
2人目の妊活中に義姉の妊娠報告があり、義姉との関係や里帰り出産について悩んでいます。義姉に関係なく妊活を進めるべきか、里帰り出産を拒否する方法を知りたいです。
そろそろ2人目をと考え初めて排卵検査薬を購入しチェックを始めました。
その矢先義姉の妊娠の報告が義母からありました。
私は色々な経緯があり義姉が嫌いです。
本当に最低ですが妊娠を素直に喜ぶ事が出来ません。
2人目の時期などの話をした訳では無いのてこればかりは仕方ないのですが…
1人目も同学年なので2人目も同じにはしたくないと思ってますがみなさんなら義姉は関係ないと思い妊活しますか?
あと来月から新しい家で同居になります。
義姉の里帰り出産を拒否したいです😢なにかいい方法はありますか?きっと相談もされず勝手に決められそうで…😖
旦那さんも里帰り出産はしないでもらうと言ってはくれていますが、義姉は自分中心に考えてそうなので不安です😖
- あちゃも(妊娠12週目, 4歳9ヶ月, 7歳)
コメント

ままり
余計なお世話な意見でしたらごめんなさい。
里帰り出産にかんして自分中心に考えてそうなので不安です。
に関して里帰りをさせてあげれない環境を作ろうとしてるのは自分中心に考えてませんか?
いくら同居とはいえ、里帰り出産は産んだ母親の安心安全を優先させるべきなのでそこはちょっと主様の考え方にん?と思いました。
そこは旦那さんとだけではなく義母と正直に話し合うべきだと思いますよ!
逆の立場で将来娘が里帰り出産を出来ない環境って考えたら母親として私は辛いです。

みやび
お気持ちすごくわかります。
2人目の計画は他のことは気にせずご夫婦のタイミングでいいのでは無いのでしょうか?
赤ちゃんは授かりものです。
赤ちゃんの好きなタイミングできっと来てくれますよ😁
里帰りの件は同居の時点で拒否は難しいかと思います…
ですが、義姉にとって心地良い場所を提供する義務も無いかと…
環境は時間と共に変わっていきます。
独自の時とも結婚した時とも、1人目出産、2人目出産でそれぞれ違うと思います。
今回は義姉さんからすれば義弟夫婦の家で実母が同居です。
すみ慣れた実家でも無ければ新しい家族構成にもなっております。
義姉にとっては以前に比べて居心地は悪いに間違えないでしょう。
ですが、それが今の実家の現状です。
あちゃもさんのペースは崩さずあまり気を使いすぎる事はしないで良いと思います。
居心地が悪いなら早めに帰ったらいいし、文句があるなら義姉がお母様と暮らしたら良いのです。
旦那さんが味方のようなのであまり気負わずリラックスして迎え入れてみてはどうでしょうか?😁
-
あちゃも
共感して下さりありがとうございます🙇♂️
この件で私自身かなり取り乱してまして、何時間も怖くて泣いたりしていて😢
旦那さんには私が嫌なら焦らなくていいと言ってくれました。
娘もまだお姉ちゃんならないと言ってたりしていて、まだって事なのかもと感じてます。
他人に対して気を使うような義姉ではないので余計に里帰りはして欲しくないと思ってしまいます。
今までとは状況が違うと説明してあります。
むしろ新居には義姉が里帰りしても寝床すらないんです。
それなのに来るのか?と思います😖💦
何がなんでも来るなら私が出ていくだけだと今は考えてます。
でもなぜ私の家なのに私が出ていかなきゃないのかとも考えてしまいます…
旦那さんは本当に私の味方で居てくれるのでそれが救いです。- 11月23日

りる
里帰りするなら私なら同居ならその辺りは義家族に任せます😅
もし妊娠したら自分もお腹の子と家族を優先して、それでも文句言われるならしばらく実家に帰ってしまいそうです…苦笑
妊活についてはこればかりは授かりものなので気にしないでしたいと思います(^^)
-
あちゃも
義母にも上手く相談してみるしかないんですよね😢
もし里帰りするとなれば私はその期間娘と一緒に実家に帰ろうかと考えてます。
そうですよね!気にすることもないですね😊- 11月22日

