※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たけだ
子育て・グッズ

息子の卵アレルギーでの通院が辛く、続けるべきか悩んでいます。食事や保育園についても不安があります。どうしたらいいでしょうか。


息子が7ヶ月頃に卵アレルギーが分かってから、アレルギー科を定期的に受診しています。
今日は生卵スタートの日でしたが、検査をしたら顔にたくさんの発疹が出て痒がっていました。
いつも決められた量を食べてから30分様子見て帰るんですが、今回のように症状が露骨に出た場合は、お薬を飲んでさらに30分待って診察して帰る感じになります。
1歳をすぎた頃から、動きたい盛りで待ち時間が本当に大人しく待てなくて、土足のエリアをハイハイしたり(まだ歩けないので💦)奇声を発したりしています。好きなように遊ばせてあげたいけれど、ほかの患者さんもいる中で親としては避けたい行動ではあり、色々気をそらす工夫をしますが、たかが30分が大変で毎度ぐったりしてしまいます…それが今日は2倍。お昼も近づき息子も眠くなってすごく辛そうでした。

通い始めた頃はなんとも思わなかったけど、今は毎回行くのが憂鬱です。
しかもいつも通る帰り道の段差につまずいてベビーカーごと私も息子も転倒しました。大した怪我はなかったものの、びっくりして泣いていて、申し訳なくて、でも転んだとき息子に謝りながらふと思ったんです。

続けないとだめ?
可哀想な思いばっかりさせてない?
当たり前のように次の予約取って帰ってる…

固茹でのゆで卵から始まり、やっと生卵まできました。看護師さんは辞めるのはもったいないと言います。でも生卵までクリアしなくとも普段の食生活では困らないんじゃないか。プリンや茶碗蒸しは加熱が弱いから食べられないかもしれないけど…
息子は毎回待合室で私に掴まってギャーギャー言ってます。食べるのも嫌がっていることが多い。痒い思いも何度かさせてきました。問題なく食べられたら保育園でも安心だよと言われ始めましたが、保育園は2歳半まで入らないし、しばらく時間を置いてもいいのかな…でも続けた方が息子のためになるのなら私が頑張るべきか。でもそろそろ限界かも…というと、根性ないでしょうか?

そして仮に卵は辞めるとしても、予防接種などの受診は今後も同じ病院で続けたいのですが、どうしたらいいでしょうか…

なんだかもうどこかに吐かなくては息が詰まってしまって書き込んでしまいました。

コメント

deleted user

私も実は途中で辞めた人です😂
固茹でゆで卵は完食できます。
もともとあまり数値は高くなかったのですが、病院には通ってました。
正直普段の食事で生卵だすこともなく、しいて注意するなら茶碗蒸しプリンマヨネーズだなと思いながらも自己流で少しずつ食べさせてました。(これは危険だと思うので真似はだめです)

一旦おやすみしたらどうでしょう。
そんなに急いで克服しなくてもいいんじゃないかなと思いますよ。

  • たけだ

    たけだ


    ありがとうございます。
    あっ、マヨネーズもですね。
    自己流でされたんですね!
    お子さんは今は卵克服されてますか?

    そうですよね…お昼ご飯食べたら気持ちが少し落ち着いて、通院は一旦お休みしようかなと思ってるところです☺️

    • 11月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    生卵は食べたことはないんです😅
    マヨネーズや茶碗蒸しプリンは問題なく食べています。
    ただ、アトピー体質なので風邪気味で弱ってる時には卵系のお菓子に少しですが反応する時があります。(口の近くや頬っぺに発疹みたいなのがでる)

    • 11月21日
  • たけだ

    たけだ


    すみません、間違えて別枠でお返事をしてしまいました💦
    慣れないもので…😅

    • 11月21日
ささまる

娘も卵白アレルギーです。
夏頃から負荷試験してます。
が、そのあと私の体調不良や他にも持病で別の病院に通わなくてはいけなかったり、予防接種に行ったり…。疲れてしまっておやすみしてます😧💦そろそろ行かなくてはと指示された量をあげてクリアしてるので来週辺り、予約いれないとと考えてます🥶
1番多い時は1ヶ月で4回、2箇所の病院に通っていたことがあります。娘の為と分かっていたんですが、同じく疲れちゃて。暑いし、熱射病にならない様に気を付けていたら自分の水分忘れるし、帽子かぶってないし日焼け止め塗るの忘れてるし…。
私も、いつこの通院はいつ終わるんだろう?と思ってしまいました。

通院って親もなかなか体力も気力も使いますよね😧💦
動くようになってからは、さらに疲れる気がしてます😱

段差で転けてしまったとありますが、たけださんも息子さんもお怪我をされていなくて良かったです✨いつも通る、分かっているはずの道なのに何故か見えなくなる時ってありますよ🙌

