※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめちびこ
子育て・グッズ

旦那と育児の考え方について相談です。昼間泣かせるのは正しいと思いますか?旦那に納得してもらう方法はありますか?

旦那の育児の考え方についてです。
「昼間ある程度泣かした方が寝るんじゃない?」と言ってきます。


朝寝、昼寝は長くて1時間半です。
ご飯を作ったり洗濯を干したり、することがある場合は20.30分泣かすことがあるので、泣かせてない訳ではありません。
泣いてても手が空けば抱っこするし、抱っこ癖がつくなんて考えは嫌いでできるだけ側にいてあげたいし、安心させてあげた方がいいと思っています😢


寝かしつけに時間がかかるのが、昼間寝かせすぎか、泣かせてないからだと思っているようです。
夜すぐ寝てほしいが為に昼間泣かせる育児は嫌です😭💦
旦那にどう伝えたら納得してくれると思いますか?
それとも昼間に泣かせるのが正しいと思いますか?

コメント

ママっち

泣けば疲れるから寝るという考えなのでしょうか?(>_<)親としては可愛い我が子が泣いて見ぬふりをするほうが寝かしつけに苦労するより辛いですよね…(^_^;)赤ちゃんは安心して心地よく眠るのが1番だと思います。泣かせて寝させても気持ちよくは寝れないですよね、小さくてもそこは大人と一緒だと思います!

  • まめちびこ

    まめちびこ

    コメントありがとうございます。
    本当に泣いて疲れたら寝つきもよくなると思っているようです😢上手に寝られない日も当然あると思っているし、時間がかかっても1時間半くらいで、新生児の頃に比べれば大したことないですよね?そうですよね、大人と一緒で気持ちよく眠れないですよね。

    • 4月27日
  • ママっち

    ママっち

    うちは3ヶ月くらいまで、寝かしつけに1〜2時間当たり前でした!今でもかかるときはかかります(*^^*)赤ちゃんも眠れる日もあれば寝れない日もあるよねー自分もあるしなぁ〜と思って寝かしつけてます☆うちは疲れると逆に寝つきが悪く何回も起きたりと短い睡眠になったりしました。生活リズムはまだ整わない時期でもあるので赤ちゃんのペースに合わせたいと、ご主人に伝えるといいかもしれないですね(^_^;)あたしは引きつけ起こすかも⁈と思って泣けばすぐ抱っこです。今でも泣けば抱っこで、抱っこすればケロっとする息子が可愛くてしょうがないです(^_^)幸せだしそれでいいと思ってます♪

    • 4月27日
  • まめちびこ

    まめちびこ

    やっぱり寝かしつけにかかる時間はまちまちですよね。すぐ寝るときもあればなんだか寝たくないときもありますよね、大人と一緒と言ってもらえて気が楽になりました😢
    旦那に優しく伝えてみます!

    • 4月28日
あおぴー

2ヶ月なら夜寝ないことなんて普通ですよ〜(・・;)
まだ昼夜のリズムが出来てないんですからね〜⁽⁽(ཀ д ཀ)⁾⁾
寝かしつけどのくらいかかりますか?
うちは1歳半なんですが1時間はかかりますよ(・・;)眠りにつくのが上手じゃなくて、私も小さい頃からそうなので似たのかな〜と。
それぞれの個性なのでまめちびこさんの思う子育てでいいと思います!

