※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
meiye
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の男の子の生活リズムについて不安を感じています。昼寝や夕食のタイミングが遅くなり、就寝時間も遅くなってしまうため悩んでいます。同じような経験をした方のアドバイスを求めています。

1歳1ヶ月の男の子です。
生活習慣・リズムがついてきている中
こんなリズムでいいいのか
同じくらいの子はみんなどんな生活リズムで
過ごしているのか少し不安に思っています。

支援センターで午前中遊んで
昼前に解散になるけど
その後みんなどうしてるの?!笑

特に昼寝夕寝?と食事のタイミングです。
夕寝はもう少し早くしないと
起きるのが遅くなり
夕飯お風呂も遅れ
就寝時間も遅くなりますが
夕方寝かしつけても16時頃にならないと
何しても寝ません💦
16時~17時の1時間のタイミングで
そのまま起きてほしいのですが
眠くて最高に機嫌が悪くギャーギャー泣いて
おっぱい求め吸わせてるとそのまま寝てしまいます。

うちも同じ感じだよ!という方いらっしゃいましたら
教えてください。

(大体)
7:30~8:30 おっぱい→起床
9:00~9:30 朝食
10:00~11:00 おでかけ(車で買い物or支援センター)
11:00~13:00 昼寝(チャイルドシートで1時間程度。家に着いても起きるまでそのまま)
13:00~13:30 昼食
14:00~16:00 家で遊ぶ
16:00~17:00 おっぱい・午睡・おっぱい
17:00~18:00 午睡・おっぱい
18:30~20:00 夕食 or 風呂
20:00~21:00 寝る支度(歯磨き等)
21:00 就寝・おっぱい

01:00 おっぱい
04:00 おっぱい
07:30 おっぱい→起床

書き出してみると「おっぱい」ばかりでビックリしました💦笑
量的にはそこまで出ていないのと、寝る前のおっぱい以外は加えてても両乳5分程度なので心の安定のためなのかな?と思っています。

コメント

まいまい

同じじゃないですが、参考までに😌❤️
6時半 起床
7時 朝食
9時 おやつ
11時半 昼食
12時半〜 2時間程度 昼寝
15時 おやつ
18時 夕食
19時 お風呂
20時 就寝
です!
昼寝は1日1回、昼食後だけででいいと思いますよ。
あと起きるのと寝るのもう少し早い方がいいと思います😌

  • meiye

    meiye

    さっそくコメントありがとうございます😊
    朝は自然に起きますか?
    昼寝1回で夕食やお風呂で眠たくてぐずったりしませんか??

    • 11月19日
  • まいまい

    まいまい

    起きますよ!
    起きなければ起こします!!
    昼寝も15時まで寝てたら起こします!夜寝なくなるので!
    このリズムに慣れてるのでぐずりません😌
    うちは11ヶ月からこれです。

    • 11月19日
  • meiye

    meiye


    自然におきるんですね!
    やはりリズムがついているからなのでしょうか。

    起きなければ起こす!
    それも大事なのですね。
    つい気持ちよさそうに寝ている姿を見ると無理矢理起こすのが可哀想になってしまいますが、後に響きますもんね⤵⤵

    心を鬼にしてリズムを見直して行こうと思います!

    ありがとうございます🙇🏼‍♀️

    • 11月19日
☞405☜ 詳しくはプロフまで𓀀

だいたいですが…

8時 起床
8時半~9時 朝食
家で遊ぶ
10時半~11時 朝寝
12時半~13時 昼食
14時~16時 支援センター&買い物
17時~18時 夕寝
18時半~19時 晩ご飯
20時 お風呂 ミルク
21時半 就寝

夜中はほとんど起きません。
ただ、朝寝や昼寝はめちゃくちゃ短いです!
1時間以上寝てくれることはあまりないです😭

  • meiye

    meiye

    コメントありがとうございます😊
    大体似ていますね!!
    支援センター午後に行かれてるんですね💡

    私も本当なら午後に行きたいのですが、うちのまわりはどこも午前で終了です😭

    夜中起きないのはいいですね😭✨

    昼寝も1時間以上通して寝ることはありません💦
    短くて5分の日もあります🌀

    • 11月19日
  • ☞405☜ 詳しくはプロフまで𓀀

    ☞405☜ 詳しくはプロフまで𓀀

    そうなんですね!
    午前で終了はなかなかバタバタしちゃいますね😣💦
    うちも午前中に行く時もありますが、その時は午後から他の子育てセンターか、近所のショッピングモールの子ども広場みたいな所で遊ばせます!
    とにかく沢山寝て欲しいのでなるべく外へ出て疲れさせるようにしてます。笑