まる
自分が2人目欲しければ別に気にしないかな?と思います。義姉が嫌だから同じ学年になるからとか、気にする方がストレス感じませんか?(._.)
嫌いなら嫌いで良いと思います。でもそれと自分の家庭プランは別かな?と…
里帰りの件は…色々な考えがあるかもしれませんが、同居になった時点で義兄弟が帰ってくる等々の問題は仕方ないかと…
義姉にとって実家ですし2人目だとしたら母に頼らなければならない状況にもなるのでは?逆に自分が義姉の立場で実家に帰ってこないでと言われるのもちょっと嫌じゃないですか?😖
まぁ、里帰りしてきても義姉は義母を頼って帰ってくるのでしょうからそこも別に大きく関わらなければ良いんじゃないかな?と思います(^^;
-
あちゃも
義姉は義姉で、私は私でいいのかもしれないですね!
確かに今義姉の妊娠の件で頭の中ぐるぐるしていてちょっとおかしくなりそうです😭
たまに義兄弟が帰ってくるのはいいのですが、やはり2ヶ月程居られるのは私もいい嫁では居られないなと。
確かに義姉は義母を頼ることになるのですが、私自身も子供の事で義母を頼っている状況もありまして😢
義母を通して色々と面倒になりそうで悩みます。- 11月22日

うそよ(疲れが取れない)
うちも上の子が義兄の子と同い年で、2人目は2学年差がいいかなと思っていた矢先に妊娠した旨を聞かされ(しかも予定外の妊娠)、私は妊活をやめました😅💦
義兄家族が好きじゃないのと、上の子を妊娠中から今までずーっと比べられてきたからです( ^_^ ;)
里帰りの件はどうでしょう…
私は同居じゃないので分かりませんが「実家は兄夫婦が同居してるから里帰りできない」と言っている友達もいれば、「同居していても実家は実家」と思う人もいますよね。
-
あちゃも
そうだったんですね😖💦
今のところ義姉の所と比べられたりはしていないのですが、いつか来るのではないかという気持ちはずっとあります😭
私も避けようかと考えてます😢
里帰りの件は本当に難しいです😭
私と旦那さんはして欲しくないと思ってますがどうなるか分からないので😖💦- 11月22日