  • まめちびこ

    まめちびこ

    コメントありがとうございます。
    寝かしつけも時間がかかったとしても1時間半で全然大したことないと私は思います😢💦すぐ寝る時は30分で寝るしまだ寝てくれる方だと思ってます。。。言い合うと喧嘩になるので疲れます😭

    • 4月27日
SK225

泣かせなくて済むのなら泣かせない方がいいと思います。
2,30分泣かせるのも私には長いように感じます(´・_・`)
それくらいの子は疲れると逆に寝ない子もいますし、夜なかなか寝てくれないなんて当たり前です。
夜と昼の区別がついてくるのはそろそろですので旦那様には理解してもらうしかないですね(*_*)

  • まめちびこ

    まめちびこ

    コメントありがとうございます。そうですよね、泣かせるのがいい訳ではないですよね?
    洗濯を干す時に泣いてたら抱っこ紐したりでできるだけ放置はしていません💦
    2.30分の間もふにゃふにゃ程度なら話しかけつつ家事をしてギャン泣きしたら抱っこしてます😢
    私の言い方にも問題があるとは思うのですが仕事で疲れて息抜きがしたくてそういう考えになるのかもしれないです。。。

    • 4月27日
deleted user

2ヶ月で寝かしつけに時間がかからない子のが珍しいと思いますよ。だってまだ生活リズムついてないですもん。。

私は泣かせるのが嫌で、泣いたらすぐ抱っこしてましたよ(>_<)

  • まめちびこ

    まめちびこ

    コメントありがとうございます。
    時間がかかったとしても1時間半で楽な方だと思ってるんですが、旦那にしたら大変みたいです💦💦
    できるだけ抱っこするようにしてはいるんですが、旦那も帰りが遅いので家事をしない訳にいかなくて😭
    できるだけ寝てる間に進めてはいるんですが。。。
    難しいです💦

    • 4月27日
G

うちも寝かし付けに時間がかかります。
最近はかなり減りましたが2ヶ月まではよく泣く子でした。
泣くたびに抱っこしていましたが泣きすぎて??鼠径ヘルニアになり来月手術します…💦
そう言った意味でも個人的にはあんまり泣かせるのはオススメしないです。
泣いていても泣かなくても、昼寝してもしなくても、寝かし付け時間かかります。
寝るのがヘタなだけなんですよね。

  • まめちびこ

    まめちびこ

    コメントありがとうございます。
    泣かせすぎるのもよくないですよね✨
    ヘルニア!?それは心配ですね😢
    もうすぐ3ヶ月の赤ちゃんがすぐ寝たらそれのが怖いですよね?
    旦那に説明するのも疲れます💦

    • 4月27日
わぐり

育児おつかれさまです!

まめちびこさんの旦那さんと、まめちびこさんの、何となくですがやりとりのすれ違いを感じました。
その場にいた訳でもないのにすみません💦が、意見を書きますと………


まめちびこさんは、赤ちゃんを守りたい、そばにいてあげたい一心から、泣かせたくない。

旦那さんは、そんなまめちびこさんを見て、多少泣いたって赤ちゃんがどうにかなるわけでもないし、そんなに赤ちゃんが泣いたからといってすぐにどうこうしなくても大丈夫なんじゃないか?
という意図もあって、昼間泣かせでもいいのでは、と言ってる気がしました。



ちなみに、私はですが、
多少泣いた方が肺や腸の運動にもなるし、泣かせてました^_^;
といっても、オムツが不快、とか、お腹すいた、とかの整理現象だと可哀想なので手早く対処。
十分甘えた後に、自分のお風呂や家事の間にも呼ぶ時に、

待っててね〜

と声をかけて、泣かせる、というよりは泣いても少し待っててもらってました。
待っててもらったあとは、必ずありがとう。と伝えます。

そこで、ごめんねー。と謝っては、それこそ可哀想ですし。

  • まめちびこ

    まめちびこ

    コメントありがとうございます。
    だんだん息子も重くなってきて私が腱鞘炎っぽくなったので、旦那はそこまで抱っこしなくてもいいじゃないかと思ってるようです😢
    産院でも泣くことで肺が強くなると言われて、それで旦那も泣かせてもいいと言ってるんだと思います。
    家事しながら「待っててねー」と話しかけつつしてはいましたが、私は終わったら「ごめんね」でした。
    そうですね、これから「ありがとう」と言うようにします😊

