
3歳2ヶ月の息子がお着替えを嫌がり、朝の準備が大変です。自分で着替える気持ちにならず、おもちゃで遊んでしまうことも。どう対応すればいいか悩んでいます。
3歳2ヶ月の息子がいます。
なかなかお着替えをしません。
乗り気な時に手伝えば服を脱いだり着たりできるのですが、どうもやる気にならないことが多く、自分で着ようという気持ちになりません。
でも来年から幼稚園だし、自分でできるようにしないととこちらは焦ってます(^_^;)
朝ごはんを食べたらお着替えの時間と決めてるのですが、おもちゃで遊んでしまって自分で着替えようとしなかったりするので、おもちゃを取って高いところに置いとくとギャーギャー泣いて抗議します。着替えてからねと言っても私の髪をひっぱったり叩いたりすることも多く、叩くのはやめてと言っても毎回そんな感じです。。
今日の朝は30分もそんな感じでした😩
毎日着替えの時間がうんざりで、
気が乗らないなら私が全部着させてもいいのかな・・とかどう対応したらいいのか迷っています。
お着替えスムーズにできますか?
- あおピーマン(7歳)
コメント

mini
うちの息子もできませんよ😄気分が乗るときに時々手伝いながらやっているくらいです🙂親子手帳の3歳健診の項目に「自分で着替えようとしますか」(はい)(いいえ)とあるので、着替えられるかどうかじゃなくて着替えようとしていたらいいのかと思っていました😂
1人目の子だからなんでも私がやっちゃって、着替えとか自分でやろうとする意欲が少ないです😅1日1回、トイレ終わりに自分でズボンとパンツ履かせてみたりるくらいです😊
あおピーマン
乗り気なときに着替えようとしてたらOKですかね😂
息子も自分でする意欲があんまりないんですよね😓
少しは持って欲しいですが(´•ω•`;)
毎回お着替えできなくても、そんなときもあるか〜って思えば気持ちにゆとりができるのかなって思えました😊ありがとうございます
mini
うちは4月から保育園に行く予定なので、集団生活に入ると焦って身につかないかなと期待しているところもあります😂
あおピーマン
お子さんも4月から集団生活なんですね😊✨
息子も4月からなんですが、オムツもなかなか取れなくて・・いろいろ方法を試しましたがどうにもうまくいかなかったので😂入園後に期待しています。笑
mini
大人はやきもきしますが、結局本人のやる気な気がします😂集団生活で負けず嫌いが出てきたら一生懸命頑張るかと🤣