※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめ
妊活

未成熟卵についての初採卵結果について相談です。未成熟卵の妊娠可能性やリスク、低刺激採卵について教えてほしいです。

未成熟卵について教えてください。
完全自然周期で初めて採卵しましたが、全て未成熟卵で顕微授精をしました。(M1期1つ、GV期6つ)
先生からは採卵するタイミングが少し早かったため未成熟卵だったとは言われました。
授精確認したところ、M1期は正常授精、GV期1つは授精できたといっていました。(GV期は正常授精だったのかよくわかりません)
正常に分割が進めばM1期からの成熟・受精卵を新鮮胚移植予定です。
①未成熟卵だと妊娠する可能性は低いのでしょうか?(未成熟卵の原因が採卵のタイミングだったとしても)
②未成熟卵だと赤ちゃんに異常でるのでしょうか?着床前診断とかみなさんするのですか?
③、①②はM1期、GV期によっても話は変わりますか?どちらにしても順調に分割が進めば大丈夫なのでしょうか?
④低刺激をすると未成熟卵の採れる確率は減りますか?(誘発するなら病院の方針でレトロゾールが主流です)

初めての採卵でわからないことだらけです。
わかる方、経験談、教えて下さい。
よろしくお願いしますm(__)m

コメント

ayano🐻

刺激周期でしたが、一回目の採卵は半分以上未成熟でした😭
未成熟が成熟卵になれば、普通の成熟卵と同じだも思います🤔異常の有無も変わらないかと思います。

私は先生にトリガーが弱くもう少し育ててから採卵がよかったと言われて2回目に望むように言われましたが、、
そのせいなのか、もともと未成熟が多い体質なのか、疑問に思ったので、未成熟卵培養に強い病院に転院し、トリガーも強めて誘発してもらい採卵、結果的には劇的に変わり貯卵までできました。

個人的には、刺激を強めても成熟しなければ未成熟のままなので、トリガーを強くした方が成熟に持っていけると思います💦

着床前診断は何回も良好胚を移植しても上手くいかない方が対象だと思うので、その場合だけであればしなくても?と思います。

  • まめ

    まめ

    ご返信ありがとうございます。
    無知で申し訳ないのですが、トリガーを強くするとは具体的にどういうことですか?
    スプレキュアとかのことでしょうか?

    未成熟卵培養に強い病院は関東圏内でしたら、差し支えなければ病院名を教えていただけますか?

    刺激をしなくても成熟卵がいくつか採れることはあるのでしょうか?
    主席卵胞が成熟卵になってれば、自然の場合はいいんですかね?

    着床前診断を未成熟卵で行っている人をみたので、未成熟卵だと色々問題があるのかと思ってしまいました(>_<)

    • 11月25日
  • ayano🐻

    ayano🐻

    下に返信してしまいました💦

    • 11月25日
♡

私も今日採卵してきました。…が、6個取れたものの全て未成熟卵(GV期)でした。3回目の採卵でしたが、初めての出来事で…精神的ダメージ大です😭

M1期がM2期まで成熟し、受精したのであれば、成熟卵とそこまで変わらない、GV期でもその日のうちにM1・2期まで成長すれば可能性はあるみたいです!ただ…成熟するまでに時間がかかってしまうと、妊娠率は10分の1くらいになってしまうとも言われました。
正常に受精されてるのであれば、可能性は充分にあると思いますよ😊✨

私は明日電話で確認予定ですが、なかなか厳しそうです…😭💦

  • まめ

    まめ

    ご返信ありがとうございます。
    採卵お疲れ様でした。私は昨日採卵でした!
    ゆっぴーさんは刺激周期でしたか?未成熟の理由とか聞きましたか?

    M1期は採卵当日に成熟して顕微し、GV期は採卵翌日の朝(今朝)成熟して顕微したと言っていました。翌日GV期は難しいですかね?(´Д`)

    電話ドキドキですよね!
    6個とれたなら少しは育ってほしいですよね(>_<)私もまだ油断ならないですが…。
    1,2回目の採卵は未成熟卵はなかったんですか?