miu.
他県なら同学年になっても、そんなに関わる事無いと思うので妊活します。
近所とかなら考えるかもしれません😅
ただ、明確に何歳差で欲しいとか希望があったのなら、義姉関係なく妊活します!近所でも!
1年くらい遅らせてもよいのか?今すぐにでも欲しいのか?ご自身の気持ち次第だと思います💦
里帰り出産に関してはなんとも言えませんね💦
産まれてくる赤ちゃんには何も罪はありませんし💦
産後のツラさは分かるので、里帰りするな!は酷かと...💔
あちゃもさんの新築に義父母さん達が来るのですか?
それとも義父母さん達の新築にあちゃもさん達が行くのですか?
もしそれなら、流石に拒否は無理かと😅
義父母さん達が来るのであれば、今まで住んでた家にあともう少し住んでもらい、里帰りが終わってから同居とか💦
状況がわからないので、無理かもしれませんが😓
どうしても里帰りして欲しくないなら...義母さんが義姉さんの家に泊まり込みで行ってもらうしかないですよね...
義姉さん、上にお子さんがいるなら、里帰りより義母さんに行ってもらった方が良い気もしますが😅💦
-
あちゃも
同じ県内で車で行き来ができる距離に義姉は住んでいます。
本当は2歳差が良かったのですが私の転職やらなにやらでそうはいかず、今年に入ってから3歳差で頑張ってみようと旦那さんと話してました。
もう一度旦那さんとも相談してみたいと思います。
私たちの新築で同居なのですが、義実家を壊して私達の家として新築したんです。
義母が義姉の所に行ってもらうのが私もいいのかなと思うのですがそれが伝わるのかどうか😖- 11月22日
-
miu.
なるほど…同じ県内😅
何歳差で欲しいって希望、誰でもありますよね💕
私も2歳もしくは3歳差がいいな!なんて思ってます!
旦那さんと相談して、今すぐ授かっても育てられる環境なら、あとは赤ちゃん任せにするのも良いかもですね✨
授かりものなので、いつ妊娠するかなんて誰にも分かりませんし!
1ヶ月後、もしくは1年後かもしれませんし…赤ちゃんが来てくれた時がそのタイミングだったと思うものアリかと😊
義実家の土地に建てた感じなんですかね?
それだと里帰りするな!とは言えませんね😓
友人の話ですが、実家から車で20~30分の距離に住んでいて、1人目は里帰りしてましたが、2人目の時は予定日の2週間前からお母さんにきてもらったそうです。(泊まり込みか毎日車で来てたのか分かりませんが💦)
理由は上の子がイヤイヤ期&トイトレ中で環境を変えたくなかったそうです。
義姉さん、里帰りするなら上のお子さんはどうするつもりなんですかね?
一緒に連れて来る?自宅に置いてくる?
一緒なら、自分(義姉)+赤ちゃん+上の子の荷物を持って来ないといけないので大変かと😥
それよりも義母さんが行った方が荷物も少なく済みますし、上の子からしたら、弟もしくは妹が産まれてママが独り占め出来なくなり、気持ち的にも不安定になるかと思います。なるべく環境を変えない方がいいのかな?と思ったり🤔💦
旦那さんから、上のお子さんのためにも義母さんが行った方が良いのでは?と話してもらうと義母さんも嫌な気持ちにならないのではないでしょうか?- 11月22日
-
あちゃも
旦那さんには好きなタイミングでいいよと昨晩言われました!
私が内膜症っぽいと言われているのもありずっとピルを飲んでいて今月からやめた所なので、まだと思うならピルを再開しようかと考えてます。
でも確かに授かりものですしいつになるか分からないのでこのまま自然に任せるのもありですよね!😳
そうなんです😢本当に今になって同居しなきゃ良かったって思ってしまいました。
義姉の旦那はあまり育児なんて出来ないの里帰りとなれば上の子も一緒になります!
でも新居には義姉と上の子の寝るスペースなんて無いんですよね💦
無理やり義母達のところに寝るとか言いそうですが😱広いとは言えないので窮屈だと思うんですけどね😖
まず旦那と義母で話してもらおうと思います!- 11月23日
-
miu.
好きなタイミングでいいと言われてよかったですね💕
まあ、出産に関して女性の負担が大きいですからね…つわりやお腹が大きくなると腰痛、おまけに命懸け、女性の意見を尊重すべきですし✨笑
私は主人のいとこ(主人はいとこ大嫌い)の子どもと同級生なので、何とも言えない感じです😅
だから嫌な気持ちは何となく分かりますよ!
何事もなく、1人目授かりましたが、2人目不妊という言葉も聞くので、私は今すぐにでも!って思ってます😅
夜泣きのため、子どもと私は同じ部屋、主人だけ別の部屋で寝てます。
だから、主人との時間ってなかなか無くて💦
それで排卵日とか考えるといつ頃欲しいとか言ってられないので、チャンスがある時に!と思って妊活してます😅笑
同居って大変ですよね💔
主人、一人っ子ですがそれでも無理です。笑
うーん、スペースもないのに、義姉さん+赤ちゃん+上の子となると現実的に無理ですよね😓
そういうのも含めた上で旦那さんが上手く話をまとめてくれたらいいですね!- 11月25日

