越は8万です^^
-
さー
そうなんですね!😲
色々勉強になりました😂- 11月25日

がち
1人産むと10万円…3人産むと50万円でないでしょうか?保険証を作ると貰えるやつではないでしょうか?
誰でも申請で貰えます。少子化対策で埼玉だけの独自事業
さー
やはり、3人目以降ですよね!
やっとモヤモヤが取れました!ありがとうございます😊
何か損した気分だったので、解決して良かったです😂