午前中のお昼寝の寝かしつけがうまくいかず困っています。夜は寝てくれるけど昼は授乳しながらしか寝ない状況。いい方法はありますか?
最近、午前中のお昼寝の寝かしつけがうまくいきません。
夫の出勤の都合から、食事や家事の物音で朝は5:30~6:00頃に起きてしまいます。その後、すぐにまた寝てくれれば良いのですが、ほぼ毎日すっかり起きてしまいます。うまく眠りにつければ、1時間~2時間は眠ります。
眠たそうにはしているのですが、夜の就寝時と同じようにゆらゆらしたりトントンしても駄目ですし、抱っこを嫌がり、横たわらせても泣いて落ち着きません。
最終的に、授乳しながら寝るようになってしまい、大勢を変えることができず、家事等に手がつかなくなります。また、お昼寝なので眠りも浅く、授乳体勢から横たわらせると起きてしまい、また眠いと訴えます。
夜は比較的すぅーっと寝てくれますので手がかかりません。
いい方法はないでしょうか?アドバイスよろしくお願いします(^-^)
- はな(9歳)
コメント
ありた
私は主人が出て行った後、おんぶで家事してます。
眠そうな時におんぶすると寝てくれます^ ^
でも、いっきに1〜2時間寝てもらおうと思ったらかなり辛いですね💦
はな
回答ありがとうございます(^-^)
午前中に寝落ちすると、1~2時間寝るので、それだけ睡眠が足りてないのかな?と思っています。眠くなければ、無理に寝てもらわなくてもいいのですが・・・(。-_-。)
長くなりますが、1日次のように寝ています。
午前中は次のどちらかのお昼寝です。
•7:00頃からお昼寝 1~2時間
•9:00~10:00頃からお昼寝 1~2時間
午後は次のとおりです。
13:30頃からお昼寝 1.5~2時
16:00頃から夕寝 0.5時間
18:00 入浴
20:00 就寝
夜中 3~4時間おきに授乳で起きる
1日に12~13時間寝ている計算です。少ないでしょうか?
睡眠が足りていれば、午前中お昼寝しなくてもと思うのですが、眠そうに目をこすり、泣きますので、どうしたらいいものかと。。
持っている抱っこ紐でおんぶはまだ出来ないので、抱っこしながらにすれば、体温などで安心してウトウトして寝てくれますかね?
ありた
睡眠時間は少なくないと思います^ ^
私の息子は眠りが浅いのかあまり1人では長時間寝てくれなくて、他のお子さんがよく寝るって話を聞いたりすると焦ったりしますが、人それぞれなので気にしないようにしています😅
眠そうにしているのに、なかなか寝付けずグズっているのを見てるのは辛いですよね>_<
抱っこ紐を嫌がる子で無ければ、抱っこ紐で前抱きも良いと思います!
私も寝かしつけに使うことあります^ ^
はな
お時間割いてお返事くださってありがとうございます。
そうですよね、睡眠時間は人それぞれですもんね。
グズグズが続くと、私も焦ってしまって、それが伝わってしまい、さらにグズグズで悪循環です。。
うまく寝かし付けられないこと、ごめんね・・・といつも思います。
最近、のけぞらなくなってきたので、抱っこ紐活用してみたいと思います。
前向きに考えてやっていきたいと思います。ありがとうございます(^-^)