    • 4月27日
りいく

うちの子は、昼間疲れてるだろうくらい寝ずに泣いていたとしても、けして夜の寝つきが良くなるわけじゃないです。
不快指数が上昇しないようにと、泣いたらすぐ構ってあげて、大泣き前に機嫌を戻すようにしてます。大泣きを一度してしまうと、お腹に空気がたまったり、更に不機嫌要素が出てきちゃうので。。
また、寝つきは、夜早めにしたらだいぶ良くなりましたよ。
愚図る17:30頃からお風呂準備はじめて、19:00には寝かしつけモード入って、20:00には寝てくれます。時間が長いですが、その間はご機嫌そうに遊んだり、おっぱい飲んだりしてます^^

  • まめちびこ

    まめちびこ

    コメントありがとうございます。
    そうですよね、泣かせたからといってぐっすり眠る確証もないし何言ってんだと私は旦那にイライラしてしまいます💦💦
    寝かせる時間を早めるんですね!
    うちは旦那の帰りが遅いので、お風呂は20時、寝かしつけ21時で大体22時には寝てくれます。
    これで十分な方だと思ってはいるんですが、旦那からすると寝るまで長いらしいです😢

    • 4月27日
ゆか

2ヵ月の赤ちゃんは夜とはいえ、
まだ上手に眠れないです。
うちの子もそうでした( *_* )
3ヵ月ともなれば、リズムが整ってくるのですんなり寝てくれますよ😊

昼にたくさん泣けば夜寝るっていうのは2ヵ月の赤ちゃんには
あまり効果がないと思います😥

旦那様には
2ヵ月の赤ちゃんは
たくさん泣いたからって夜も寝てくれる訳じゃない。
逆に泣かせっぱなしよりか、夜寝なくても傍にいてあげて安心させてあげることが大事。
もう少しすればリズムが整って
寝てくれる時が来るから今は赤ちゃんに合わせたい。

って事をきちんと説明してあげるのはどうでしょう😎
私は持論展開してくる旦那に
鮮明に説明して説得しました!笑

  • まめちびこ

    まめちびこ

    コメントありがとうございます。
    そうですよね、新生児のころよりだいぶ寝かしつけ楽になって長くても1時間半くらいです。
    全然ましな方だと思ってはいるんですが、旦那の泣かせたら早く寝るって考えがどうしても嫌で😢💦
    私も怒り口調で言ってしまうので、優しく丁寧に説明してみます😭
    ぺちさんの意見どうり言ってみます!
    ありがとうございます!

    • 4月27日
キャツ

泣いたって泣かなくたって、夜寝は変わらないと思いますよ。
というか、男の人はわかってないと思います。私達の気持ちとか昼間どんなに大変かとか。
だから、わかってもらおうとするだけストレスになるので、期待しないほうがいいですよ!

  • まめちびこ

    まめちびこ

    コメントありがとうございます。
    そうですよね、泣かせるイコール夜寝てくれる訳じゃないですよね!😢
    「昼間見てないからわからんやろ!」って言ったら「土日見てるやん」と言われました。
    しかし彼は昼まで寝てて私も仕事で疲れてるから起こさないので実際見てないです。
    本当ストレスになります。
    知らないくせに言うだけ言って腹立ちます。
    旦那の言うことは大方無視の方向でいきます←

    • 4月27日
ゆなぽん

2ヶ月なら夜寝れないのはよくあることです…。

日中泣かせたくないなら、それはそれでいいと思いますよ。

赤ちゃんはこれからリズムを作っていくところなので、夜寝てくれるようにしていくためにうちは、朝起きたら外の光を見せたりしてます。
夕方は照明を暗くしたり、最後はベッドに連れていく前にリビングを真っ暗にするとうとうとしてくるようになりました。
それも4ヶ月くらいからだったと思います。

  • まめちびこ

    まめちびこ

    コメントありがとうございます。
    夜寝てはくれるんです、寝かしつけに時間がかかることがたまにあって、それで言ってきます😭💦

    朝カーテン開けて外の景色見せて、寝る前は照明落とした部屋でミルクあげてから寝かしつけしてます。
    もうすぐ3ヶ月なのでそのうちリズムも整ってきますよね😢

    • 4月27日
  • ゆなぽん

    ゆなぽん


    それならだんだんちがってくると思いますよ!

