
コメント

キュアサマー
日頃の習慣も大事かもしれないですが、そもそもその動悸の原因になってるであろう心の不安要素や悩みなどを根本的に追究してみてはいかがでしょうか。。
何もないってことはないような気がするので😭
キュアサマー
日頃の習慣も大事かもしれないですが、そもそもその動悸の原因になってるであろう心の不安要素や悩みなどを根本的に追究してみてはいかがでしょうか。。
何もないってことはないような気がするので😭
「子育て・グッズ」に関する質問
赤ちゃんの、秋の室内及び寝かせる時に何を着せていますか? もうすぐで生後9ヶ月になる娘がいるのですが、これまでは肌着の半袖のロンパースを室内でも寝る時も着せていて、だんだん涼しくなってきたので半袖じゃ寒いよ…
2人育児されててほぼワンオペの方に質問です! 上の子4歳、2人目を1月に出産予定です👶 夫が仕事で朝7時半〜夜20時まで家にいないためほぼワンオペになるのですが、どんなスケジュールで過ごしているか参考までに教えてく…
幼稚園に通ってる方、痰混じりの咳だけの時はお休みしますか? 運動会前なのと、私切迫で自宅安静中なので行かせたいんですけど、保育園みたいに明確?なお休み基準がないのでいつも困ります😭 ちなみにですが、専業主婦…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
りか
やはり心ですよね…( ;∀;)
思い当たる節が多すぎて( ;∀;)
昨日占いできる友達に見てもらったら環境が悪いって言われました( ;∀;)
致命的です涙
キュアサマー
友達ということで信頼してるのかもしれないですが、情緒不安定なときに、占い?と思ってしまいましたすみません💦
占いを鵜呑みにするんじゃなくて
不安要素を紙に箇条書きにする→すぐ解決できるかどうかじゃなくて、いい方向に考えられる方法を考える
など自身で現実を整理してみてはいかがでしょう。
自分ひとりでそれをやる余裕がなければ、だれかと話しながらでもいいと思います!