    • 11月25日
  • ♡

    まめさんも採卵お疲れ様です!
    私の通っている病院は、基本的に低刺激で採卵です。エコーで見た時は沢山卵があったので、いっぱい取れるかもねー!って感じだったのですが、実際は撃沈でした💦考えられるのは点鼻薬がうまく出来ていなかった、もしくはちゃんと機能しなかった、可能性があるみたいです😢

    GV期で翌日に受精だと、確率は下がってしまうみたいです…。なので、私も今日中に成熟してくれれば…とは言われましたが、実際は難しいみたいです😣

    1,2回目は未成熟卵なかったんです〜。だから予想外すぎてショック受けてます…💦確かに点鼻薬ちょっと不安だったんです…泣

    • 11月25日
  • まめ

    まめ

    私も低刺激主流の病院に通っています‼️ただ、病院の方針で最初は自然周期で行うみたいです。

    GV期はやっぱ難しいんですね( TДT)
    1,2回目は低刺激でどの位成熟卵とれたんですか?そしてその卵たちは今は…?(差し支えなければ(>_<))
    点鼻薬不安だったとは、何かあったんですか?
    あと、排卵しないようにボルタレンの座薬をいれると思うのですが、あれをいれるタイミングでも卵の成熟度に関わってきたりするのでしょうか?
    なんか未成熟卵が多かった人がボルタレンのせいだね〜って言われたってゆーのを読んだことがあって(>_<)

    • 11月25日
  • ♡

    自己注射もないし、通院回数もそこまで多くないので負担は少ないですよね!

    今日色々説明してくれたのですが、GV期はなかなか難しそうでした💦
    1回目は成熟卵6個、2回目は成熟卵4個・未成熟卵2個、って感じです。そのうち、今まで5回移植やってます!その後分割が止まってしまって移植できないやつもありました。
    3回目で陽性出たのですが、残念ながら稽流流産でした😣

    点鼻薬今回から変わって…ちょっと出が悪かったんです。空うちして大丈夫だったので平気だと思ったのですが…。後悔してます😢

    すみません、ボルタレンは入れたことないんです!よく聞きはしますけど…💦

    • 11月25日
  • まめ

    まめ

    成熟卵いっぱいとれて羨ましいです。
    1,2回目の成熟卵10個は全て受精卵になったんですか?はいばん胞にはされましたか?
    そんなに卵あっても妊娠って難しいですね…

    点鼻薬ってちゃんとできたのか私もけっこう不安になっちゃいます(>_<)

    ボルタレンないんですね。そうかぁ。
    低刺激はクロミッドとかですか?

    • 11月25日
  • ♡

    成熟卵になっても授かれていない現実です…😢
    基本的には全て初期胚で凍結し、追加培養で胚盤胞にして二段階でやったこともあります!でも追加培養で胚盤胞だと、ダメだった場合にキャンセルせざるを得ないので辛いです…💦

    次採卵する時は、点鼻薬やめて注射にすると言われました…😅

    ボルタレンは排卵させない為の薬ですか?
    刺激は、クロミッド5日と注射2回?とかでした〜!

    • 11月25日
  • まめ

    まめ

    今日、とりあえず無事移植できました。自信はないですが。

    授かれない理由とかは医師に聞いてみたりしましたか?
    あと点鼻薬じゃなくて注射にすると何か変わるのですか?( ・ω・)

    ボルタレンは排卵するのを防ぐみたいです。100%ではないみたいですが。
    クロミッドだと卵の質は悪くなったりしますか?(>_<)

    • 11月26日
  • ♡

    移植お疲れ様です!あとは卵ちゃん信じるしかないですね😊

    授かれない理由がまだわからなくて…着床の問題なのかな〜って感じです💦
    とりあえず来週EMMAとALICE検査やってきます…。
    点鼻薬はLHサージを引き起こす?為らしくて、注射も同じみたいです。点鼻薬がうまく機能していないから注射にしよう!って感じです!

    排卵防ぐ薬もあるんですね!
    クロミッドはどうなんですかね?採卵以外でも使ってますけど、けっこう立派な卵できてたりしましたよ〜!内膜は薄くなってしまうみたいですけどね😱💦

    • 11月26日
  • まめ

    まめ

    はい。信じるしかないですね。
    うちは男性不妊で今まで人工授精とかで頑張ってきたんですけど、おそらく受精卵にすらなってなかったと思うので、自分たちの受精卵に感動してしまいました泣
    それ以降が大変なんですけどね…
    ゆっぴーさんは未成熟卵どうでしたか?(>_<)差し支えなければで大丈夫です。

    着床の問題かもですか…
    私もまだそこに至るような段階ではないですが今から考えちゃいます(´;ω;`)
    EMMAとかALICEって名前は知ってますがどんな感じなんですかね。まだ勉強不足であまりよくわからないです。

    注射に変えることでより成熟させるというようなことなんですかね?

