
4歳の娘に注意する際の効果的な方法や、注意後の反応への対処法について教えてください。
4歳です。
注意するとお子さんどんな反応ですか?
昨日、旦那が昼寝していたのですが、
夕方起きなかったら起こそうと言っていて、
起きなかったので子どもと起こしに行きました。
その際娘が旦那の上に乗ろうとして、
旦那が痛い!と言ったので、やめてあげてと言いました。
それでもニヤニヤやめようとしなかったので
引き剥がして旦那の隣に寝かせました。
そこから不機嫌が始まり…
パパ起こすの楽しみだったんだよね、ごめんね。
でもパパ痛いって言ってたから、やめてあげないと危ないよ
と話しましたが、ちがう!そうじゃない!ばかりで
話になりません。
揉めると毎回こんな感じで話が通じなくなり、
泣き喚いては1人で別室へ行ってしまいます。
その部屋で泣き、壁を叩いたりしてアピール?してきます。
別室には行くけど構って欲しい、放置されるのは嫌…
ってことなんですかね💦
子どもは口が達者なタイプですが、
パニックになるとまだ自分の気持ちをうまく伝えられず?
こうなってしまうのでしょうか。
喧嘩をしたらお互いごめんねで仲直りする
というのは旦那が大事にしており、
昨日も旦那が、ママも悪かったからママもごめんねしたよ。
ママがやめてって言ったのにやめなかったんでしょ?
ママにごめんねしないの?と話していました。
ごめんねが恥ずかしいようで、、
改まって言うのが恥ずかしいのはわかります。
実際保育園ではお友達ときちんと仲直りできているようです。
なんだかまとまりがないですが、
4歳の子に注意する際、どう注意してますか?
やめてといったことをすぐやめない時はどうしてますか?
また別室で拗ねてる際は放っておいてますか?
その他気をつけていることあれば教えていただきたいです🙇♀️
- きざみのり(4歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
泣き喚いてしまっているところで話をしても、きっと言葉が届きにくいかなと思うので、一旦涙が落ち着いてから話を聞くようにしています😣
4歳の頃うちの子もごめんねがなかなか言えなくて、自分の何がいけなかったのか、大人が思っている以上に理解できていないことが多いと実感したことがあります。🥲
あと、園の先生からのアドバイスは、まずはギューしよっか!とハグをして抱きしめてあげて安心させてから話をするのも良いですよ♫と教えていただいたことがあります☺️
ごめんねやありがとうは、大人も意識的に言うようにすると子どもも言いやすくなるとも聞きました😌
ご参考までに🍀

ママリ
不貞腐れることもありますが、子どもの機嫌は取らないです!
ダメなものはダメなので、何回言ってもやめなかったら叱るし、やめさせたことを謝ったりもしないです。
物に当たることも禁止しているので、床を足でドンドンしたりしたら当然叱ります。
自分が悪いことを理解しているので叱られたら謝るし、私が本気で怒ったら泣くことはあっても、泣き喚いたりはしないですね!
喧嘩ではなく躾だと思うのですが、ママも悪かったから謝ったって、何が悪かったんですかね?🤔
やめさせたことですか??
謝る必要のないことで謝るから理不尽に泣き喚くのではないかと思います🤔
もしお互いに謝ることは家庭方針で必須なのであれば、お子さんの今後のことを考えるなら、お子さんが謝ってから親が謝るという順番に変えた方が良いと思います💦
-
きざみのり
今回娘の言い分として、
ママに引き剥がされたのが痛かった、とのことだったので
痛いわけないじゃんとも思いましたが、、
そこを否定したら可哀想かなと思い謝りました💦
でもこのように、
毎回自分も被害者!みたいな主張をするので
怒られてることに納得いってないのかなと感じました…
だから娘は自分が悪いことをしたと理解してないんだと思います。
私の叱り方が悪いんでしょうか…
最初は優しく注意します。
ちゃんとダメな理由も説明するし、
子どものやりたかったと言う気持ちも聞いているつもりです。
でも毎回拗ねて泣いて、、で疲れます😓- 7月28日

