
貯金見直しの相談です。現在の貯金を維持し、将来の収入増加や子供の貯金計画を考慮。十分か悩んでいます。
貯金を見直したいと思っています💦
夫婦共働きで、私は仕事は定年まで続ける予定です❗️
・お給料どのくらい上がるかは予測できないのでとりあえず今のお給料のままと仮定して今できてる貯金額を据え置き
(生活費もその分増えると思うので)
・私は次女小学生の時点で時短勤務をやめる予定なので、それだけで年間手取りは120万増えますがそれも計算には入れていないです(バッファーとしてます)
以上で長女18歳までに(夫婦46歳)
子供貯金(1人あたり)
月4万+児童手当+その他お祝い全額=1200万
家計
月4万+ボーナス全額+現在の貯金=3000万
になるのですが、これだけあれば十分でしょうか?😣💦
- home
コメント

mii
家、車の購入などは済んだもしくは予定なしでしょうか?
購入したまたはする予定でしたら家の頭金や修繕費で現金が必要ですし、購入しないのであれば定年後の家賃の捻出をどうするかなど貯金の用途が変わってきます。
毎月決まった額を貯金できるのであれば、運用した方がいいと思います。
ポイントは現金での貯金が今後いくら必要になるかを予想することだと思うので、それ以外は使わない前提で運用するのがいいですよ。

YU0123
十分だと思いますよ〜(^^)あとは車とか旅行とかのお金を貯金以外の予算から出せるかだと思います。あとは子供の習い事や、我が家も小中は公立予定ですが、地域がら本人が中高一貫校に行きたいと言い出す可能性もあるのでその辺も考慮して家族貯金は大目に見てます。
-
home
車は既に一括で買ってますがいずれ買い替えますよねきっと😅
今のお給料据え置きで計算しているので、そんなはずは絶対ないので、その差額で子供の習い事・旅行など捻出できるのでは。。?という丼勘定です😅💦
私の時短解消だけで1200万は確実に手取り増やせるので、実質家計貯金は4200万はいけるかな。。?と思っています🧐
私は自分自身中学は公立で良かったと思っているので子供達にもそうさせる予定です😊- 11月15日

ママリ
大丈夫だと思います!
貯金だけでは勿体無いので、投資信託などで運用される方がいいですよ!
特に老後資金はイデコを使えば節税しながら貯めれます^^
-
home
ですよね‼️運用して増やさないともったいないですよね🤔
イデコ知らなかったです😳調べてみます❗️カテナさんもやられてるのですか??- 11月15日
-
ママリ
私はイデコとつみたてNISAやってますよ!
- 11月15日
-
home
そうなんですね‼️両方調べてみます😊
- 11月15日