mayo
私も色々あって義姉がとても嫌いで、しかも1番上の子が同い年で正直とても嫌でした。
ただ、2人目はうちの方が先だったので、ほかの子は同い年ではないんですが😅
普段は関係なくても、やっぱり同い年ってだけで、赤ちゃんの頃から色々比べられて(義姉の所の子は◯◯ができるようになった、とかそういう感じ)何かと話題に出てくるし、節目節目のイベント事は同じ時期だし、義姉が大嫌いな私は正直嫌でしたね💦
だから、主さんの2人目同じ学年にしたくない!っていう気持ちはすごくわかります...
義姉さんの里帰りも、主さんからしたらかなり嫌だとは思うんですが、産後はやはり休ませてあげないと体に良くないし、嫁の立場で完全に拒否はできないかと...
ただ、主さんだって大変でしょうし、お義母さんに、私は家事はいつも通りしますが、義姉さんやその子供の世話はお義母さんがして下さいね、ぐらいのことは言ってもいいんじゃないでしょうか。
ある程度の線引きはしておかないと主さんをあてにされて振り回されても困りますしね😥
あまりストレスを溜めず、ほどほどに頑張って下さい...
-
あちゃも
同じような方がいて救われます😭
私は1人目の産後2日目くらいに義姉の妊娠を聞かされゾッとしました。
結婚も妊娠も私が先だったので😖
やはり嫌な気持ちが強いなら避けた方が自分も安心して生活出来そうですよね😢
同居を決める時にこういう話もしておけば良かったなと今更思います。
間取りを決める際にも義姉の行動が、ネックで旦那さんともちょっともめたので💦
なんでも義母がしてくれるとは思うのですが、もし里帰りするとなった時は義姉がいるだけでしんどいので実家に帰ろと思ってます😖- 11月22日
-
mayo
それはゾッとしますね😵
私は、結婚は義姉の方が2年先にしてたんですが子供がなかなか出来なくて、早く欲しい!って言ってて、私達が結婚してすぐの頃に義姉が授かったのがわかったんですけど、そのあとすぐ私も出来たのがわかって、予定日も1ヶ月の違わないくらい近かったので一応私も授かりました、って報告したら「私達に子供できたってきいて、そっちも頑張ったんだね〜」とか言われました。...それはそれでゾッとしました😨笑
いちいち言わなくていいこと言ってくるタイプなので、大嫌いです笑
主さんの旦那さんも義姉さんのことよく思ってないんですか?そうだったら、お義母さんが義姉さん家に行くっていうパターンはなしですかね(^^;)
もし義姉さんが里帰りされるなら、実家に避難する方が主さんのストレスが少しでも無くなるでしょうし、その方が良いかもしれませんね😅- 11月22日
-
あちゃも
それは言わなくていい事ですね💦
正直義姉の妊娠を聞いた時、旦那さんと焦ったのかな?という話はしましたが直接は言いませんでした😂
義姉と旦那さんが兄弟なんですが、あまり仲は良くないです。
いちいち義姉の言う事は自分のことは全部棚に上げて話しますし、私が聞いてても腹立つことも多いです😖
手っ取り早く義母にあちらに行ってもらうのがとは思いますが上手くいくかどうか😭- 11月23日

a.u78
素直に喜べなくてもいいんじゃないですか?
喜べと誰にも言われてないですし😊
私なら気にせず妊活します!
里帰りの件は難しいですが、義実家を壊して新居を建てて同居なら、義姉はそこしかもう家がないんですよね💦
同居だから帰ってくるなは酷いですし、あちゃも様も義母を頼っているなら義姉からしたら実母を頼りたいと思いますよ💦
-
あちゃも
全然喜べなくて義母に対して申し訳ないなーと思ってます😢
里帰りは私だけではなく旦那さんもして欲しくないと言っていてこれから義母と話してみてどうなるかというところです。
実母を頼りたい気持ちは分かるのですが、私たちの家なのに…と思ってしまいます😖- 11月23日