    排卵する時には炎症物質が増えるらしいんですよ。それをボルタレンで抑えることによって排卵を抑制するということみたいです( ・∇・)💡

    クロミッド、内膜薄くなるっていいますよね…クロミッドを使わない月でも影響がてて薄くなるとかはあるんですかね?

    • 11月26日
  • ♡

    あっ、うちも男性不妊あるので…顕微授精です。不妊治療してないと受精卵見れないですもんね〜💦初めは人工受精とか、顕微までいけばすぐ授かれる!と思ってましたが、上手く行かず…です😣
    未成熟卵はやっぱりダメでした😢また0からスタートです…。

    EMMAは乳酸菌?とか調べるやつで、ALICEは子宮内膜炎を調べるみたいです。
    もう検査のオンパレードです〜。それで原因が分かるなら良いんですけど、分からないから前にも進めず…😱

    そうなんですね〜。ボルタレンは一度も聞いたことないので、私が通ってる病院は使わないんですかね…。

    確かにクロミッド使うと生理の量が少なくなりました!でも、使わなかった次の月は割と戻ったような…!ずーっと連続で使うのは良くないみたいですね💦

    • 11月27日
  • まめ

    まめ

    おぅ…男性不妊だったんですね。同じですね(´;ω;`)
    精索静脈瘤で手術して3ヶ月まったんですけど、たいして増えませんでした…。「この精子数じゃ…人工授精は…」と何度も言われ、聞きあきました( ̄ー ̄)

    未成熟卵ダメだったんですね…
    やっぱ難しいですね…

    一度流産ではありましたけど妊娠はされてるわけで、それでも着床の検査って必要になるんですかね?
    ビタミンDの検査はされましたか?
    あと転院とかは考えたことありますか?

    ボルタレンは全部の病院で使うってわけではないんでしょうね。
    クリニックによって色々でわからないですよね。

    やっぱクロミッドは何度もは使えないんですね。隔月とかでやってますか?
    私、次レトロゾールを希望してるんですけど、卵とれるか不安…(>_<)

    • 11月27日
  • ♡

    そうなんです〜人工受精もけっこうやったんですけどかすりもせず…。なのでうちも自然妊娠は考えられないです😢

    また採卵からか〜って思うと気が重いですよね💦

    1回着床はしてるので、ERA検査は大丈夫だろう…ってことでした!妊娠継続できないのと不妊も少なからず関係はあるみたいです。ビタミンDはこないだ検査して結果待ちです!
    転院も考えた方が良いのかな〜って思いますけど、今通ってるところは時間に融通が効いて、待ち時間も少ないので、フルで働いてる私でも通いやすくて…なかなか躊躇しちゃいます😣💦

    私はクロミッドけっこう連続で使いましたよ!3ヶ月とか!さすがに生理の量減った時は相談しました😅レトロゾールはクロミッドより弱いんですか?

    • 11月27日
  • まめ

    まめ

    うちも顕微一択です。
    かなり採卵は気が重いですよね。

    ビタミンDはほとんどの人がたりてないみたいです。私も検査しましたが基準は超えていましたが、病院の推奨する値ではありませんでした。だからサプリ飲んでます❗
    私、人様のブログをけっこう読んでたんですが、ビタミンD摂取後に妊娠されてる方みてるので、必ずしもそれだけではないとは思うし、偶然かもしれないですけど、やっぱ大事そうです❗

    お仕事されてるんですね。
    それじゃ大変ですよね。転院するにもどこの病院にするべきか判断難しいですしね…。
    今は都内の病院ですか?