    • 11月19日
  • meiye

    meiye


    ありがとうございます!
    そうなんです。
    頑張って支度して出かけても支援センターでは1時間程度しか遊べず…

    やはり外へ出てたくさん遊ばせてたくさん寝て欲しいですよね😭
    まだつかまり立ちも自分ではせず(立たせれば何とかたちますが)最近になってハイハイするようになったレベルなので、公園へ連れて行っても自分では遊べず💧

    あそぶとすれば室内になりますが、室内で遊ばせられる所も支援センター以外ないので、体を使って遊ばせるのがなかなか難しいです🌀

    • 11月19日
マチルダ

あと10日で1歳1ヶ月になります(^^)
生活リズムは…

6時〜7時 起床
7時〜7時半 朝食
9時〜11時 家遊び,公園,児童館
11時半〜12時 昼食
12時半〜15時半 昼寝(約2時間)
15時半 おやつ
16時〜17時 家遊び,散歩
17時台 お風呂
18時半 夕食
20時 就寝

うちはもう卒乳してて、夜もぶっ通し寝てくれます(^^)

  • meiye

    meiye

    コメントありがとうございます😊

    やはり朝起きるの早いですね!
    自然に起きますか?

    午前寝なく、昼寝の1回なんですね✨

    卒乳したら夜寝てくれるようになるとよく聞きます💡
    3食事ご飯はよく食べますか??

    • 11月19日
  • マチルダ

    マチルダ

    朝に出かける時は移動中に30〜40分ほど寝ますが基本昼寝をガッツリさせてます(^^)
    その方が細々寝かすより寝起きがスッキリしてることが多いので💡
    夜寝るのが早いので朝も自然に起きます‼︎
    朝方は眠りが浅くて私が起きると起きてしまうので起きるまで私も寝てます笑

    ご飯はよく食べます‼︎
    おやつも結構あげてるので1日で考えるとかなり食べてると思います笑

    • 11月19日
  • meiye

    meiye


    ありがとうございます!

    朝起きるのが早いと昼寝も早くガッツリ寝られるのですね✨うちの子寝るかな…笑

    寝てくれなかったら…とこちらの体力電池切れの心配あり恐怖ですが、試しに朝起こしてみようと思います💪🏻

    朝に一緒に起きるとその後自分の支度まともに出来なくて💦

    ご飯きっちり食べてくれてるならいいですね✨
    卒乳前もそんな感じでしたか?
    それとも卒乳したらよく食べるようになりましたか?

    質問多くごめんなさい🙏🏻💦

    • 11月19日
  • マチルダ

    マチルダ

    出来たら自分の支度出来るまで寝ててほしいですよね😂
    うちはそれが出来ないので様子見ながら5分位内で化粧してます笑

    うちも朝寝止めるまでは1時間寝たらいいくらいでしたが、体力が付いてきたので昼までにたくさん体動かせて眠くて限界ーって状態に持っていってます笑
    慣れるまでは短いかもですが、この時間に寝る‼︎ってリズム作ってあげるといいかもです💡


    うちは2回食始めてからものすごく食べてます笑
    よく食べるので授乳も10ヶ月にはなくなってました‼︎
    完ミなので卒乳早かったのだと思います(^^)

    • 11月19日
  • meiye

    meiye

    5分で化粧ですか😳‼️
    私は頑張って10分になりましたが、まだまだでした~!笑

    リズム変えて慣れるまで睡眠時間が短くても少し様子を見た方が良さそうですね💡

    授乳中もご飯きちんと食べられてたなんてスゴいです👏🏻✨
    それなら卒乳へも踏み切りやすいですよね😊

    色々と教えていただきありがとうございました💕

    • 11月19日
ちびめみmama

あと10日で1歳2ヶ月になります!
1歳1ヶ月とほぼ変わってません!
6時半~7時 起床
7時半 ご飯
9時半買い物そのまま
10時半支援センター
12時 ご飯
13時 支援センターの帰り車で寝る
15時 起床、おやつ、家で遊ぶか散歩
17時半 お風呂
18時 夕飯
20時ミルク
20時半~21時 おやすみなさい
夜中は1、2回起きますがトントンで寝ます!

