![au3](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めて質問します。長文です。現在旦那の両親と同居中。育休中の6ヶ月…
初めて質問します。長文です。
現在旦那の両親と同居中。
育休中の6ヶ月の男の子ママです。
義母と喧嘩してしまい、どうしたら良いのか困って投稿しました。
義母は優しく色々と気にかけてやってくださるのは助かるのですが、他人の意見を聞き入れず自分の意見を貫き通す人です。
一度怒り出すと手のつけようがないくらい癇癪がひどく永遠と喋り続けます。
そして、専業主婦のためほとんど家に居ます。
私が同居を始めたのは息子が生後1ヵ月を過ぎた頃からで、家事は自分達のスペースの掃除や洗濯、買い出しは主に義母がセールを狙って大量に買ってきた物を使っていいと言われているのでその中でやりくりしたり、足りないものは自分で買いに行っています。
私が何か手伝おうとしてもいつも「いいよいいよ。」と言ってなんでも自分でやってしまう人です。
夕飯の手伝いをしたくてもそんな感じであまり手伝えないので余裕のある時には1~2品作って持っていきます。
何かしようとしてもいつも断られてしまうので私もどこまで手を出して良いのか解らず距離感が掴めずにいます。
一昨日から義母と旦那が喧嘩した とばっちりで私の事も気にくわないらしく、日頃のうっぷんを吐き出されていました。
今日、実母の誕生日だったので実家に息子と一緒に行ってくると義母に話したところ
「嫁に来たのに誕生日だからって実家に帰るなんておかしい。私達の時には大して何もしないくせに自分の親の時はそうやってひょこひょこ行くの?ポストカードや豪勢な電報でも送ればいいじゃない。行くなら孫は置いてあんただけ行きなさい。なんなら帰ってこなくて良いから。」と言われてしまいました。
(義両親の誕生日には細やかながらお祝いをしてプレゼントも渡しています。実母にはケーキでも持って孫の顔見せに行こうくらいの気持ちでした。)
その上、おんぶしていた息子までおんぶ紐をほどかれ捕られてしまいました。
「孫は私が見るから何の心配もいらない。早く行けば?」と。
その上、私の両親の事までさんざんに言われて…。
あれだけ散々おかしいと言われて、それでも息子を奪い取って行くまでの勇気はなく、実家には行かないことにしました。行ったら行ったでまた面倒くさい事になりかねないとも思ったからです。
部屋に居ると文句を言いに何度も部屋に入ってくるので今は物置き部屋に隠れています。
義母は私が出掛けたと思い込んでいるようです。
おむつを取りに来ては「地バカ」「母性がない」だのとまた悪態をついていました。
ただ、義母とこれ以上険悪なままでいたくはありません。
出来るなら皆、笑顔で楽しく暮らしていきたいんです。
私の事はどれだけ罵られても構いません。
私の嫁としての自覚が足りないんでしょうから。
それでも私のやり方や意見を聞き入れもせずに「あなたはそういう人だから、地が強くて人の言うことを聞かない」などと言われて母乳の事も散歩の事も離乳食の事もいちいち干渉されていたら私の存在ってなんなんだろうと思って疲れてしまいました。
似ていたり同じ境遇の方のご意見や、義母と上手く付き合っていくアドバイスなどありましたらご教授頂ければと思います。宜しくお願い致します。
- au3(5歳9ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
え、待ってください!
そんな自分を責めて溜め込まないほうがいいですよ😂😂
地が強くて人の意見聞かないのはお母さんの方だと思いますよ💦
嫁に来たからって自分の家族捨てたわけじゃないし、全然祝うのも普通だと思いますけどね💦
自分の機嫌が悪いとあたり散らしちゃう性格なんでしょうね💦
お母さんのことを思うくらい、自分の親も大切なんです、とお母さんとしっかり話したほうがいいかと思います😂
育児のことも、au3のお子さんなんですから、ある程度自分の意見通して貫いちゃっていいと思います!
![りょー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りょー
au3さんが穏便にすませたいのなら謝って、旦那さんにうまく間に入ってもらうといいと思います!