加熱したものは食べれるようになるなんてよく頑張りましたね💮
息子さんもですが、たけださんもよく頑張ったと思います✨おやすみする事も悪くないと思いますよ✨疲れた時はしっかり休んで、また頑張ろう!と思えればいいと思います😊

  • たけだ

    たけだ


    ありがとうございます。
    月2回の私よりもはるかに頑張って通ってらっしゃってすごいです!
    私も育児をするようになってから忘れ物増えました😂
    本当に、いつ終わるんだろうですよね💦
    順調にいけばあと4回と言われていましたが今日のでまた伸びることになり、さらに気が重くなりました。

    怪我の心配までしていただき救われました、また頑張ろうの日までお休みしようと思います。

    • 11月21日
  • ささまる

    ささまる

    持病もあったのですが、この4回通いは暑かったのもあってさすがに疲れましたね😂😂
    子供の物は忘れちゃいけない!で自分のことって後回しになるからですかね🤔?夏は玄関に帽子を置きっぱなしで出かける毎日でしたよ(笑)

    あと4回…でもまだ4回あるのかと思ってしまいますよね😧💦プラスで伸びてしまったとなると憂鬱になるお気持ち、とてもよく分かります😧💦子供も頑張ってくれてるいと思いつつ、痒かったり、我慢させたり、無理やり食べさせたり…そう思うと子供の為と分かってはいますが、本当に子供の為なのか…どんどん分からなくなりますよね😭

    息子さんが怪我することももちろんですがたけださんがお怪我しても大変なので、本当によかったと思いました😭ベビーカーって意外と段差に弱くて、ヒヤッっとしますよね🥶
    私も前に倒しそうになることしょっちゅうありますよ😧💦

    少し休憩しましょう☕💭💕一度、おやすみしたからといって悪化する物でもないと思ってます🎶今はなるべく考えないようにして、通院された時間に息子さんと遊んだり、ファミサポや周りの御家族の力をかりて、おひとりでゆっくりされるのもいいと思いますよ✨

    • 11月21日
  • たけだ

    たけだ


    暑いの余計に疲れちゃいますよね😂
    まさにそれ、自分が後回しになります。笑

    本当におっしゃる通りで、何が子どものためなのか迷走中です💦
    ささまるさんのお子さんもゆで卵の加熱を弱めていくやり方ですか?

    ベビーカーほんと気を付けないとと反省しました。
    暗い顔で歩いて子どもに怪我させて最悪です💦
    疲れてないって思っててもどこか疲れたりストレスになってると思って休息も大事にします✨

    • 11月21日
  • ささまる

    ささまる

    こちらも気を張るので、少し移動するだけでも汗かくし、もう夏は親子連れは閉じこもっていいとかそういうルール作ってほしい!!(笑)
    最近はもっぱら、お化粧してトレーナーにジーパンか、お化粧せずにこましな格好かの2択です😂😂(笑)


    娘の場合は、固茹で卵の量を増やしている段階です🎶
    まだまだ先は長いです😧💦(笑)
    お怪我もそんなにひどくないようですし、そんなに落ち込まないでください😭
    きっとどのお母さんもヒヤリとした経験があると思いますし、大丈夫ですよ✨

    ゆっくりおやすみしてくださいね😊

    • 11月21日
きゃら

お子さんもたけださんもすごく頑張っていますし、ご苦労していますね😔
痒いと思うし、嫌な物を食べるのも見てても辛いですよね💦

うちの下の子も卵アレルギーで数値も高めです😭保育園側にも診断書を出し卵除去にしてもらっています!
通院してる小児科でもまだ2歳だし、数値も高すぎて何が起こるかわからないから、急ぐ必要はないと言われましたが…
最近は上の子が食べている物が食べたくて仕方なくて…ラーメン、ケーキ、オムライス、卵が入ったお菓子と…。卵が入っていないものを探し、与えていましたが💦このごろは難しく格闘しています…。卵が食べれるようになればなんて何度も思いました💦
ただ…痒くて泣いて可哀想な思いをさせるぐらいだったなぁと思うと考えてしまいますね😭
私的には生卵ってそこまで必要かなぁと思います…。
お子さんも落ち着いた頃にでも再開でもいいのかなぁと✨

  • たけだ

    たけだ


    ありがとうございます。
    たしかに妹ちゃんからすれば、お兄ちゃんと同じ物ほしい!ってなりますよね😂
    ラーメンケーキオムライス…美味しいものばかり卵入ってますよね。
    生卵必要か悩みますよね💦生卵だけがだめな子は、どこまで食べられるんでしょう…
    通院は一旦お休みしてみようかと思います!

    • 11月21日
たけだ

なるほどそういう感じなんですね!
その辺りまでは食べれるようにしてあげたいなぁ…✨
うちの子も先日風邪気味の時は同じでした💦再開したら健康状態も考えながら進めたいと思います。
ありがとうございます!