![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の心配事が尽きません。いびきや無呼吸のような症状、飲む量や成長、首の動きに不安があります。同じような経験をした方、いますか?
子供のことについめ心配事がたえません😣💦
もともと心配性だということもありますが、次から次へと心配がでてきてこんなに心配してるのうちだけなんじゃないかとまた心配になってしまいます😣
・いびきをかくこと
・いびきが途切れた時に無呼吸のような感じにみえたことがあること
・ミルクを飲む量が少ない
・体重、身長が成長曲線ギリギリ
・首すわりがまだなっていない
うつ伏せにしたときは頭は持ち上げるし、縦抱っこしたときは左右に首を動かしてキョロキョロします。
その際に少しぐらつきはあります。
仰向けで両手を引っ張ると首がまったくついてきません💦
次から次へと不安や心配がたえないのですが、みなさんこんな心配ごとありますか❓😣
- はじめてのママリ(生後10ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント
![あやみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あやみん
わかります!
私も心配性で次から次へと心配事が増えます。
今は娘の鼻風邪とお座りが出来ないことが心配事です(^_^;)
体重は私の娘もギリギリでミルクをたくさん飲ませようと思って、でも飲まなくて…で何回か泣いたことがあります(^_^;)
旦那にも相談したりするのですが、心配し過ぎで片付けられるので(´._.)
病院の方以外に相談や話しを聞いてくれる人はいますか?
私は実母に話すだけで少し気が楽になりました。
お互い頑張り過ぎずに頑張りましょう!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
心配事、多いですよね!
ひとつ解決してもまた新しく出てきて、いつまで悩むのー?!とか、何人もお子さんがいるママさんってほんとすごいなーとかで落ち込んだり。。
うちは1ヶ月半もの間ミルクを泣いていやがることが続き飲む量も激減し、体重も曲線を下回ってしまいました。。
娘が泣いていやがるたびにわたしもなんでーーって泣いてしまったり、わたしのやり方が悪いのかな?とか、ミルクの時間がほんとに、ゆううつで。。
でも1週間くらい前からまた急に飲むようになり。。逆にビックリしてます☺️
曲線はまだ下回ったままだと思いますが、検診の先生にも「いずれちゃーんとおいつくよ」と言われて、たしかになって。わたし、なんでもがんばらないと!わたしがしっかりしないと!と気負いすぎてたのかもと思いました。
笑顔も見れるしバタバタしたり元気だし、のんびり成長を見守ろうと思えるようにやっとなりました😊
ここからも心配なことがでてくるかな?と思いますが、その都度誰かに相談したりしながらゆっくり解決していけばいいかな?と思ってます!!ひとりで考えると、落ちるだけですもんね😵
-
はじめてのママリ
ミルク飲んでくれないとほんとなんで😂となりますよね💦
ミルクの時間憂鬱の気持ちわかります💦
私も一日中ミルクのこと考えててできるだけ飲んでもらうにはこうしたらいいかな❓とかいろいろ試行錯誤しながら1日が過ぎていく感じです💦
急に飲むようになったんですね😊
完ミですか❓
量はどれぐらい飲みますか❓
たしかに心配してるけど本人はすごく元気なんですよね👍
それが一番なんですが親としては沢山飲んで大きくなってほしいと思ってしまったり😣
そうなんですよ😱一人で考えてると落ち込むだけなんですよね😂
私も誰かに話しながら解決していきたいと思います👍
ありがとうございました😊- 11月18日
-
退会ユーザー
わたしも1ヶ月半続いたのでかるいノイローゼなりそうでしたもん😭😭思い出すだけでつらい。。
でもなんで急に飲むようになったのかは、ほんとに不明です!