    私が今通っている病院では確かクロミッドは隔月で、採卵周期には移植できなかったはずです。(これも人様のブログ情報なので確かではないですが)
    病院によって方針違うのでわからないですよね。
    卵のグレードの基準も病院によって全然違うみたいです。

    レトロゾールはクロミッドよりもマイルドな誘発方法で内膜が薄くなることはないそうで、確か採卵と同じ周期に移植可能です。
    マイルドにはなるので採卵個数はクロミッドよりは減ってしまうかもしれません。でも人によると思うのでやってみないとわからないですよね。

    • 11月27日
  • ♡

    やっとお腹痛いの治ったのに〜って感じです😢

    そうなんですね!私もきっと足りてないんだろうなぁ…💦ビタミンD摂取後の妊娠…心強いですね‼️早く結果知りたいです!

    不妊治療してること会社に伝えてないんです。
    はい!都内の病院です!平日も朝早くからやってて夜も遅くまでやってるので、何とか通えてます!

    やっぱりクロミッドは影響大なんですね💦病院によって全然方針が違いますね…。少ししか取れないのも辛いですけど、何より卵の質が大事ですもんね。悩みどころです😣

    • 11月27日
  • まめ

    まめ

    お腹痛かったんですね(>_<)
    仕事もしてるのに大変でしたね。
    私、7個とったけど全くお腹痛くなかったです。先生上手なのかもしれません。誘発しなかったからかもしれないですけど。

    とりあえずビタミンDとってみてもいーかもですね( ・∇・)✨
    まだまだやることはありますね✨

    会社につたえてなかったらやっぱ時間的都合のつくところになっちゃいますよね(´;ω;`)
    どちらの病院か聞いてもいーですか?
    私は新宿アートクリニックです。

    卵の質大事ですよね。
    年に何回かいい卵ってでてくるみたいだし、何回か採卵続けたらいい卵にあたるんじゃないかな…なんて思ったりしちゃいます。
    誘発すると卵の質悪くなるっていうけど実際のところどうなんでしょうね。
    1回でいくつか卵採れる方が効率的でいいですけど、でも自分の身体のことを考えるとどうなんだろ…とか思っちゃいます。
    高刺激は1回目が勝負って聞きました。
    私、ストレスに弱いので低刺激にしたんですよね。

    でも今回初めて採卵して思ったのは培養士の腕はもちろんですが、医師の腕もすごい大事だなと思いました。
    採卵の判断するのも採卵するのも医師ですしね❗
    今までは培養士しか頭になかったんですけどね💦

    • 11月27日
  • ♡

    回数重ねるごとにダメージ大きくなってます😭未成熟卵いっぱいで取りづらいのもあったんですかね…。痛くなかったの羨ましいです〜💦

    そうですね!ここまで来たらしっかり体調整えて次に臨みます‼️こないだよもぎ蒸しもデビューしましたよ〜😊

    そうなんです。頻繁に休む訳にもいかなくて…。私は新宿のうつみやすこLCってところです!同じ新宿ですね!待ち時間とかけっこう長いですか?病院いっぱいありすぎて悩みますよね💦

    確かに高刺激でたくさん卵取れるのは良いですけど、リスク大きいですよね。そんなことしたら、私もストレスでやられそうです…😱
    医師と培養士さんは重要みたいですね。転院も悩みます〜💦とても良い先生なんですけどね〜!

    • 11月27日
  • まめ

    まめ

    私お腹は大丈夫なんですけど、採卵中、お尻の穴がめっちゃ痛くて…左は大丈夫だったんですけど、右の時だけお尻の穴が痛かったんです…泣
    卵管造影の時もお尻の穴が痛くて…
    終わると別に何ともないんですが。
    子宮は右寄りにあって、そういう位置関係なんでしょうかね…
    そういうのなかったですか?なんかヤバいですかね?(´;ω;`)

    あと、移植のあとルティナス膣錠って使ってますか?ルティナスじゃなくても膣剤使ってますか?