私自身も同居で9年一緒に暮らしていますが最初の1年はau3さんのようにどのように接していけばいいのか分からない事だらけでした😓
お母さんは専業主婦で家事をするのもこだわわりを持っているので共同のスペースの掃除などはやり方を学びました。
今はまだ距離感がつかめないでしょうが徐々に相手の求める事が分かってくると思います!子育てについてはやっぱり、経験者の立場から色々アドバイスしたいんだと思います。可愛い孫ですし☺️
マイナスばかりに受けとらずいいなと思う事はやってみて、合わないと思う事は無理にしてないです😅
旦那さんにはうまく間に入ってもらっています。私には言いにくい事でも旦那には言えるでしょうし。
他人同士で住むんですから色々あります💦
au3さんの様に歩み寄りたい気持ちのある方だったらきっとうまく行くと思います!
![ことら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ことら
私だったら即出て行きますけど、そうはいかないんですよね😭
うまくやりたいなら、その人がどういう言動が喜ぶのか考えてそれにあった動きをすればいいと思います。
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
その義母さん病気でしょうか??
ちょっと頭おかしいかもしれません。。
今のストレス発散がau3さんを傷つけることかもしれません。。。
その家旦那様と相談されて出た方がいいですよ!
au3さんがおかしくなってしまいますよ?
ご自分を責めてますけど、それが義母さんのやり口です。
引っかかってはいけませんよ!!
そういうタイプの人は必ず相手をやり込める手口があります。
特に自分の思い通りになる人を見極めて動きます。
なので動じません!という態度でいたり、相手にしないこと!これが一番です。
相手にすることで義母のストレス発散につながります。
私の祖母がそうでしたので心理学をひたすら勉強しました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1〜2品持っていくとはどういうことですか?
具体的に何が気に入らないと言われたんですか?
-
au3
キッチンが2つあり、夕飯は主に義母が作っています。
家族全員で食べるので私もおかずを1~2品くらい作ってこんなの作ってみたんですけどと義母の所に持っていっていたんです。
旦那が義母に過干渉だと言った事で、私が旦那にいつも義母から良くしてもらってると伝えていればそんな事は言わないだろう義母は言ってきました。その他にも投稿したような事まで言われました。
旦那の言い方も良くなかったのですが、親子で喧嘩すればいいのに嫁の私にまでとばっちりが来たんです。- 11月19日
![TAMAKO](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
TAMAKO
ご自分を責めたい方がいいですよ。
義母さんは何かにつけて文句を言いたいんだと思うんですよね。
そうなるといくらau3さんが気を遣ったところで揚げ足を取られるだけなので、何を言われても気にせず、相手にしないのが一番かな〜と思います。
![n.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
n.
あなたはなにも悪くないです。責めないでください。
![ふたりっこまむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふたりっこまむ
え、無理です。そんな義母きらい
大っ嫌い
私の義母も癇癪持ちですが、酷すぎて、私の義母が優しくおもえますよ😭
自分のもののように息子さんを扱って欲しくないですね😡
![あ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あ
私も同居しており、肩身が狭い思いをされているのはよく分かるのですが、お義母さんちょっと言い過ぎですよ💧色々思う事はあるとは思いますが、そんなどストレートに言われたら傷付きますよね😢
au3さんも謝罪する事があれば(文面では全くなさそうですが💧)されて、お義母さんにもこの事で傷付いたとはっきり言って謝ってもらわないとこれから同居が辛くなってしまうんじゃないでしょうか😥直接だと言いにくいと思うのでご主人に仲介してもらうのもアリです❗
![夏色☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夏色☆
私も同居ですが、そんなこと言われても険悪なままでいたくない、楽しく暮らしたいと思えるなんてすごいです😭
私がもし義母にそんなこと言われたらもう一生好きになれないです💦
![au3](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
au3
皆さん暖かい回答ありがとうございます。
その後、義母から電話があり言い過ぎたと直接会って話されました。
義母も昔は相当苦労したとの事で義父と結婚してからも色々家のことで辛い思いをしてきたんだと結婚前から聞かされていました。
だからこそ、嫁の気持ちの解る人なんだと思って同居したんです。
ですが、同居してからこんなにストレートに言われたのは初めてで、両親の事まで話に出されて居たたまれない気持ちになってしまいました。
口は悪くても、心の悪い人ではないので私も臨機応変な対応が出来るように強くならなくてはと思いました。
自分も気にしすぎて前を向けなくなる悪い癖があるのであまり気にしないで聞き流すスキルを身に付けようと思います(笑)
たくさんご心配や励ましのお言葉頂けて自信がつきました。
回答頂いた皆様ありがとうございました。
コメント