悩みに悩んで市役所の助産師さんに電話して、体重はかってもらったり相談に乗ってもらったりしてるんですが、そのとき、
・ミルクはほほえみに(うちはもともとほほえみでしたが)
→ミルクの中でカロリーが高いみたいなんで、すこしでもカロリーとるために!!とのことでした。
・哺乳瓶はピジョンのスリムタイプに
→うちはピジョンの母乳実感だったんですが、スリムタイプのほうは簡単にミルクが出てくるみたいで、途中で疲れたりしないように!と。
・飲ませる姿勢で、首がつまらないように(顎が体につくように曲がってると喉をミルクが通りづらいから)
あれこれおしえてもらいましたが、なにがきっかけで飲むようになったかははてなですけどね😊
うちは完ミで、数日前から120×6回(720ミリ)飲みきるようになりましたが、飲まなかったときは1日500ミリいかないときもありました😢😢
うちの場合、2242gで産まれたので、それも原因だったかもしれないですー。
首がすわってない大人はいないし、ごはん食べない大人もいないから、きっと今だけの悩みなんでしょうけどね、でもあれこれ考えちゃいますよね☺️- 11月18日
-
はじめてのママリ
ほんと辛いですよね😂
なんでミルクの時間がこんなに辛いのか、ほかのママさんたちは子供が飲みすぎるとか言ってるの聞いてすごくうらやましかったです😂
ほほえみがいいんですね👍
うちは今はぐくみ使ってるのでほほえみも検討してみます👍
720すごいですね😊👍
うちの子は総合たまに750とかにいくだけでほとんど650から690ぐらいです😂
私も昔は500いかないのがありました😂
そのときは混合だったのですが、母乳の量も測ってたので出てないことわかってたし、飲む量少なすぎるなぁって思ってました😂
今日保健師さんにいわれたんですが、3000あって生まれてきた子と2000だいとでは全然哺乳力とかも違うみたいで飲まないのはしょうがないことといってました⭐️
それ聞いてすこし気が楽になりました👍
お互い心配はたえないですが頑張りましょうね😣- 11月18日
はじめてのママリ
ほんと心配ですよね😣
心配しすぎて何年後かにふと気を抜いたとき自分が倒れるんじゃないかと考えてしまうほどです😅笑
お座りは大体どれぐらいからし始めるんですか❓
ちなみに首すわったのは何ヶ月ごろですか❓😣
ミルク飲ませようと思っても飲んでくれないし難しいですよね😂💦
離乳食は食べますか❓
旦那にも相談します⭐️
話は聞いてくれますが、主でみてるのはやはり私なのでいっしょに考えてはくれますが私よりは考えてないんだろうなぁとは思います😣
ほかに話せる人なかなかいないのでママリで話すことが結構助かってます😂
お互い心配はつきないですが頑張りましょうね😣
あやみん
分かります!こんなんで心配してたら子どもが大きくなったらもたないよーって言われます(´._.)
お座りは6ヶ月で座る子がいるなか、7ヶ月の娘は座る気がないのか全然座りません(^_^;)
練習とかさせてるんですけどね…
首が座るのだけは早くて、2ヶ月半頃には座ってました!
離乳食始まったら、さらにミルクの悩みが増えました( ;˙꒳˙;)
ミルクの飲みむらが凄いので、離乳食が2回食になったので、離乳食は食べてくれるので食べてくれるだけ食べさせてあえてミルクの量を減らす方向にしました(´._.)
でも離乳食の食べも本人の機嫌によります(^_^;)
やっぱり旦那さんはそんな感じですよね…体重や発達心配になるのもいつも側にいるママですからね(;・∀・)
来週6、7ヶ月健診があるので体重順調に増えてるかドキドキです( ;˙꒳˙;)
頑張りましょう!
はじめてのママリ
やはりさらに大きくなればなるほど悩みは増えるんですね😂
首座り早くて良いですね😂👍
うちの子両手引っ張るとまだ首がだらんとなっていてとても心配です💦
離乳食食べるからお腹いっぱいになってミルク飲まなくなるんですね😣
うちの子もそうなりそうです💦
今ですらミルク一回多く飲んで120なのでそれより減るとなるともう悩みそうです💦
検診があるんですね⭐️
ほんと緊張しますよね😂
増えていると願っています😣
頑張ってきてください👍
あやみん
1ヶ月健診の時に左右に首動かしてたの見て助産師さんに「首が強い子だから首座るの早いかもね」と言われ本当に首座るのは早かったです!
寝返りとかはゆっくりでしたが(^_^;)
もう成長曲線ギリギリでも体重増えていればいいや!と思うように…したいです(笑)
ありがとうございます!
私も心配事、病院の先生に相談してきます!☻