退会ユーザー
十分だと思います。三人目は考えていないのでしょうか?
-
home
3人目は考えていないです😊
- 11月15日
-
退会ユーザー
でしたら十分だと思います😉
- 11月15日
-
home
ありがとうございます😊安心しました😊
- 11月15日
mii
また、子供の貯金の1200万の内訳を具体的に考えるといいと思います。漠然と1200万というよりはどこから私立に入れるか、海外留学、習い事、結婚費用も含めた額なのか。
一度FPに見てもらうのもひとつですよ。
home
家は持ち家で、ローンはありません!(親の持ち物なので)ただ築年数経ってるので修繕費はかかりますね。。😱子供達小学校入学前にリフォームはしようと思っています🤔
車は一括で購入済みです🚘
運用ですか❗️そうですよね、折角なら増やしたいですよね🤔オススメありますか?!
home
うちは小中は公立と決めているので、小中公立、高大私立で計算しました❗️留学したいとなったらそれは家計から出すしかないですね😱💦
習い事は給料も今のままなんてこと絶対ないのでその分で普通の家の月々のやりくりの面で捻出できるかな?と考えてましたが甘いですかね😅
小中学校の費用は300万強で見繕ってるのですが、それは多分実際は子供たちの貯金からはださないかなぁと思っているので、その分は結婚費用にまわしてあげられるかなぁ?とこれまた丼勘定してます😅
FPさんにみてもらってみたいです!どうやったら見ていただけるのでしょうか?
mii
詳細ありがとうございます!とても堅実だし、世帯の経済力もありそうなので素人目だと問題ないように思いました☺️
リフォーム必要なんですね!その後の費用としても10年で100万位で計算に入れといた方がいいと思います😃
あと車も10年くらいで買い替えでしょうか?
学費は例えばお子さんが音大や医大に行きたい、海外の大学に行きたいなどとなった際の受験費用や学費は出す予定か、その場合は奨学金をつかわせる方針か、などもご夫婦で話し合ってどこから捻出するかを考えておくといいと思います。
お話を聞いていると普通の4大でしたら恐らくamamaさんの世帯のボーナスなどで賄える気もします。
なので、蓄えとしては十分だと思いますが、FPに見てもらうとそこら辺も全て数値に出した上でアドバイスしてくれるのでオススメです!
私は生保のFPさんに見てもらいました☺️
home
詳しくありがとうございます😭経済力はさほどないので結構焦ってます💦
リフォームしなくても全然大丈夫なのですが、和室を洋室に変えたり、さすがに水回りはそろそろリフォームしとかないとなという感じで😅
なるほど!家の修繕費+リフォーム代で400万くらいは別途確保しとかないとですね🤔
車全然興味ないので同じでもいいのですが、経年劣化の観点からは買い替えないとですよね😱そちらも300万くらい上乗せしときます‼️
音大・医大・海外。。ありえなくないですよね😭😭極力全額出してあげたいですが、我が家の経済力では最大限頑張っても学費は奨学金になってしまうかもです😣
生保のFPさんですか😳そういった方と繋がりもなく、保険関係は会社で入ってしまってるのですが、ほかに見ていただける方法ありますかね?😣
mii
グッドアンサーありがとうございます❗️
運用という点では生保も節税になりますので、お子さん名義で加入してもいいかと思います(若い方が利率がいいので)が、無理に加入しなくてもソニー生命とかならFPさんが話を聞いてくれて計算とかもしてくれますよ😊
home
確かにおっしゃる通りですよね❗️利率そんなによくなくても、節税になるだけで特ですもんね❗️早速明日生保加入検討に行こうという話になりました😊
ちなみに星子さんは学資保険には入られてますか。。?←すみませんとてもしっかりされてるので是非どうされてるのかうかがいたくて🥺
mii
全然しっかりしてないですよ💦いつも丼勘定です😅
うちは学資保険の代わりでドル建て生保使ってます!
うちの場合、学資保険は万が一私や夫に不幸があったときの進学金の為の保険であって、もし不幸がなかった場合は必要ないという考えでした。その為積み立てる期間が終わるとそれ以降の運用が出来ない学資保険より新しく生保に入った方がいいねということになったのでそうしてます😊
home
ありがとうございます❗️今日旦那と色々話していたら、星子さんと同様、旦那も学資は必要ない!という意見でした😳保険で利率が良くても数%、それと同じくらい保険会社が潰れるリスクもあるから、自分達でちゃんと貯められるなら、万が一の死亡のときの分だけでいいから生命保険にちゃんと入るでいいよねってなりました❗️ただ運用のことまでは全然考えてなかったのでとても参考になりましま❗️色々考えられていてすごいです😣‼️
mii
旦那さんしっかり調べていて頼りになりますね✨
勿論貯金する分はきっちり貯めて使う予定がないのであれば運用するに越したことはないですが、毎月必ず出ていくお金になるので、いざ現金が必要な際に手持ちがないと、例えばリフォームローンやカーローン、奨学金などを組むことになると借入の利率が運用の利率を越してしまうので、意味がなくなってしまうんですよね。その辺の見極めが重要なので、ご夫婦でどの場面で現金が必要になるかを話し合うのが大事だと思います😊
お役に立てたようで嬉しいです!お互い貯蓄頑張りましょう✨
home
おはようございます☀
星子さんすごいです❗️本当によく勉強されていて尊敬します🥺借入の利子が運用の利子を越える。。めちゃくちゃ納得しました‼️それ本当にあり得ますよね💦💦
ちなみにちなみに名のですが、星子さんは毎月一定額をお子様用にお子様の口座に貯金されてたりしますか?昨日旦那とその話にもなったのですが、子供用に分けるのって実際わかりづらくない?姉妹で進路が違えばかかる金額も違うだろうし万が一足りなくなったらどうせ夫婦の口座から補填するんでしょ?ならすべて同じ口座に貯金していって、子供達の口座には全額結婚後?にあげるお金としてお祝い金とかだけ入れとくほうがよくない?と言われ。。🤔
mii
子供の貯金は毎月現金では貯金していませんが、児童手当分を10年積立で子供のドル建て保険に入れてます!10年後もそのまま入れておけば増え続けるので、結婚するときに本人に渡してそのまま運用するなり下ろすなり好きにしてというつもりです😊
私達も子供のお祝いなどで不定期にもらった現金のみ口座に入れてますよ!
子供の貯蓄は手を付けるつもりがないので以上のようにしています😃両方あくまでも結婚するときに渡すお金って感じですね。進学資金は家庭の現金貯蓄または生活費から出す予定です☺️
home
ありがとうございます😊保険は入ってないですが、その他しっかりされてる星子さんと同じ考え方でホッとしましたー😊☀️本当にこの度は色々教えてくださりありがとうございました😭😭✨
mii
私も同年代の友人となかなからこういう話をしないので、お話を聞けてよかったです😊また何かあればお話しましょう!
home
是非是非😍本日早速保険の窓口行ってきまして!そこでのオススメがまさにドル建ての生命保険でした❗️旦那とも死亡保証金1000万の10年で入って、10年以降は手をつけないもあり、円安になったら老後資金や子供の結婚後の資金にしてもらうもありだね!という話になりました😊
色々相談してるうちに星子さんと同じ感じのにいきついて、改めて似てるのかもって思っちゃいました😍❣️
mii
今そういう風潮で保険会社が勧めやすいっていうのもあると思います!
でも実際いい話ですよね✨
良いのがあって良かったです!
home
なるほど❗️確かに今日本だと金利悪いですもんね😅これから計算して、返礼率が為替の変動幅よりも確実に高くなりそうだったらこれにしようかと思ってます😊
また今後住宅・家電・車の買い替えのためにいくら積み立てて貯金が必要なのかもわかりとても勉強になりました😣改めてちゃんと管理しないとなと思えました😭😭