ぴょん吉
アドバイスはできませんが、共感できるのでコメントさせて頂きます😊私も、義理姉の里帰り嫌でした💦とはいってもうちは、近距離なんですが😰
お嫁さんが同居してる時点で自分の実家とはいえ、遠慮してほしいです😓
-
あちゃも
共感して下さりありがとうございます🙇♂️
私が関わりたくないと思っている事は理解してるようなのですが、最後は自分の事ばかりなので里帰りもきっと相談もされずに決められそうです😖
私が覚悟を決めて同居を選択しているのにそこの部分は義姉には分からないんですよね。
建て替えをする際に実家だけど実家じゃない。私たちの家だと旦那さんは話してくれましたが怪しいです😢- 11月23日
-
ぴょん吉
うちは義母が義理姉の里帰りの際、義理姉旦那も含め、長期に渡り居座っておりました。義母は過保護なので何でもかんでもしてあげて義理姉夫婦にとってはとても居心地が良かったと思います💦だから、里帰り終了後も頻繁に帰ってきて私は、凄くストレスでした😰
あちゃもさん、大変だと思いますが、今後のために居心地悪くしておくのが一番ですよ😁邪魔者オーラ出しまくった方が良いですよ😁- 11月23日

kkk_ibk
すごく分かります。
うちの子も義姉の子と1ヶ月違いで、2人目の計画もかぶっていて、正直いやです😢
里帰りは同居だと我慢するしかないと思います。嫌なのはよ〜く分かりますが、、、
うちの義姉も里帰りの練習だと言ってしょっちゅう実家に泊まっていて、めちゃ嫌です。
実の娘の子と息子の嫁の子とでは愛情がどうしても変わってくると思うし、気にしても仕方ないです🌀
-
あちゃも
1ヶ月ですか🙄2人目まで被りたくないって思いますよね😢
里帰りの練習って私には理解不能です😖今同居している人達がいるならそこに配慮はすべきですよね😢
義両親からの子供に対しての不満は全くないのですが、やっぱり嫁は嫁だしなと思います😖- 11月23日

退会ユーザー
お気持ちとてもわかります。
私は同居を回避し自分達で家を買ってしまったので何とも言えないのですが、もし同居をしていて里帰りで旦那の姉妹が来ると言われたら私は子供を連れて実家に帰るかもしれません。(揉める覚悟で)
私も旦那の妹(うちの場合は妹です)が嫌いなので、、
妊活に関しては関係なくすると思います!
-
あちゃも
共感してくださりありがとうございます🙇♂️
今まさに私も里帰りしてくるなら私は実家に帰るということを考えてます。
旦那さんにもそれは伝えましたが、私が笑ってくれるならそれでいいと言ってくれました。
むしろそれくらいしないと義姉には伝わらないのかとも思いました。
妊活は私のメンタルが落ち着いてからにしようと思います。- 11月23日

きなこ
自分の意見を言うくらい
良いのではないでしょうか?😊義姉がどんな人なのかは
私たちには分かりませんし、
私の場合は義兄夫婦が嫌いです。一生許せないかもしれません。
そんな人と限られた期間でも
毎日同じ家で暮らすとか
こちらが気を遣わなければいけない生活なんてまっぴらです😬そもそも、
こちらが一緒に暮らすという時点で、お義姉さんも何かしら考える必要はあったんじゃないかと思います。
たしかに、むこうからしてみれば実家ですが...
これからは、あちゃもさんご夫婦が入るんだし、
あちゃもさんにも気を遣って
お義母さんがお義姉さんの所に行くとか、そういう話があっても良さそうなのにな...
と思いました😣
-
あちゃも
いい嫁でいたいと思う気持ちもあり、あまり意見は言いにくいなーと思います。
でも本当に義姉夫婦が嫌です。私は一切関わりたくないので。
そうなんです!
嫌な人と同居だから仕方ないなんて割り切って2ヶ月だけと言っても一緒に生活なんて出来ません😢
私の頭がおかしくなりそうと旦那さんには伝えました。
まだ具体的な話がでたわけではないのですが、あちらがどう思っているのか聞いた上でいい方法を選びたいと思います!
以前から私たち夫婦がいてもずっとお構い無しの状態が続いてて、さすがに私も限界で意思表示をしましたが特に何も言われることも無く…
むしろ会えば何事もなかったように話しかけられるので困ります😭- 11月23日
-
きなこ
すごく分かります〜😭
何事もなかったように
親戚がいるときには
いい顔するっていうか
仲良いみたいに振舞われて
すごく感じ悪いです😫
いいトコ取りしてくる奴らで
お義父さんが亡くなった日に
お金の話してくる最低な夫婦。こっちは看病してたので悲しくて悲しくて...
なので、喪主は私の夫がつとめました😠
あちゃもさんもお子さんいますし、これから第二子も考えていた所みたいなので
いっそのこと、あちゃもさんも...そしたら、あちゃもさんが気を遣ってもらえる立場になるのでは??😳
なんて...考えが甘すぎますかね😅- 11月23日
-
あちゃも
義姉もすぐお金の話しそうなタイプです😖
今義姉は義母の所有しているマンションに住んでいて、私たちが建て替えをすることになった時に義母がそのマンションを義姉に譲ると言ったのです!でも義姉は、いらない!お金ちょうだいと言ったそうです…😱
義母から笑い話として聞かされましたがゾッとしました😱
それもちょっと考えました!でも時期が近くなると義母が大変かなー?などと考えてしまいますし、なにより義姉の存在で今かなりストレスを感じているので妊娠しにくいかもと思います😢
もし私が妊娠したら、また同い年だね~なんてあっさり話しかけてきそうです🙄- 11月23日
-
きなこ
えええ〜💦
お義姉さんカナリ甘えてますね😅しかも、マンション譲ってくれるって言ってるのに...
お金にしてくれと...。
う〜ん🤔
良い方向に話を持っていけるといいですね〜😭- 11月23日

