
11ヶ月の息子が保育園に通い始めて、昼寝がうまくできず夜中に起きて遊ぶので、仕事復帰後の疲れが辛いです。ぐっすり寝てくれる日は来るでしょうか?
こんにちは。
11ヶ月の息子が4月から保育園に通い始めました。
昼寝がうまく出来ず帰ってくるとぐずりだし、お風呂とご飯が睡魔との戦いになり、7時には寝てしまいます。
しかし、夜中2〜4時の間に起き急にハイハイしたり遊びだしたり…
とりあえず遊ばせ30〜40分後に再び寝かせます。
仕事復帰してこれだとちょっと辛くてー(>_<)
そのうちぐっすり寝てくれる時は来ますかねー😅
体力がまだ残ってるとか…?
- なっぺママ(9歳)
コメント

おうたむ
こんにちは☆保育士をしています。
うちの園は1歳3ヶ月からの受け入れなのでいいアドバイスにはならないかもですが(><)
4月から保育園に通われているんですね。
ママと離れ、集団の中での生活になり、息子さん新しい環境の中で頑張っていますね.+*:゚+。.☆
まだ1ヶ月、園に徐々に慣れていく頃でしょうか。昼寝も新しい場所でうまく眠れないのでしょうね(><)
そうなるとなっぺママさんが今大変な時ですよね(;▽;)お疲れ様です(><)
たぶん園でのリズムにも慣れて1日のリズムができてくるとぐっすり夜寝てくれるようになるかもしれません(*˘︶˘*).。.:*♡
園にはたくさんの友達もいてたくさんの刺激を受ける場所ですので、いっぱい疲れて昼寝もうまくできずちょうど夕飯時にぐずぐずになってしまうのかなと思います。
昼寝がうまくできるようになると、午前中の疲れも取れて、午後また元気に過ごし、夜しっかり寝てくれるようになるだろうと思います(´∇`)園でのリズムに慣れれば昼寝もしっかりできるようになります。
入園して1ヶ月は朝から帰りまで泣きっぱなしの子もいますし、うまく昼寝ができずという子もいますが、慣れてくると沢山遊んでお昼寝してとリズムができてきます!
また園に慣れてくるところでGWの連休に入ってしまうので、連休明けまた少し大変かもしれませんが、だんだんリズムが出来てくるので大丈夫だと思いますよ.+*:゚+。.☆
なっぺママ
早速ありがとうございます😊
保育士さんの貴重な意見助かります!
そうですよね、まだ園に慣れのも大変な時ですもんね!
リズムができ、園の生活に慣れるまでのんびり待ちます!
親が焦ると子に伝わり悪循環ですもんねー
夜中の遊びに付き合ってみます😁
おうたむ
そうなんですよね(><)不思議なもので親が焦ったり不安だったりすると子どもに伝わるんですよね~(^◇^;)
仕事しながらで疲れもあり大変だと思いますが、無理のないように頑張ってください(´∇`)早くぐっすり寝てくれるようになりますように.+*:゚+。.☆
なっぺママ
ありがとうございます😊
焦らずイライラせずかな頑張ります‼︎