    うつみやすこ❗けっこう有名ですよね🎵刺激中心に行うところだと思っていました。
    待ち時間はホルモン検査と内診だけだったら、だいたい朝の9:30にいって11:00位に終ります。でも遅めの時間にいった時は3時間位待ちました。
    一応予約制で一番早くて9:00位だったかと。8:30からになっていたと思いますが予約は9:00からだったかと。

    いい先生って思えてて信頼できてるんだったら続けていい気はしますよね。
    不信感もったら終わりですよね。
    でも知り合いは当然なんですけど腕の良さで選んでました。いくら先生が優しくても優しさじゃ妊娠できない❗って言われて、確かに…とは思いました。
    結局はその先生を信じられるかですよね。

    なんか知り合いから聞いた話で、薬剤師さんが言っていたらしいんですが、どう考えてもこの薬の量を飲んだら死んでしまうっていう患者でもその患者が医者を信じて薬を飲み続けてたら死なないらしいです。
    だから信じるって人の身体を左右するものだと言っていました。信じる力って40%の影響があるらしく、例えば50%の中間地点にいて、信じる力が強ければ90%でいい結果が生まれるし、逆だと10%の結果しか生まないんだと言っていました。
    だから治験とか難しいんですって。薬を信じたら結果が変わるらしいです。
    信じるって大事ですよね( ・∇・)✨
    すみません。長々と…💦

    • 11月27日
  • まめ

    まめ

    あと追記です❗

    よもぎ蒸し聞くの忘れた‼️
    何か変わりました?( ・∇・)よかったですか?

    • 11月27日
  • ♡

    無麻酔ですか?私は採卵は麻酔してたので、気付いたら終わってベッドで寝てました…!でも特に子宮の位置指摘されてないなら大丈夫じゃないですかね😣?

    今のところ膣剤は使ってないです。使う場合もあるみたいですけど!

    あ、有名ですか?連携がすごくて、本当に待ち時間少ないんです😊
    やっぱり少しは待ちますよね〜。そこがネックです💦
    確かに優しさでは妊娠できない…ですね😱
    えー40%も!すごいです!やっぱり気持ちの問題大きいですね!信じるしかないです〜✨

    よもぎ蒸し、すごい良かったです!体調面はあまり実感ないですが…めちゃくちゃ汗かいてスッキリしました😊
    定期的に通いたいな〜と思ってます!

    • 11月27日
  • まめ

    まめ

    無麻酔です。
    お尻だけが痛かったです(^_^;)

    膣剤つかってないんですね。
    黄体補充は飲み薬とかですか?

    たくさん病院調べた時によく目にしました❗待ち時間少ないのはいーですね🎵
    とりあえず信じましょ(*´ー`*)

    よもぎ蒸しいーですね🎵身体に良さそうです( ・∇・)✨

    • 11月28日
  • ♡

    無麻酔怖いです😱針刺す時とか痛くないんですか?

    ルトラールは飲んでました!あと注射もしたような…。膣剤って大変ですよね?

    そうなんですね〜。病院も合う合わないありますもんね💦はい!信じましょう✨

    気持ちの問題ですけど、なんか体に良い気はしました😊こんなに汗出るの?ってくらい汗かきますよ!!笑

    • 11月28日
  • まめ

    まめ

    針さすのは私は全然痛くなかったです。院長先生が上手いらしいです。他の方も院長先生は痛くないって言ってました❗(*´ー`*)
    あと私、生理痛がたまに激痛で歩けないんですけど、(病気とかではないです)自分の生理痛より痛いものなんて陣痛と出産位だと思ってるのでそんなに恐れずに挑めました。
    痛いのはお尻の穴だけでした笑
    でも先生の腕はあると思います。

    膣剤大変です。どこまで奥までいれればいーのか未だにわかりません笑

    汗かくのってストレス発散にもなりますしね(*´ー`*)身体にいいことをやってるって思うだけで良さそうです❗

    • 11月28日
  • ♡

    先生すご腕ですね!麻酔なしだったら回復も早そうですしね😊お尻の穴の痛さ、気になります…💦

    あ、じゃあ今は膣剤がんばり中なんですね!膣剤がストレスになりそうです…泣

    よもぎ蒸し12月,1月は何回か行こうと思います✨まめさんも今はダメですが、機会があったら行ってみてください〜!(行かずに今回の移植で着床してくれるのが一番ですね😊)

    • 11月28日
  • まめ

    まめ

    そうですね✨針も細いみたいなので痛くないのかもです。

    膣剤確かに毎回汗かきます。めっちゃゆっくり挿入してます。怖くて。入れる時間決まってるしなかなか大変(>_<)💦

    よもぎ蒸しいいのあるか探してみます🎵妊活専門のとこじゃなくてもいーですよね?(^_^;)