るるる
なかなか、あまり好意を持てなかった義理兄妹との同居はちょっとしんどいですよね😅ただ里帰りの点は義理姉の立場になってみると…2人目ですからやはり里帰りしたいですし、そこは許してあげてもな仕方ないかなーとも思います😅まあ、あちゃもさん達が建てたお家で里帰りとなると、私なら申し訳なくて早めに里帰りをやめて戻りますが😅
お義母さんにサラッと、お義姉さんってどれくらいの里帰り予定ですかー?と聞いて、里帰りなら長くても2ヶ月?程度ですよね??カレンダーにバッテン付けて里帰りが終わる日を楽しみに待ちますかね😭一生ずっと一緒に住んでいくわけではないですよね??期間限定の同居とそこは割り切って、同居中は極力関わらないようにして、里帰りが終わって清々しく最高な新居ライフを楽しむというのはどうでしょうか😭✨
-
あちゃも
せっかくのマイホームなのにズカズカと居座られるような気がして想像するだけでも嫌になります😖
これからまず旦那と義母で里帰りの話をしてもらう予定なのでそれ次第になりそうです😖
でももし私もいる状態で里帰りされても私は一切関わるつもりはないとは伝えるつもりです。
最低な嫁だとは思いますがそうでもしないと耐えられない気がして💦
新居での生活を楽しみにしていた所なのでなんだかモヤモヤします😭- 11月23日

riiiy
私も義兄の嫁が大嫌いです。
が、妊活に関しては関係なく自分たちは自分たちのペースで行うと思います。
実際、上の子が産まれた約1年後に義兄のところが産まれ、いま妊娠中の子は学年的には義兄のところと同学年になります。
敵対視などを持つタイプの義兄夫婦なので子供が大きくなってきたら何かあるかもしれませんが、土台にも入れないと思ってるので相手にしてません(笑)
同居の家に義姉さんの実母がいらっしゃるということですよね?んー…里帰りしてきてほしくない気持ちもわかりますが、あくまでもあちゃもさんは同居されるお母様にとってお嫁さんの立場ということを考えると、苦手だから来てほしくないはちょっと自分勝手かなとは思います。
ただあちゃもさんだけでなく義姉さんにとっても里帰りがストレスになる可能性も今のままだとありそうなので、そこは義母様と旦那様とちゃんと相談された方がいいかと思います。
-
あちゃも
自分たちのペースでいいんですよね😭その言葉にとても救われます😭
敵対視するのは余計に嫌ですね💦
相手にしないって思う事もいいかもしれません😳!
私もそう思えるようになりたいです😢
嫁の立場で里帰りを拒否するのはいいことではないと分かってはいます。でも本当に耐えられないと思いまして。
いても関わるつもり一切ないですし、必要最低限の会話以外話したくもないです。
どうしても里帰りをすると言われたら私は娘を連れて実家に帰る事にします。
まず旦那と義母で話してもらおうと思います!- 11月23日
-
riiiy
私もあちゃもさんと同じくらい義兄夫婦が嫌いで生理的に受け付けないのでお気持ちはわかります😭
里帰り期間、実家に帰るのいいと思います👏✨- 11月23日
-
あちゃも
そうなんですね😭
もう嫌なものは本当に嫌ですよね😭
里帰り期間実家に帰ることは旦那さんも了承してくれたので、義母には申し訳ないですが私が娘と旦那さんと穏やかに過ごすためなので理解してもらえるように頑張ります!
自分の家なのになんで私が出なきゃないんだろうという気持ちもありますがそこは飲み込みます😖- 11月23日