    旦那さんあせりすぎかも。
    今は時間かかるのが当たり前ですよ。
    魔の3ヶ月もきたらもっとなるし。
    うちは魔の4ヶ月でしたけど 笑

    • 4月27日
  • まめちびこ

    まめちびこ

    これから生活リズムが整ってくる時期ですよね。
    旦那に物を言うのが下手なのでうまいこと伝わらなくて苦戦します💦
    とりあえず赤ちゃんのペースに合わせるのが一番ですよね。

    • 4月28日
deleted user

まだ2ヶ月の子なら、上手に寝られないのが当たり前だと思いますよ!!
抱き癖なんて、今はないと考えられてますし、泣かせないでいいのなら、そうさせてあげたいですよね(*^^*)
たぶん、男の人は育児がどんなものか分かってないんですよ。
休日に授乳以外面倒見てもらって、泣かせてみたら?とやってもらったら、少しは分かってもらえると思いますよ(´・ω・`)
たぶん、5分も我慢できないと思いますけど笑

  • まめちびこ

    まめちびこ

    コメントありがとうございます。
    もうすぐ3ヶ月なんですが、夜寝かしつけに時間がかかるだけで寝たらぐっすり寝てくれるんです。
    なので、全然楽な方だと思うんです。
    本当休みの日に授乳以外させてみようかと思いますね😂💦
    ただ昼まで寝てるし仕事遅くまでしてくれてるので私もできるだけ寝かせてるんです。
    一回昼間の育児させてみるのも手ですね。

    • 4月27日
はなまる子

あのー。泣かせるより笑わせるのはどうですか😊?!

笑うのも意外に体力いる事なので寝かしつけはかどりますよ🎶

うちの子まだ「ワハハ」とは声にして笑わないですが、遊んであげると満面の笑みを返してくれます♡ですが、だんだん疲れて無表情になります😀💦

でも、それから寝かしつけすると10分〜15分で寝てくれます。

寝つきを良くするための方法を探しているなら、わざわざ泣かせるのではなく、思いっきり笑わせる方法でも良いのではないでしょうか〜😇✨

  • まめちびこ

    まめちびこ

    コメントありがとうございます。
    遊んで笑うことも増えたので笑ってくれると何度も同じことして笑うの楽しみにしてます😊
    寝かしつけ前に笑わせるとすぐ寝てくれるんですね☺️💡
    寝ると長いこと寝てくれるんですが、寝るまでに時間がかかることがたまにあるので、旦那は昼間に泣かせれば?って言ってくるんです。
    試しに笑わせてから寝かしつけしてみます✨

    • 4月28日
  • はなまる子

    はなまる子


    笑わせると満足して眠ってくれますよ。寝起きもイイです🎵

    ちなみに、寝る前に泣く原因は分かりませんが、一説によるとお腹にガスが溜まってることが不愉快で泣くとか😆?

    その解消にと、二カ月頃から寝る前の習慣で始めたのが、ガス抜きのストレッチング(自己流)です。体をいっぱい触ってあげながら、好きな歌を歌ってあげると喜びます👏🎵

    始めの頃は、あまり持続して笑う事は少なかったけれど、だんだん笑顔が増えましたよ😍

    声は少しずつ出てきて、発声の練習にもなってる感じです!赤ちゃんに泣かれることは好きじゃ無いし、どうせなら泣かせる習慣よりも笑わせる習慣の方が良いですよね💕

    ちなみに、男性は舌ったらずな所があるので言葉通りにすべて受け取らず、利己的な印象を受けても善意で言ってる方が多いと思いますよ。「泣かせれば」って言葉に悪意は全然感じられませんでした😇✨

    • 4月28日