    あと、差し支えなければで全然いいんですけど、着床の検査どんな感じだったか結果を教えていただけないですか?(>_<)
    今後の参考にさせていただきたくて。
    もし、言うのか辛いとかだったら全然大丈夫です‼️気にしないでください。

    • 11月28日
  • ♡

    私もダメージ少ないのが良いです〜😭

    時間も決まってるんですね。大変😱うまくできる自信ないです…。

    私も全然専門のところじゃないです!でも最初の説明で妊活に良い!って言ってましたよ〜✨

    EMMA、ALICEの検査結果ですか?少し時間かかっちゃうみたいですけど、ぜひご連絡させて頂きますね〜😊
    ビタミン、Th1/Th2も何かしら結果分かったらご報告します!笑

    • 11月28日
  • まめ

    まめ

    私も未だに膣剤自信ないです。

    専門じゃなくても良さそうですね(*´ー`*)💕

    はい。EMMAとALICEです‼️
    ビタミンDの結果も待ってますね✨
    ありがとうございますm(__)m
    すみません、長々お付き合いいただいて。
    乳酸菌がいいのかと思って(浅はか…)ラクトフェリンの飲むヨーグルトを昨日飲んだら下痢になりました( TДT)
    膣剤の副作用かわからずです泣

    下痢と一緒に受精卵でちゃったらどうしようとか考えちゃいました泣

    • 11月28日
  • ♡

    赤ちゃんの為!と思って頑張るしかないですね!

    了解しました‼️こちらこそ長々とすみません。色々お話できて勉強になりました😊

    なんと!でも乳酸菌は絶対必要だと思いますよ〜!
    便秘でも下痢でも、着床には関係ないって皆さん言ってます‼️気にしすぎない方が良いです😣
    身体しっかり温めて、卵の生命力信じましょう✨

    • 11月28日
  • まめ

    まめ

    はい‼️頑張ります‼️

    こちらこそ勉強になったし、励みになりました。ありがとうございます。

    乳酸菌大事なんですね✨ヨーグルト食べようかな…普通のヨーグルトなら平気なんだよな…
    便秘でも下痢でも関係ないんですね✨これまた励みになりました。
    信じます(*´ー`*)💕ありがとうございます🎵

    ゆっぴーさんも次の採卵に向けて身体を整えて頑張ってください‼️
    お仕事のストレスもあるでしょうけど、赤ちゃんのために信じて一緒に頑張りましょう(*^^*)

    • 11月28日
  • ♡

    お久しぶりです。以前沢山お話しさせて頂きましたが、検査の結果が全て返ってきました‼️
    まめさんはその後いかがですか?

    検査の結果、ビタミンDは不足どころか欠乏の域でした😭
    そして、EMMA検査で乳酸菌もほぼありませんでした💦子宮内膜炎は問題なしでした!
    とりあえずビタミンDのサプリと、乳酸菌の膣錠で補うことになりました!
    1月に採卵する予定です‼️また長い長い病院通いが始まります〜😣

    • 12月22日
  • まめ

    まめ

    こんにちは。お久しぶりです。
    ご連絡ありがとうございますm(__)m
    わざわざご連絡いただけてホントに感謝です。

    ビタミンD欠乏してたんですね💦ビタミンDは鮭とキクラゲがおすすめです✨サプリが手っ取り早いですけど(^_^;)
    乳酸菌もダメだったんですね…
    子宮内膜炎はなくてよかったですね✨
    なんかお話聞いてると、着床障害とかではなさそうですよね( ・ω・)
    着床障害だと子宮内膜炎は結構な割合で引っかかると見たことあります。
    ビタミンDと乳酸菌を補うことによっていい結果に繋がるといいですね✨
    1月に採卵とのことなので、体調万全で挑めたらいいですね🎵

    私は、先日移植した受精卵が一応着床してくれました。とは言うものの、まだ安心とはいえない状態なのでずっと不安なままです(;´д`)

    • 12月22日
  • ♡

    着床されたんですね!おめでとうございます😊寒いのでお身体気をつけてくださいね💦

    鮭とキクラゲですか?沢山摂取するように心がけます!ビタミンDと乳酸菌…食生活がダメなのかも?って感じですよね😅
    来月は初のショート法かアンタゴニスト法でやるみたいで、毎日病院通いです〜😭どうか上手くいきますように…‼️