はじめてのママリ
うちもダメなものはダメだししつこかったら叱ります!
壁ドンドンしたりアピールすることはないですね
泣いてアピールはありますが、
パニックになってるのは、よほど旦那に怒鳴り散らされた時くらいしかないです🤔
子供が悪いときは必要以上に子供の機嫌をずっと取るようなことはしません!そこを甘やかす必要ないと思うので、お互い様 みたいなことじゃない限りは機嫌とりません!
拗ねて隣の部屋行くこと2回ほどありましたが、
そんな別のお部屋行く必要ないでしょ〜こっちのお部屋おいで
と手繋いで呼び戻したりはします!もし振り払ったりしたらそっとしておきます
上の方もおっしゃっていますが、ママは謝る必要なかったと思います🤔
ママはなにが悪かったんですかね?
悪くないのにお手本見せるために謝ったかもしれませんが、それだと子供は混乱しちゃうと思うので、私だったらそれなら、『一緒に行ってあげるからパパにごめんね言える?』と言います!
お子さん、どう謝ればいいか、は分かってますか?
謝れと言われてもわからないと思うので💭
うちも最初は謝れませんでしたが、
まずなんでパパは怒ってるのか、
なにがダメだったのか、わかる?と聞いて、
分かってなかったらそれを伝える
そのうえで、ごめんね言える?って聞いて、1人で行けなかったら一緒に行ってあげます!
それを3歳半くらいからしてたら、うちの4歳、最近パパに怒られても、最初は泣いて私のところにきますが、
時間経ったらパパにごめんなさいしてくる と自ら言って言えるようになりましたよ!
4歳なりに結構色々考えてますよね、難しいですよね、頑張ってください!
-
きざみのり
私が謝ったのは、
娘から、引き剥がされたとき痛かった!
と言われたからです…💧
強く引っ張ったわけでも、
フローリングに叩きつけたわけでもないです。
痛いと嘘をついていたとしても、
否定したら可哀想かなと思い謝りました😢
4歳きっと本当にいろいろ考えていて。
怒られてる時も、
本当はそうじゃないのに。こうしたかったのに。
みたいなこと考えてると思うんです。
だけどもーー!んー!ちがう!しか言わなくて😭
まだうまく言葉にできない気持ちがあるのに、
大人の私が一方的に攻めてるみたいで
でも話の通じない子どもにイライラしてしまって😭
こっちも可哀想とかむかつく!とかいろんな感情で忙しくて😭
落ち着いて話す際に、
どうして怒ってるかわかった?
ごめんねいける?一緒に行く?
ということはうちでも夫婦でやっています!
恥ずかしさもあって言いにくいようですが、
言えるようになってくるんですね🥺
続けたいと思います🙇♀️- 7月28日

ちょこ
文面から、すごく真面目に丁寧に、娘さんと向き合ってるんだなぁって感じがしました☺️お疲れ様です。
うちの娘も3歳後半、よく喋りますが同じようなことありますよ。注意すると不貞腐れて大泣き。こちらが正論ぶつけても違う!いやなの!と爆泣き🤣地団駄踏んだり自分の足をゲンコツでバンバンしたり。
うちは、泣いている間は基本放っておきます。やめてって言われたらやめるんだよ。泣き止んだらおはなししようね。だけ言って、泣かせておきますね。しばらくするとちゃんとお話も聞けて、多分一生懸命気持ちに整理つけて、「‥うわぁぁぁんごめんねぇぇぇぇうわぁぁぁん」って自分から言います😊
保育園ではきちんとできているとのことなので、娘さんにはきちんとパパやママの大切にしていることも伝わっていると思います☺️任せて見守る形でいいのかなと思います😊
-
きざみのり
真面目で丁寧だなんて、ありがとうございます😭
ちょこさんも、日々お疲れ様です。
正論ぶつけてもそうですよね😭
うちもちがう!とずっと泣いてて、これ意味ないんだなと…💧
大人でも、パニックだと話できないですもんね。
ごめんねは?とこちらから言わせるのも少し抵抗があって😓
謝るよう軽く促しますが、
泣きながらごめんねはほんとよくあります…😢
ただ泣き止んで仲直りしてからも、
しばらくぎゅーとか頭撫でたりとかの手を
振り払われるんですよね…🥹
納得してないなら謝るなよ!笑
とついイライラしてしまうのですが、
そこも、はいはいそうなのね〜と
流して見守ってみようと思います🙇♀️- 7月28日
きざみのり
拗ねて部屋に篭ることがあるのであえて放置して、落ち着いて出てきたところで話をしたこともあります!
でも何を言っても、手元で何かいじりながらうーん、うーん、、みたいな返事で、あんまり聞いてくれてなくて😢
手を取ったりぎゅーしようとしたり、頭撫でたり、そう言った手も払いのけられます😭
仲直りしかけたタイミングでも退けられるため、こっちもまたイライラしてきてしまって💦