
義母と義祖母がお宮参りに参加したが、強引な態度に困惑。写真撮影や和服着用を強要され、お金の問題も発生。義祖母の態度に不快感を覚え、今後の行事に不安を感じている。
先日お宮参りの義母+義祖母(県外在住)の孫フィーバーで相談させていただきました。
・旦那が「嫁が帝王切開後ワンオペ状態で体調がまだ心配、子供も寒い時期にわざわざお宮参りしなくてもいいと思ってる」と伝えても、義母「そんなの大丈夫!絶対参加するから要連絡!来月で日程決めてね!」
・ニューボーンフォト撮ったしお宮参りをやるとしても、お参りと食事だけのつもりなのに義母たち写真撮影を強制。
・スーツ、ワンピースの洋装でする予定だったのに、和服着るからと勝手に手配しようとする。
・しかも何故か叔母までお宮参り参加しようとしてる。もちろん写真撮影も写ります。
ざっとこんな感じです。
その後なのですが、旦那に写真はお金かかるしもうニューボーンフォト撮ったから撮るつもりないと再度義母たちに伝えてもらったのですが
「1枚でいいから!絶対撮るの!」とのこと。
主役は子供なんですが、、、?1枚でいいってなに??
和服は無しで承諾してもらえ、叔母も年始に実家に帰るときに会えるからお宮参りは不参加で無事、話は進みました!
ただ、おそらく私の産後のガルガル期のせいだと思うのですが
義祖母が暴走していて、うちの両親への対抗心がすごく、ほんとに嫌いになりそうです。
実両親がくれた出産祝いの金額が義祖母の半分だとわかると「うちの方が倍ね!」と、わざわざそんなこと言わなくても、、、しかも義祖母のそのお金旦那が仕送りしてたやつじゃん、と思ってしまいました。
また旦那がわたしの両親(同じ地域在住)がベビーベッドなど用意して子供の面倒見てくれそうだと話をすると
「取られたくない。」と。
それを聞いて子供は物じゃないし、あなたのものでもない。わたしが産んだのに!と思わず旦那に言ってしまいました、、、。
お食い初め、初節句もなんだか一悶着ありそうで憂鬱です😭
- A(2歳9ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

ちえ
脅すようで悪いですが、あると思います。
それは産後がるがる関係なく、やり過ぎな孫フィーバーですね。
私も上の子が義実家からすると初めての女の子だったので凄かったです。
極力、旦那さんに頑張ってもらい、旦那さんで無理なときは控えめに拒否していいと思いますよ。
我が家は今でも義両親がくると大きな女の子用のおもちゃが増えていきます。
ありがたいことですが、スペースとかいろいろ考えると気持ち的に難しくなりますねー。
あと、お宮参りの1枚は、食事するところでお食事前にみんなで撮るとかで妥協してもらえそうにないですか?💦
今の携帯は画質もいいし、携帯でとってもちゃんと写真で印刷できるので、印刷して送りますねーでいいと思いますよ✨

さっち
今のうちに「親の私達が決めるので。」と言っておいたほうが良さそうですね😅
あと、旦那様から言ってもらうのが一番効きますが、、孫ができて喜んでくれるのは嬉しいけど、生んでくれた嫁や他の大事なこと見えてないよ。って伝えてもらいましょう。今のお母さん痛いよ。って。。
-
A
お食い初めと初節句はいま旦那と対策を考えています!
どちらかというと義祖母の方がフィーバーが酷いらしく、なおかつ旦那のこともまだ子供扱いしてくるのでだいぶ難関です、、、。- 11月19日
A
もう既に、お食い初めの食器あるよとか雛人形は久月が〜とか話してきてます💦
写真は写真屋でちゃんとしたのを撮りたいそうです。
旦那にも頑張って粘ってもらったのですが、全然言うこと聞いてくれなくて、旦那も板挟みで心折れちゃいました(笑)
ちえ
うわー、なかなかですね💦
お食い初めも今は外食でできますよー💦
食事用意するのが大変じゃなければいいですが、私はしんどかったのでかごの屋とかでやりました❗
そっちのが気を使わなくて済むので💦
そこまでしなくても💦
旦那さんも大変かと思いますが、そこは生まれて一番頑張りどころなんで、頑張ってほしいですね✨
自分の親を防ぐのは自分しかいないと思って(笑)