ツインズ

21時で寝てくれるのはうちは逆にうらやましいです( ̄◇ ̄;)

我が家は最近まで寝室が普通のカーテンだったので朝日が昇る時間帯になると、ゴニャゴニャと起きてきてお部屋徘徊とかしてたんですが、遮光カーテンに変えてから朝すっごい寝てくれてて、遅ければ9時まで寝てたりもします。

だいたいのリズムとしては
7:30〜8:30 起床 着替え
9:00〜9:30 朝食 ミルク
9:30〜10:30 フリータイム
10:30〜12:30 お昼寝の為のお散歩&昼寝 (ときによりミルクで寝かしつけ)
13:00〜13:30 昼食 ミルク
14:00〜15:30 お散歩かフリータイム おやつ どこかのタイミングでミルク
(ここからが毎日バラバラ。そして戦場に、、、)
〜18:30 夕寝 又は ひたすら泣き続ける
18:30〜19:30 夕飯 ミルク
19:30〜20:00 大人の夕飯に参戦
20:00〜20:40 お風呂 ミルク
21:30〜23:00 ひたすら寝かし付け しつこければミルク

ってな感じです。

本当は旦那が帰ってくるのを待たずお風呂済まして寝かせたら1番いいんでしょうが、動きたい盛りデビューした双子を1人でお風呂に入れる技術が私には無く( ̄◇ ̄;)
お昼寝は、おんぶ&抱っこでお散歩するので降ろしそびれて起きてしまったり、元々2人ともハードなショートスリーパーなのでどっちかが寝付くまでに起きてきたり。
後追い激しめの2人なので常に足元に纏わり付いて泣き叫んでるので用事もできず。
夜寝かせる時、私が一緒に寝室に行くとお部屋徘徊したり戯れて疲れて1時間かからないくらいで勝手に寝てくれるのですが、日中できない家事をその時間にやってしまいたいので旦那に任せてたら、泣いて泣いて寝室脱走して私にすがりついて泣いて寝室に戻されて。を繰り返して気づけば23時近い時間です。

時々、夕寝が2人交互になった時は先にお風呂入れますが習慣として寝る前にお風呂ってクセがついたのか、早めに入れると逆に寝てくれなくなり。

寝る時間がバラバラなのと遅いのが気になりますが、よく夕寝はもぅいらない。って言われたりしますが、さすがに1日中双子の後追いで滞る家事や用事に焦りも出てくるので寝てくれる時間が貴重なので寝たいときに寝かしてます。
そしてうちも夕寝なかったら夕飯もお風呂も地獄なので w

すみません、長くなりましたがこんな感じです。

うちも、子供が夜すんなり寝てくれなくて困ってるけど、夕寝なくせなくて悩んでます w

mini

7時起床
7時半朝食
10時~12時公園やスーパーにお出かけ
12時昼食
13時~16時お昼寝(2~3時間)
17時半夕食
18時半お風呂
20時半消灯
です😊
1歳前に卒乳していて、夜は起きません🙂朝は子供二人のうちどちらかが自然に起きて、その声でもうひとりが起きます😌

deleted user

確かにおっぱいタイムが少し多いかな?そろそろお茶や牛乳に移行していいのかな?と思いました😌
あと朝は7時ころには起こしたほうがいいかな?

20時〜21時くらいに寝るのをざっと目標にして、朝寝と夕寝パターンか、12時〜3時間ぐらいがっつり昼寝するかどっちかです。私のおでかけのタイミングや都合に合わせてしまってます💦
ちなみに夕方18時頃まで寝てしまった日はやはり21時すぎないと寝なかったりします💦なので、理想は昼ごはんのあとがっつり寝てくれるのがスムーズです…😭