
6~7ヶ月の赤ちゃんがハンカチテストに合格しない場合、発達障害かもしれません。赤ちゃんの行動に不安を感じています。
ハンカチテストは、6~7ヶ月の間に出来ないと発達障害なのですか?💦
来週で7ヶ月になるのですが、ガーゼを顔に置いても手で払いのけようとせずです。嫌な時は泣いて知らせる程度で、顔を振って避けたりしておりますが、自分で取って避けようとは全くしません。
まだ物の認識もしていないのか玩具も握ってもすぐに離してしまいます。そして玩具もたくさんあるのに遊びません。
1人目の子育てで分からないことだらけで、友達の子どもはだんだんと発達していくのに、我が子は体重もあまり増えず、そして発達も遅いので不安で不安で毎日この子は何かあるんじゃないかと思ってしまっています。
- ママリ(5歳9ヶ月)
コメント

みんてぃ
発達障害は0歳では判断できないですよ!
遊びだと思って払い除けない子もいるらしいです😅
心配なら保健所などで相談してみてもいいと思いますが、まだ様子見ましょうってなる気がします。
でも相談して話聞いてもらうと不安軽減されたりしますよ😌
うちの子もなかなか体重増えずです💦

らか
普通の発達だと思います💡早い子もいますが心配するほどのことはありません😊順調だと思いますよ✨例え発達障害があったとしても3歳以降にしか分かりません💦お話を聞く限り全く問題ないと思います☀️
体重の伸びがゆっくりとのこと。今どのくらいですか?心配になりますが、月計算で少しずつでも増えていれば大丈夫ですよ😊私の娘は早産児でした💡修正計算で半年の時は6キロありませんでした💦今でも80cm9キロしかありませんが、医師からも何も問題ないと言われています💡息子はとても3500超えで大きく産みましたが、赤ちゃんの時は大きかったのに今ではクラスで一番のチビです😅何も心配いりませんよ✨
-
ママリ
お返事ありがとうございます😭💓少し気持ちが楽になりました✨
我が家は低体重児で産まれました💦そして今は6200gしかありません💦らかさんの娘さんと同じぐらいの体重だったでしょうか?
この時期は玩具などで遊んだりしていましたか?💦
友達の子どもも低体重児でうちと変わらない体重で出産したのですが、成長がとてもとても早くついつい比べてしまいます😭
そうなのですね🥺息子さんもこれからたくさん伸びてくれることを願います✨- 11月25日
-
らか
娘は30週0日で出産しました💡出生体重1396gで極低出生体重児でした💦呼吸障害ありで生まれ、二ヶ月半NICUでお世話になりました😊吐いてばかりで体重もなかなか増えず苦労が耐えませんでした💧修正計算で5700くらいだったので、なおままさんのお子さんより小さいサイズでしたよ😅💦離乳食もなかなか食べませんでしたが、2歳超えてお兄ちゃんより食べるくらい成長しました✨お陰で9月から2キロ近く増えて枝のようだった体が急に幼児らしくなりました😊なおままさんと同じようにNICUで知り合い娘とちょっとしか体重が変わらなかったのにどんどん成長していたお子さんいらっしゃいました💡なんで娘はこんなに小さいんだろ?と当時は思いました。でも最近会ったら娘と大きさ変わらずで、赤ちゃんの時にあんなに大きいこと自慢してたのに結局一緒じゃんって感じでした。笑 やっぱり赤ちゃんそれぞれに個性があり成長リズムがあるんだと思いますよ✨発達に関してですが定期的な検査は受けていますが、今のところ何の障害もなく問題ないそうです😃小さいから障害があるわけではありません💦障害は先天性のものなので、避けようがありません。ドンと構えて成長を見守ってあげてください😊ちなみに夫も2160gで産まれた低出生体重児でした💡小さい時はよく吐いてすぐ具合は悪くなるし、ご飯は食べないし、小さいし…ととにかく心配させられたそうですが、小学生の頃にはよく食べるようになり、中学生では30cm以上身長も伸びたそうです✨今では人並みの高さです😊やはり大きさは遺伝が強いようで今は小さくても必ず急激に成長する時がきますよ✨心配しなくて大丈夫です😊
6ヶ月の頃あんまりおもちゃで遊びませんでした💡お兄ちゃんがいるのでバンボに座らせると目で追いかけたり、娘の場合はとにかくスタイをよくしゃぶってました😅お兄ちゃんの時は私のことを目で追いかけてて同じようにおもちゃを振り回したりするようなことはほとんどありませんでした💦二人ともおもちゃを持たせても遊ぶより周りを見渡して過ごしていたと思います😊おもちゃで遊ぶようになるのはもう少し先だと思います✨本人が好きなことをさせてあげて伸び伸び過ごして大丈夫です☀️お子さん立派に成長されてますよ❤️- 11月25日
-
ママリ
娘さん小さくお産まれになられたのですね、、でもものすごく成長されていますね☺️🌟すごいです!
まだまだ不安だらけで育児も手探り状態ですがどーーーんと構えられるようにしていきます✨ありがとうございます💓
旦那様も低体重児だったのですね。。実は私も低体重児で生まれました💫個性は様々ですよね!今を大切にすごしていきます!
玩具のこともご丁寧に教えてくださりありがとうございます🙇♀️すごく親身になって話を聞いて下さり私の気持ちも楽になりました😍- 11月26日

