
大分市の児童発達支援センターについて、施設や職員、療育内容、通園情報が知りたいです。息子が自閉症で、参考にしたいです。
大分市の児童発達支援センターについて教えて頂きたいです。見学に行かれた方や通っている方からの施設についてや職員の様子、療育内容、時間や母子通園かどうかなど情報が知りたいです。
大分市のHPは見ましたが、詳しくは分からないので良ければ教えて頂きたいです。今後は見学などに行き、通う施設を決めたいと思っています。
息子が自閉症だと診断されました。周りに同じような状況の方がいない為、今後の参考にしたいと思います。よろしくお願いします。
- yk(7歳, 14歳)
コメント

まさきちゃん
京都府に住んでます。
旦那の連れ子が、自閉症スペクトラムです。
私も周りに同じ人がいないので、診断された時に、自閉症の本を買い勉強しました。
うちのは、年々、ひどくなります。
今、小学3年です。
診断されたのは、小学校に入る時に、他の子とは、違うと言われて、検査しました。
お互い、頑張りましょう。
大分市ではないのに、コメントして、すみません。
気になったので…😓

NEKO
私が見学に行ったのと、他の方が見学に行った話を聞いてお伝え出来るのは
「つばさ学園」
→母子分離。給食。9時〜15時くらい?散歩など施設から出る事は無い。月一で1時間ほど子どもの様子をマジックミラー越しに見る事ができる日がある。
「こじか園」
→母子分離。給食。散歩などあり。勉強会や母親へのケアがある。
「なごみ園」
→母子分離。給食?木曜日のみ母子通園。園庭が広く子どもが楽しめそう。プレイルームも広くOT要素が強め?
9時半〜15時半。
「きらり」
→母子通園。お弁当。園庭は狭い。小規模なので地域のお店に買い物に行ったり電車に乗ってお出掛けしたり大きい公園に出掛けたりの園外活動がある。
9時〜12時半頃まで。
上のクラスになると母子分離。
お昼寝のある日は9時〜15時半頃?
です。
自分が聞いたり他のお母さんに聞いた事をまとめたりなので抜けや勘違いがあるかもです💦💦
職員の様子などは正直大体皆見学に行ったら似たような印象を持ってるんですが、そこはykさんが実際に見学された方が良いと思います。
『ここには預けたくないよね』みたいな所は無かったです。
-
yk
細かく教えて頂きありがとうございます。電話で問い合わせたり、見学に行ってから決めたいと思います。
療育に行きながら児童発達支援センターに通うようになると思います。
私自身、仕事をしているため出来れば母子分離のところを希望しています。(最初だけ母子通園や行事のみ母子通園はOKです)
療育センターと系列のようなので、つばさ学園が一番気になっています。ただ、初め母子通園だと聞きました。もし、つばさ学園についての情報が詳しく分かるようでしたらまた教えて下さい。
コメントありがとうございました!!- 11月22日
-
NEKO
つばさ学園は最初母子通園で…云々は下の方が書かれてるので省きます。
つばさ学園は併用が不可と言われました。
なので保育園に行くなら利用出来ないと思います。
私は半年ほど間を開けて2回問い合わせをした事があります。
その際どちらも週5で枠が空いてると言われたのですが(色々考えて結局違う所に通ってます)他のお母さんに聞くと3人ほど枠がないと言われて通えなかったという方がいらっしゃいました。
週1なら通えると言われた方も…。
お子さんにもよりますが、つばさ学園だと療育センターで訓練を受ける場合先生がつばさに迎えに来てくれるし、同じ敷地内にあるので初めての場所が苦手な特性がある子だと馴染みやすそうですよね。- 11月22日
-
yk
丁寧に返信ありがとうございます。
つばさ学園の系列の療育センターに行く予定です。なので、つばさ学園が一番通いやすいとは思います。実は一時期、保健所の教室にも行っており、その方々がつばさ学園から来ていると言ってました。息子も慣れるのが早いかもしれません。ただ、仕事をしているので一番気になるところは母子通園だということですね。Nekoさんはどちらに通っているのですか?よろしければ教えて下さい。
色々と答えてもらい、すみません。周りに同じような方が全くいないので、助かります。- 11月22日
-
yk
つばさ学園には近々見学に行く予約を入れました。その時に話を聞いてきますね!
療育センターの医師から、療育とつばさ学園の併用をすすめられました。保育園や他の事業所の併用も可能かどうかは聞いていないので確認をしてみます。
きらりに通っているんですね。教えて頂きありがとうございます。
本当に色々と助かりました😄参考にします!- 11月23日
-
NEKO
療育とつばさ学園の併用…と言うのはつまり医療系療育と福祉系療育の併用ですよね。
これは出来ます。
医療系の併用は国の決まりで出来なくなりましたが、福祉系は施設ごとに決まりが違うのでその辺確認すると良いと思います。
お互い頑張りましょうね〜😌- 11月23日