ちゃむ
はじめまして!
第三者からすると、あちゃもさんも少し自己中に考え方がなってしまっているのでは??と少し感じてしまいました(・ω・`)
嫌いな人と関わらないで生きていきたいなら、相手の親に育児を頼んだり、敷地に新築建てさせてもらったりせずに、別の場所に旦那様と二人で暮らしたらよかったのでは?
と感じてしまいます。。。
義理の親と一緒に暮らすということは、当たり前ですが、義理兄弟の実家になるということですし。
どうしても嫌なら気まずくなる覚悟で、ご自分が実家に帰ったらいいのではないかなーと思います^^
また、他の方が仰ってるように、義姉の家が近いなら、うまく義母が義姉の家に行くように誘導してみてはいかがでしょうか??
諸事情知らないので気を悪くされたらすみません😢
よりよい解決策が見つかりますように😊💕
-
あちゃも
間違えて消してしまいました🙇♂️
私が自分勝手に考えているのは承知しています。
でも義姉の妊娠を知らされてから、突然泣き出したり、吐き気がしたりと自分の精神が乱れていてこんな状況になってまで一緒に住みたくないと思っています。
同居を決める時にこういう話もしておけば良かったなと今更思います。
自分達がローンをくんで建てた家でも義両親がいる、同居だから仕方ない、そこが実家になるとは私と旦那さんは思えないです😭
まだなにも話せていないので義母が出向くという形を取ってもらえるよう旦那さんに頑張ってもらおうと思います。
ありがとうございます!- 11月23日
あちゃも
コメントありがとうございます。
確かに私も自分中心に考えていますね😢
しかし私たち夫婦の家で同居となっても里帰りは受けなければないのでしょうか?
今まで義姉の言動行動に振り回されていて、里帰りされた時また振り回されるのかと怖くてたまりません。
確かにそうですね。私も将来娘が同じようになったら悲しく思います。
ままり
私も同じ環境です。
私達のマイホームに両親が住み始めました。
その時義姉がシングルマザーになる事が決まり、心が落ち着くまで生活が安定する自信が持てるまで帰ると義母に言っていて、最初はすごく嫌でしたがもし自分がと考えたら拒否は出来なくて終わりが見えないですが迎え入れましたよ。両親が一緒住むと言うことはその家族にとってはそこが実家なので。
あちゃもさんに兄弟がいて里帰り出産したいのに嫁に嫌だから来るなと言われたら辛くないですか?
あちゃも
そうだったんですね。すごい決断をされていて私には同じように出来ないと思ってしまいます
そう言われたら確かに辛いですね。
でももし兄弟が同居していたら私は里帰り出産はしないです。
良くも悪くも義姉との事で距離感って大事だと感じたので、兄弟の嫁とは程よい距離を保ちたいと考えます。
ままり
24歳なので考えが甘いのかもしれませんが、
同居をすると決めた以上
そこが実家になる覚悟は必要なのかなと思いました。
それが嫌なら同居を辞めるですかね。
あちゃも
同居を決める時にこういう話もしておけば良かったなと今更思います。
義実家を建て替えているのですが、旦那さんは実家だけど実家じゃないという話を義姉にはしていました。
もう引渡しが近づいてますが、とても同居を辞めたくなりました。