    • 12月23日
  • まめ

    まめ

    ありがとうございます。なんとか継続できればいーのですが。不安ですね。

    鮭ときのこ類がビタミンD豊富なんです❗(*´ー`*)しょっちゅう食べてました✨
    乳酸菌はわからないですけど、ビタミンDはほとんどの人が欠乏してるらしいので、そーゆーもんなのかもですね💦

    ショートかアンタゴニストですか。中刺激になるんですかね?
    お仕事もされてるとのことだったのでお体が心配です(>_<)負担が大きくなりますね。先生がショートとかアンタゴニスト得意ならいーですね💦
    上手くいくといーですね(*´ー`*)✨
    そういえば男性不妊もあるとのことでしたが、数が少ないとかですか?

    • 12月23日
  • ♡

    着床したらしたで色々不安ですよね…。でももう信じるしかないですね😊‼️

    そうなんですね〜いっぱい食べまくります!
    乳酸菌は大体の人が90%以上?らしいです💦この結果は珍しい…と言われました😢

    心配してくださってありがとうございます😢けっこう負担は大きくなってしまうみたいで…恐いですね…💦
    男性不妊は数が少ない&運動率もちょっと悪いです。日にもよりますけどね〜。顕微でやるなら大丈夫みたいですが…😣

    • 12月23日
  • まめ

    まめ

    はい。信じてみます✨ありがとうございます✨

    じゃぁ乳酸菌が原因ということも考えられるんですね❗
    それが改善されることに期待ですね( ・∇・)✨

    恐いですよね💦私も誘発するの恐いですもん。無理しなきゃいけないのかもしれないですけど、ご自分の体を大切にして頑張ってください。
    刺激するのが自分の体に合っていたらいいですね。成熟卵がいっぱいとれることを祈ってます(>_<)✨

    精子の質もすごい関わってくるみたいなので、気になってしまいました💦

    • 12月23日
  • ♡

    乳酸菌とビタミンDで少しでも近づいてくれたら嬉しいです😭まだまだ先は長そうですが、頑張ってみます!

    ありがとうございます😢✨
    前回の採卵が不発に終わってるので何とか貯蓄したいです〜💦色々恐いけど頑張ってみます!

    まめさんの妊娠菌、頂けますように…💕

    • 12月23日
  • まめ

    まめ

    乳酸菌とビタミンDで変わればいーですね(*´ー`*)💕
    頑張ってください。
    私もまだまだどうなるかはわからないので頑張ってみます‼️

    採卵ドキドキですね💦
    次は上手くいくと信じましょ✨
    応援しています✨

    もし、病院変更する時などあったら少しはお力になれると思いますので言ってくださいね🎵めちゃくちゃ調べたので笑
    でも今は1月の採卵にむけて万全の状態で挑めることを祈ってます(>_<)✨

    わざわざご連絡ありがとうございましたm(__)m勉強になりました。

    • 12月23日
ayano🐻

私の場合なんですが、、
一回目はスプレキュアのみの誘発でしたが、2回目はそれに加えてhcg10000を追加しました!(hcg5000よりトリガーがより強くなります)

「IVM 不妊治療」で調べるとヒットすると思います!未成熟卵体外培養なんですが、、(もし扱っている病院にすでに通っていたらすみません)
通常の採卵+未成熟の卵だった場合に培養します。
未成熟卵を培養する技術がある病院は多いですが、IVMもやっている病院は未成熟卵に特に強いと思います。

採卵できる卵はAMHにもよると思います。自然周期が希望なら取れても2-3つかなと。主席が成熟になれば、自然周期なら上出来です。自然希望で、なおかつ未成熟卵を気にされるなら、小卵胞説をうたってるNAC(ナチュラルアートクリニック)が技術が高いように思います。

着床前診断は成熟卵由来の胚にも行いますし、未成熟だから!と理由でやる感じではないと思います。。もし未成熟だから何かあるのであれば移植できる分割まで進まないような🤔未成熟卵で移植できるレベルまで分割するならば、特に変わらないと思います。

