※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
妊娠・出産

1カ月の赤ちゃんが寝ているときに呼吸が乱れることがあり、その後に大泣きする症状について心配しています。1カ月健診では心臓に異常はないと言われました。同様の経験をされた方、情報をお持ちの方はいますか?

1カ月になる息子のことです。

日中から仰向けに寝かせていると
手足がばたばたしています。
基本的に仰向け時は手足が動いてる状態です。

睡眠中は動かないのですが、
たまに睡眠中にその動きが始まると
呼吸が乱れて止まっているように感じることがあります。

そして呼吸が戻ったあと、
パニックのように大号泣します。
普段は授乳で落ち着きますが
この時は授乳では落ち着かず大泣きします。

呼吸の乱れは通常あるものなのでしょうか。

先日の1カ月健診で相談したところ、
心臓は綺麗に動いているとお聞きしました。

同じような方、何かご存知の方いらっしゃいませんか。

コメント

NANA

呼吸の乱れはあると思います😊
まだ生まれたばかりなので呼吸が乱れた事にびっくりして泣いていると思うので、
抱っこして優しく声かけて安心させるのが一番いいかと思います☺️❤️

  • まま

    まま

    ありがとうございます!
    普段とは全く違った泣き方(大号泣)をするので心配しました。
    あることなのですね!
    次泣いてしまったとき優しく声かけてみます😊

    • 11月19日
🍅

睡眠中に動きが始まった場合、手とかパニックになった感じで動かしますか??
私の娘は、生後1週間くらいから2ヶ月くらいまで、睡眠中にパニックになった感じで手を動かして呼吸も乱れたりしてました。
大丈夫だよ〜って声掛けて手を握ると落ち着くのかそのまま寝るか、ダメな時は泣いちゃってました💦
その時私も不安でしたが、生まれたばかりは呼吸もまだ上手に出来ないからなのかと思い様子見てました!
2ヶ月以降はたまーになってもだんだんなくなってきて今は問題なく元気に育ってます☺️

  • まま

    まま

    まさしくそんな感じです!
    やさしくトントンしてまた睡眠に戻ることもあるのですが、、、
    しばらくは向き合ってあげるしかなさそうですね!
    ありがとうございます😊

    • 11月19日