ひいらぎ
赤ちゃんの成長は本当に個人差が大きいです😊
ハンカチテストももちろん、目安なだけであってできる子できない子いろいろですよ!
歩き出すのも目安は1歳になっていますが、10ヶ月で歩く子もいますし、1歳半になっても歩かずある日急に走り出す子もいます。
体重も発達も周りと比べると焦ったり不安になったりしますよね。比べても仕方ないとわかっていても不安になったり。ですが息子くんも全く成長してない訳では無いですよね^^ひとつひとつゆっくりでもできるようになっている事が大事です😊大丈夫ですよ。うちの上の子は全てが標準より早かったですか、下の子はゆっくりめです。体重も身長も曲線ギリギリです。ですが毎日少しずつ成長してます✩.*˚ゆっくりですが私としては赤ちゃん時代を走り抜けるのではなく、ゆっくりとたった1年しかない赤ちゃん時代を堪能させてくれて、逆に嬉しくて、、。(笑)歩き出して目が離せなくなる1歳児、イヤイヤ期の2歳児、、何度も赤ちゃんに戻って~~😭😭って上の子にボヤいてました🤣下の子つかまり立ちもまだしませんが、まだまだしなくていいと思ってしまいます😅
息子くんもあと半年で1歳ですよね^^ゆっくりと赤ちゃん時代を堪能させてくれて親孝行な息子君だと思いますよ💓
-
ママリ
長文ありがとうございます😭
回答していただき、少し軽減されました。子どもも育児書通りではないですよね、、ありがとうございます💓
そうですよね、、1.2歳になると目が離せませんよね💦毎日育児お疲れ様です☺️💕
少しずつ成長してくれていると思いながら、毎日過ごしていきたいなと思い出す🌟- 11月25日

退会ユーザー
その検診は10ヶ月検診でしたような🙂
目安なので多少できなくても何も言われませんよ!
-
ママリ
10ヶ月なのですね❣️
ネットで調べると6.7ヶ月では出来ていないと、、と書かれていたので不安で、、💦
ありがとうございます💕- 11月25日

よぴ
半年ほど前の質問に失礼します💦
うちのこももうすぐ7ヶ月ですが全く手ではらいのけません💦
寝返りで落とすこともありますが、寝返りを阻止するとハンカチの上から手を舐めようとします💦
おもちゃに手を伸ばすことも少なく、あまり掴むのが上手じゃないみたいで、たまたま手をグーパーしたら掴めた!みたいな感じです。
すごく発達に不安があります。
その後のお子さんの様子をよければ教えてもらえませんか??
-
ママリ
コメントありがとうございます!
不安になりますよね😢
私はリハビリセンターというところへ行き診察をしていただき、先月から療育を受けております✨すこーしずつですが成長してきましたよ!
もし心配でしたら発達を見て頂ける所へ行かれると良いかもしれません🥺
私はもっと早くに行けばよかったと後悔しております💦- 6月10日
-
よぴ
そうなんですね💦
物は無事掴めるようになりましたか??- 6月10日
-
ママリ
上手くはない方ですが、片手でボールなどは掴んでいます☺️
- 6月10日
-
よぴ
先月お医者さんで相談した時は5ヶ月だったこともあり、まだそんなに心配いらないよ〜と言われていたのですが、発達専門のところに見てもらおうかと思います💦
もしリハビリ必要だとしたら待ち時間長いとかいいますしね💦
失礼を承知でお伺いしますが、不器用な所?以外では特に発達に心配は無いですか??😭すみません、気に触るようでしたら返信しなくて大丈夫ですので💦- 6月10日
-
ママリ
そうだったのですね😢
母親としてはとても心配になりますよね、、
いえ、失礼なことではないですよ✨息子は首座りも5ヶ月手前寝返りも6ヶ月手前と遅くお座りも療育へ行くまではまだぐらつきがありその辺も見ていただきました、すると、運動発達遅滞という名前が付くようです💦使い方がどうすれば良いかわからないみたいな形だそうです。
その他は表情もありますし心配していることはございませんよ☺️- 6月10日
-
よぴ
返信ありがとうございます😭
すごく心配になりますよね💦
うちもまだ持てなくて当たり前かな?と思ってたのにだんだん不安になってきて💦
うちもあやせばニコニコしてくれるし、目もよく合うし、その他はそんなに心配してません!
また相談させてもらうかもです💦- 6月10日
-
ママリ
ネットばかりに頼ってしまっていて嫌な方向ばかりいっていましたが、それも子供に伝わるのでよくなかったと今更感じております😢
いつでもお待ちしております☺️- 6月10日
ママリ
ありがとうございます!そうですね😭1度保健センターの方へ相談してみようと思います✨
みんてぃさんも体重増えずなのですね、、なにか心がけていることなどあればまた教えてください💫