まり🔰
大分療育センターのこじか園は母子通園です。
時間は10時半~14時半くらいです。午前中は室内で年代やこどもの状況に合わせてグループにわかれて活動。午後は晴れていれば外で遊び、雨なら室内で活動します。
給食は頼めばこどもの分は準備してくれます。こどもが食べた後に親が食べる時間あります。親の食事の時間は先生がみててくれます。
あとは月に1度は平日に何かしら勉強会があったりします。
-
NEKO
あ!私、母子分離って打ってますね💦
打ち間違えてました💦訂正ありがとうございます💦- 11月22日
-
yk
細かく教えて頂きありがとうございます。外遊びがあり、良さそうですね。参考にさせて貰います。コメントありがとうございました!!
- 11月22日
-
まり🔰
ちなみにこじか園は保育園や幼稚園と併用できます。私も仕事してるので週5日は保育園、週1~2日こじかです。
博愛に母子分離のところがあると保育園で聞いたことはあります。8時半~15時半で延長などできないらしいです。我が家は仕事の都合上延長ないと無理なので諦めました😓- 11月22日
-
yk
母子分離でも時間が決まっているところがあるんですね。仕事をしていると中々厳しいですね。事業所も仕事も、今後の事を考えると本当に色々と悩みます。
保育園に通わせながら療育に行く予約にしていましたが、医師からは保育園だとあまり意味がないとのことでした。
息子の成長を促すには確かに児童発達支援センターに通った方がいいのだろうけど、そうなると仕事が、、と日々悩みます。
長々とすみませんでした。色々とありがとうございました😊- 11月23日

tama
つばさ学園は最低でも3ヶ月程度は母子通園で、子供が母親から分離出来ない場合は延長もあると聞き、私も仕事をしているので諦めました…。
それ以外は職員の方々の対応などもとても良い印象だったのですが。
まず母子分離で通園できる園は空きがないところが多いし、見学すら受け付けてくれなかったりしたので片っ端から問い合わせしてみることをお勧めします。
大変かとは思いますがお互い頑張りましょうね。
-
yk
コメントありがとうございます!つばさ学園は、やはり最初は母子通園なのですね。現在無認可保育園に行っているので、割りと慣れるのは早いかとは思いますが、期間の目安がないのはちょっと、、と思いますね。
母子分離の事業所は人気なのですね!早めに連絡してみます。教えて頂きありがとうございます。
ちなみにtamaさんはどちらに通われているのでしょうか?差し支えなければ教えて下さい。
私は元々は認可保育園の申し込みにしており、もし入れたら保育園と療育の併用を考えていました。ですが、児童発達支援の通所を医師から勧められたので焦っているところです。- 11月22日
yk
コメントありがとうございます!息子は今2歳です。言葉が全く出ない事から受診しました。受診までの間に色々と調べたり、教室などに行っていた為、診断をされた事によりハッキリと分かったので良かった部分もあります。今後は療育を通いながら、そういった発達支援に通所することになると思います。
小学校の事や、進学、就職、など将来を考えると不安しかありません。先がみえなくて心配ばかりです。でも前を向くしかないのだと思いながら、頑張りたいと思います。ありがとうございます!!