コメント
キュアサマー
日頃の習慣も大事かもしれないですが、そもそもその動悸の原因になってるであろう心の不安要素や悩みなどを根本的に追究してみてはいかがでしょうか。。
何もないってことはないような気がするので😭
キュアサマー
日頃の習慣も大事かもしれないですが、そもそもその動悸の原因になってるであろう心の不安要素や悩みなどを根本的に追究してみてはいかがでしょうか。。
何もないってことはないような気がするので😭
「子育て・グッズ」に関する質問
自転車はいつから練習させましたか? 年中の娘を補助輪がついた自転車に乗せたいと旦那に相談したところ、「まだ早い、小学校に上がってからでい い」と言われました。 私自身は年長の頃には乗れていた記憶があります。 …
2歳8ヶ月、寝室が2階なのですがベビーモニター必要でしょうか? アパートから戸建てに引っ越したばかりです。 寝かしつけてから私だけ1階に降りると、しばらく一人になってしまうのが心配なのですが、皆さんどうされてま…
子どもが園から帰ってくると顔に3箇所引っ掻き傷?深めの傷がありました。 本人が言うにはお友達に急につままれたそうです。 以前腕を強く噛まれたこともあります。 先生から言われたことはないですが本人の話では、ゲン…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
りか
やはり心ですよね…( ;∀;)
思い当たる節が多すぎて( ;∀;)
昨日占いできる友達に見てもらったら環境が悪いって言われました( ;∀;)
致命的です涙
キュアサマー
友達ということで信頼してるのかもしれないですが、情緒不安定なときに、占い?と思ってしまいましたすみません💦
占いを鵜呑みにするんじゃなくて
不安要素を紙に箇条書きにする→すぐ解決できるかどうかじゃなくて、いい方向に考えられる方法を考える
など自身で現実を整理してみてはいかがでしょう。
自分ひとりでそれをやる余裕がなければ、だれかと話しながらでもいいと思います!