基本的に以下の場合でしか着床前診断はしないです
習慣ならびに反復流産(2回以上の流産)の均衡型染色体構造異常を有するご夫婦
重篤な遺伝性疾患児を出産する可能性のある均衡型染色体構造異常を有するご夫婦

ご参考までにです💦
知っている情報でしたらすみません💦

  • まめ

    まめ

    色々教えてくださり、ありがとうございます。

    AMHは7月の時点で5,26でした。だから誘発してもわりと採れるとは思っていますが、薬に弱い体質だと思うので低刺激の病院に通っています。
    低刺激だとどの位とれるんだろ…
    最初は自然周期が病院の方針なので自然周期で行いました。
    NACは候補の一つです(*´ー`*)✨
    私は今回、主席が成熟卵だったら上出来だったという解釈でいーですかね?
    低刺激をこれから希望しますが、その時に未成熟卵が多かったら転院や、やり方を考えればいいですかね?
    どう思われますか?
    ちなみにうちは男性不妊なのでもう顕微でしか可能性がないんです泣

    とりあえず未成熟卵でもちゃんと分割すれば赤ちゃんの異常とかは考えなくても大丈夫ですかね。
    着床前診断とかけっこう行っている人多いのかと思って悩んじゃいました。とにかく未成熟卵だからってことではないんですね(*´ー`*)

    丁寧なご回答嬉しいです‼️

    • 11月25日
  • ayano🐻

    ayano🐻

    返信が長いためか返信が下になりました😭💦長々とすいません💦

    • 11月25日
ayano🐻

私の場合、助成金の関係と1回の採卵で貯卵までしたかったので高刺激だったので参考になるか分かりませんが、、💦

AMH4.3、中刺激で11個採卵しました!AMHが高ければ普通よりは少し多く採卵出来るかもですね✨
主席が成熟卵なら上出来だと思いますよ!移植までいける卵ちゃんになると良いですね🤗

未成熟が多かったら、もしかしたら成熟しにくい体質ということも考えられますし、、転院も1つかなと思います。婦人科医の友人にも「体外は2回くらい上手く行かないなら、さくっと転院した方がいい、相性とかすごくあるから」と言われました💦転院しなくても、セカンドオピニオンという形で他院に刺激方法など相談されるのもありだと思います。
私は一回目で上手くいかなかったので、2回目はIVMをしている病院にセカンドオピニオンで相談し、すぐ転院しました😂😂我が家は運動率が少し低めだったので、オプションでヒアルロン酸選別をつけてもらい、成熟精子を選別して顕微してもらいました💦
いろんな病院でサポートしてくれる特殊技術があると思います🤗💦

未成熟だから、着床前診断が必要ってことはないと思いますよ!着床前診断も実施してくれる基準がまず厳しいので、当てはまらないとなかなか出来ない気もしますしね💦

  • まめ

    まめ

    移植したいです( TДT)
    そして次は成熟卵がほしい。
    培養士さんは周期によっても違うとは言っていました。
    とりあえず次レトロゾールを希望して様子をみようと思います。
    レトロゾールに加えてゴナールエフ注射もできるみたいなんですが、それはトリガーを強くするということですか?同じ病院で未成熟卵が多かった人がこの方法でやってるのをブログで読んだので気になりました。
    基本はやらないみたいですが。

    やはり相性はありますよね。
    つまずくとすぐに、転院した方がいいのかとかアレコレ悩んじゃいます(´;ω;`)

    • 11月25日
ayano🐻

ゴナールは刺激を強くするだけのものなので、トリガーとは別のものです💦
刺激を強めることで、採卵数が増えるので相対的に成熟卵は増える可能性はあると思いますが、未成熟の改善にはならないかと思います😭🤔

転院もストレスですし、悩みますよね💦何が成功なのかは結局やってみないと分からないし😭😭
次トライしてみて、万が一ですが結果が思うようなものでなければ転院のポイントだと思います😫

  • まめ

    まめ

    そうなんですね。

    確かに結局はやってみないとわかりませんよね(>_<)
    今日とりあえず移植できたので、自信はありませんが頑張ってみます❗

    色々教えてくださり、ありがとうございました(*´ー`*)

    • 11月26日
  • ayano🐻

    ayano🐻

    移植されたんですね♡
    お疲れ様です😊✨
    いい結果になりますように祈ってます🙏💓

    • 11月27日