※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳6ヶ月の男の子が甘えん坊で、帰宅後も離れず、叩く行動が心配です。皆さんの経験や対応を教えてください。

いま1歳6ヶ月の男の子です。
4月から保育園に通い始め、少しずつ色んなことができてきて日々感心しつつも
最近、すごく甘えん坊で保育園へ迎えに行くと抱っこを求めてきます。
前までは階段のところ以外は走っていたのに。。。
帰宅後も抱っこで、YouTubeを見たり玩具屋で遊んでるとき以外は、常に私の近くから離れません💦
愛おしい気持ちももちろんありますが、こんな甘えん坊で大丈夫かな?と思ったりもします💦

あとは、急に頭を叩いてくるときがあります。
保育園でもおもちゃの取り合いに負けたときや
誰彼構わず叩くときがあるみたいで少し心配です💦
叩き方も強いんです。。。

もちろんいろんなことを学びながら成長していくとは思ってますが
自我が強すぎて今後が心配です。。。
みなさん1歳6ヶ月ごろ、どんな感じでしょうか?😭
同じような行動をしたとき、どのような対応をされているか参考程度に教えていただきたいです。

コメント

むぎっこ

娘にもありました🥹
楽しそうに元気よく保育園行ったかと思えば、家ではすごく甘えん坊になったり、少し離れただけで泣くようになったこともありました💦
そして、治ったかと思えば、また戻ったり💦(なんなら、いまでも繰り返してます。)
やっぱりママが恋しいのだと思いますし、年齢的にももちろん甘えたいと思うので、なるべく寄り添って甘えれるように、こちらからもいっぱいスキンシップ取るように心がけてます☺️

余裕ない時は私もイライラしちゃいますが😂

頭を叩くことはうちは無かったですが、反応を楽しんでる様子はありました。
痛いって少しオーバーリアクションして、痛がってる様子を見せたり、言葉で「痛かったよ。やめようね」って根気よく伝えてます🥹

うちも自我が強めなので、戸惑うこと多いですが…。それでも保育園で色んなことを吸収してくるので、ありがたいなぁと感じてます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございました!
    やっぱり甘えたいお年頃なんですね。。
    今しかない愛おしい幸せな悩みかもしれないですね🥹💭
    私も今以上にスキンシップ心掛けます😌♥️
    イライラするのすごく分かります。
    とくに迎えに行って、ごはん作ってるじかんが。。。笑

    これからはダメなことは根気よく伝えます!
    叩かれたときに、「だめ!いい子!いい子!ヨシヨシだよ?」て伝えてるんですが
    悪さしたときの顔してるのでカレにはノーダメージな気がしてて😭😂
    理解するのも時間かかりますもんね。。

    ちなみに、自我が強いとイヤイヤ期に入るのも早いとか聞いたことがあるんですが
    むぎっこさんのお子さんはどうですか?

    • 40分前